秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

黒部ダム、くろにょん、黒部の太陽

2023-04-19 | 旅・関東&中部&北陸地方
関電トンネル扇沢駅9:00発の電気バスで黒部ダムへ。

改札前で並んで待つこと20分。
右手に、黒部ダムのマスコットキャラ「くろにょん」




彦根の「ひこにゃん」は白猫、
ここは黒猫で、もぐちゃん思い出す…





撮り溜めたスマホ画像見てても、ココどこやねん?
どんどん忘れて行くので、超特急で続き書きます。



朝7:30出発前にホテル玄関で写真撮ったりしてました。
全く気づかなかったけれど、
ちょうどその時に長野県南部で地震発生してたことを知る。




宿泊地の白馬東急ホテルは神城の近くの白馬村。
2014年11月に神城で大きな地震あったから。





昨年だったか関電トンネルのトロリーバスが廃止になり電気バスに変わりました。
それをウリに最後に記念乗車しようというツアーよく見かけてました。

バスが3台ぐらい?駐車してて順に乗り込み、定刻出発。



関電トンネル6.1kmを約16分乗車で黒部ダム駅着。
トンネルからレストハウス屋外に出ると


お連れの防水ジャケットはエマージェンシーオレンジで目立っていいですね。
さすがArc'teryx(アークテリクス)

左上に展望台あり黒部ダム一望できますが、
でも220段も上がって、また降りないと。
膝悪い私には無理なのでパス。
高いとこ好きなので、あの日の天候なら雪で靄って見晴かせないと思うことにする。









粉雪舞ってても多くの人通れば雪溶けてぬかるむ。
足元気をつけて、向こう側の黒部湖駅へダムえん堤約500m。




このトンネル内に次の乗り物、地下ケーブル駅があります。





幻の映画といわれた『黒部の太陽』
公開日 1968年2月17日

石原裕次郎さんの登場シーン切り取り観て知ってます。
が、私同様、映画館では観てない、という人多いかもしれませんね。



この作品は劇場の大スクリーンで観なければその価値がわからない
ということで、長い間ソフト化されず、
テレビ放映はもちろん劇場でもめったに公開されることはなかった。そうです。








雪の大谷ウォーク、お天気どうかな

2023-04-19 | 旅・関東&中部&北陸地方
山岳観光として人気の立山黒部アルペンルートは車が通行できません。
長野県側大町市「扇沢駅」から富山県側立山町「立山駅」まで6つの乗り物乗継ぎます。

春夏秋と様々な季節の景観楽しめますが、
春4月15日から開通する立山有料道路の室堂で一部歩けるイベント
「雪の大谷ウォーク」
今年30回目だそうです。



室堂エリアの立山自然保護センターで上映されてたビデオを撮影。


1月初旬にツアー申込んだ時点で天気は分かりません。
今春は桜開花も早くあったかいのかな?
いい天気の日は雪の反射で大谷ウォーク汗ばむくらいだそう。
でも標高2450mの室堂あたり、15℃以上気温低いので氷点下を覚悟して。

えぇー服どうすんねんって悩みました。

16(日)朝7:30ホテル出発前に

この時点で上は5枚着てる。
ノースリーブ下着、ヒートテック長袖、半袖綿Tシャツ、フーテッド前ジップ、防水スプレーしたウインドブレーカー。
下はズボンとスパッツ、靴はトレッキングシューズ。




黒部ダムえん堤歩いてる時。
ライトダウンジャケットを中に着込んでます。

さらに高度上がった黒部平でズボン上に百均のレインパンツ重ねて着用した。


室堂では屋外出ると



吹雪くまで行かないけどブリザードみたいに視界悪し。
雪の大谷ウォークは中止。



帰りの立山高原バス車窓から。

美女平まで50分、室堂出発し通過した時に撮影しました。
前日4/16はバスも運行できなかったそう。
そんな場合は立山駅まで下山できないので引っ返すんだって。

長野県側扇沢駅まで戻り、バスで日本海側へ大きく迂回。
だから帰りの北陸線列車の乗車時刻余裕もって遅くしてるんですね。

まぁ雪の大谷歩くの無理だったけど雪は堪能できた。
アルペンライン貫通できてラッキー🤞

次回は6つの乗り物乗車体験レポートです。





立山黒部アルペンルート

2023-04-18 | 旅・関東&中部&北陸地方
半世紀前、大学の1回生と4回生時の夏合宿が大糸線の神城でした。
お盆すぎての10日間、それまでに皆バイトして旅費貯めて。

