秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

アニソンメドレー【ストリートピアノ】けいちゃんスゴスギル

2021-02-10 | 世情雑感
今ごろになってやっと知りました。
この一年コロナ禍でけっこうTVつけっぱなしだったりしたけど、報道みたことなかった。

このごろはTV消してる時間多くなってYouTube視聴してます。
昨夜はたまたま、こんなんありますよ~とAIが表示してくれた。
目に留まったのがコレ⤵

秋葉原駅にいる人が選ぶアニソンメドレーが神曲すぎて駅が大パニックに…!?【ストリートピアノ】鬼滅の刃、エヴァンゲリオン、進撃の巨人etc...

急須の蓋の穴

2021-02-10 | 日々是好日


最近気に入ってるブレンド茶は
エルダーフラワー 小さじ1
ほうじ茶 小さじ3

混ぜて大丈夫かどうかは不明ですが、味風味はイケてます。

そしてもう一つ最近知ったことあります。
ええ年して今ごろと笑われるかな。

急須の蓋にあるちっちゃい穴、
急須の注ぎ口と合わせるんですね。
そうすると、急須内で対流が起こり茶葉が動いてよく混ざる。
この対流が起こってる検証映像みて納得。
知らんかった~ 

今までは、最初に湯のみに注いだお茶を急須に戻し揺する。
こうして茶葉をよく混ぜて再び注いでました。
ʅ(◞‿ ◟)ʃ




長谷寺の追儺会結願法要「だだおし」

2021-02-08 | 古代史のミステリー

2月8日から14日まで長谷寺では修二会(しゅうにえ)が執り行われます。
新年を迎える正月1日から7日まで修正会(しゅうしょうえ)
修正会・修二会ともに罪・穢れを懺悔する悔過作法(けかさほう)をします。

その結願(けちがん/最後の締め)が「だだおし
千年前から伝わる追儺会(ついなえ)法要だそうです。



例年、結願の日に牛玉宝印が授与されますが、
今年はCovit-19のためウェブサイトより申し込めます。







長谷寺では2月14日の「だだおし」で”鬼”を退散させるため、
節分では鬼に猶予を与えて 「フクはウチ」のみ おこなう。



上記のサイトより画像お借りし、内容もかいつまんで引用させていただきます。

「だだおし」という不思議な名前は、
行事の中で牛玉宝印(ごおうほういん・えんぶだごん宝印・だんだ印とも言う)だんだ印を、参拝者の額に押すことから「だだおし」と言われるようになったとも、またはダッタンを語源とする説もあります。

僧侶たちは走りながら回る「行道」をします。
四手(しで)に挟んだ牛玉札を持って大行道をして回ると鬼たちは堂外に追い出されていきます。
 

大松明は鬼の持ち物で、本来暗い時間帯に行ない夜道を照らすための松明だった。
次第に儀式化して大きく、そして時間帯も明るい時間帯になったそうです。


毎年2月14日 奈良 長谷寺だだおし
15:00 進列
15:30 法要開始
16:20 堂内で鬼出現、僧侶四手に挟んだ「牛玉札」で退散
16:30 参列者の額に「檀拏印(だんだいん)」押印
16:45 堂外で鬼出現、大松明を持ってのたうちまわる
17:00 法要終了


大迫力だそうで、いつか生で観たいものです。


3年前に東大寺のお水取り行った時の記録は
2018-03-11 

針供養の日 事始めと事納め

2021-02-08 | 世情雑感


今日は曇ってて陰鬱なかんじ。
何の日かなと、長谷寺でもらった暦みると




針供養、確かにそんな日ありました。
針仕事が身近だった子どもの頃、折れた針とかまとめて処分供養し、裁縫上達を願ったものだった。
ネットで確認したら関西では12月8日となってたけれど、私の記憶は定かでない。
その日がなんでこと始めなんだろな。

調べてみました。

古くから2月8日と12月8日は、事八日(ことようか)と呼ばれ、
事を始めたり納めたりする様々な行事が行われてきた。
その代表的な行事が針供養。
この事八日の2日間は「事始め・事納め」とも言われ、神様をお祭りする日でもある。
実はこの2月8日と12月8日は、神様を迎える行事と捉えるのか、人の日常生活の期間と捉えるのかで、事始めの日と事納めの日が逆転する

12月8日が事始め、2月8日が事納め
神様を迎える行事期間と捉えた場合、
神様をお迎えするための準備をスタートさせるのが12月8日で、
この日より正月行事のために煤払いなど大掃除をしたり、
門松を準備したり松迎えなどを始める。
正月を経て、それらの後片付けも含めすべてを納める日を2月8日とし事納めとする。

そういえば昨年暮れ12/9の記事に書いてました。
12/8は事始めの日。
年を司る神様である年神様を迎えるために、正月行事の準備を始めるのが12月8日の「事始め」で、年越しの「神事」が始まる日です。


2月8日が事始め、12月8日が事納め
神様を迎える行事の最終日が、人の日常生活が始まる初日。
旧暦の2月8日は、草木が芽吹く春を迎えるべく、農作業が開始される時期。人々の暮らしがいよいよ本格的に始動する2月8日は、人にとっての事始めの日となった。


暦には、もう一つ気になることが書かれてました。
長谷寺修二会(~14日)

修二会といえば東大寺二月堂のお水取り。
長谷寺でもめんめんと受け継がれてきてたんですね。





もうちょっと詳しく調べて項を改めます。

つづく





西洋に負けないワイン★ロリアン勝沼甲州

2021-02-05 | 日々是好日
関東で暮らすいとこが帰阪した時お土産でくれました。
甲州ワインは何度か飲んだことあるも、
これはラベルが高級そう。
誰かワイン好き客来たら開けようと置いてたら早3年(*´-`)

124年ぶりに2/2が節分となった火曜日に開けました。



味はいい、好みです。
お値段次第では自分でまた買いたい。

調べてみました。





やっぱり評価されてる人気のワインだったのね。

白百合醸造は1938年創業。
L’ORIENTは仏語で「東洋」を意味し、
ヨーロッパに劣らぬ高水準のワイン造りを目指し名付けました。





にゃんこの目ヤニと、涙腺・涙点

2021-02-03 | ギズモ&もぐ&メルキー


メルちゃんは目頭に目ヤニついてること多いです。
数日に一度くらい取ってあげてます。
自分の前足で顔撫でてなぜ取れないのだろうね。
キィちゃんには目ヤニついてたことないです。

以前の飼猫ギズモも目ヤニ取ってあげてたけれど、
もぐちゃんは不要だった。
この4匹だけでも個体差あるのわかります。



きれいくしてくれてありがとさんの図。


顔の頬骨などの頭蓋骨の形によるのでしょうか。
涙点の穴の大小が目ヤニに関係あるのかもしれません。
人間だって涙点の穴の大小あります。

涙点、この名前を初めて知ったのは6年前のことでした。





ある時TVに映った顔のどアップで涙点がはっきりわかる男性がいた。
でっかい穴で、これなら詰まることないなぁ~と思ったものでした。

私の涙点は細くてすぐ詰まるので、今は眼科で通してもらってます。
そういう処置があると知るまでどれだけ難儀してたことか。

その記録は 2015-02-26 

当時は書いてませんが、スイミングプールに頻繁に通う方もよく出る症例らしい。
眼科で極細の注射器で涙点から生理食塩水的なものを通してもらうと詰まりが解消します。

初処置体験までネットで調べてたら、時に注射針で涙道傷つくなど怖い例記載されててビビりました。
涙点涙道が狭くて手術の例とか・・・
でも大丈夫ですよ、恐れるに足りませんでした。
超簡単、痛くも何ともないです。


節分にまた会ったハチワカレ

2021-02-02 | 日々是好日


あいかわらず ふてぶてしい。


目玉と顔は動くけど胴体はそのまま。


2/2が124年ぶりに節分となった朝、大枝神社へご挨拶に。
節分が2/3から動くのは1984年に2/4だった年からしても37年ぶり。
とても珍しいすごい節目に遭遇した感じ。
今までの感謝と、これからのご加護お願いしました。

祈り終えた時にハチワカレが居るのに気付いた。
昨秋初めて大枝神社で会ったのは10/25




今朝も、柏手にも驚かない。
でもあの時よりも本殿正面に居て太々しさは同じで笑えた。

次の人が参拝してもまだ居る。
抱っこ紐で前にいる赤ちゃんに、猫が居るよ
なんて話しかけられて、その間もずーっと。


参拝者を値踏みするごとく睨んでる。
ひょっとしてこの大枝の神さんにお取り次ぎしてくれるのかな。



今朝未明、日光で震度4の地震ありました。

日光東照宮東廻廊の国宝「眠り猫」の彫刻。
白黒ブチ猫というのは一緒やね。

大枝神社の境内社に東照宮ありますもんで、ひょっとして…



節分までデトックス頑張りました。
1/31から水星逆行でいろいろトラブルごと多いらしい。

トラブルが起こりやすい分野は
★言語コミュニケーション全般 (誤解や行き違い)
★特に仕事上でのやり取り 
★通信機器(PC・スマホ) 
★情報通信(SNS・LINE・メール) 
★流通(郵便・配達) 
★交通機関(電車・バス・飛行機) 
★旅行 忘れ物・遅延・予定変更 通信機器の故障など

逆行開始 1月31日 0:53
逆行終了 2月21日 9:53 am
特に切り替わる数日間は留意した方がいいと、
星占いのサイトには書かれてます。