大阪駅から夜行列車で早朝糸魚川に着き、そこから大糸線で長野県の神城へ。
眠くて大糸線に乗り換えてから普通乗車席で横になってたら、現地のおばさんたちに叱られた。
大きな荷物背負って日本海沿岸の糸魚川から内陸部へ行商に出る女性たち。

若い女の子がみっともないって、はるかに年経た働き者女性には目にあまる無様さだったのでしょう。
あの1回生の夏の朝の光景が焼きついてます。
一緒に注意された友達と懐かしく未だに話題にあがりますもん。


その合宿帰りは、車で来ていた4年の先輩の車に同乗させてもらって黒部ダム見学に、
トロリーバスとケーブル乗った部分記憶。







糸魚川は新潟と富山の県境を流れてる、
と錯覚してたのを今朝ブログ書くのに地図確認して、自分勝手な妄想地図だったと認識。


若い頃信州へは夏合宿だけでなくスキーでもアウトドアアクティビティで何度も訪れてます。

あれから月日は流れ、

今世紀になってからの20年間は観光と温泉メインで、長野、岐阜、新潟、富山、石川へは数重ね旅してきました。



2010年9月に信濃大町の温泉へ

星野リゾート☆仁科松延 - 秋麗(あきうらら)

今日の対中国判断、がっかり思うことは多々ありますが一国民は飲み屋で憂さ晴らすしかないですね。身近な話題に戻ります。昨秋みちのくの旅で奥入瀬渓流ホテルに泊まった時...

goo blog

 

もう12年半も前の話となりましたね。
あの時は観光バスでのお得なツアーでした。

過去スキーバスで訪れた時より高速道できて、南信州へも楽に行けるようになってます。
信濃大町で宿泊して、その山の奥行ったら黒部ダムと懐かしく思いを馳せてました。


さらに5年過ぎた2015年10月戸隠へ行く前に、およみ湿原も行くウォークツアーに参加しました。


名前聞いたシリから忘れた親海(およみ)湿原の花 - 秋麗(あきうらら)

名前聞いたシリから忘れた親海(およみ)湿原の花

goo blog

 

そのオヨミ湿原、漢字で親海と書くんですけど、気になって調べたことは



産土神(うぶすながみ)と氏神さん - 秋麗(あきうらら)

先の日曜日、母を見舞う前に墓参りしてから産土神さんにお参り行きました。母の産土神は、堺市戎之町にある菅原神社。菅原道真を祀っているからか天神さんとよばれてます。...

goo blog

 

上の2015-10-3のブログ記事にも引用させてもらってますが、再掲します。

2009.02/03 [Tue] 黒姫大蛇伝説より
一部引用させてもらいます。

立山連峰はまさに富む山。日本文化の「根っこ」の国。
そうした根の国の底なる地震が、大蛇(龍)をとおして長野の黒姫山、および戸隠に共振をもたらしたことをぜひ憶えておいてほしい。
ぜったいあとでまた出てくるから。学校の先生じゃないけど、ここはポイントです。
あと、ヒスイといえば勾玉。勾玉といえば御統(みすまる)。
まがたま大神の麻賀多神社。日本武尊が埋めた七つの玉・・・。

そして黒姫山のさらなるポイント・・・。
柏崎や糸魚川の地名がでたんで、もうカンづいてる方もいらしゃると思う。
そう、フォッサマグナの両構造線、糸魚川~静岡、柏崎~千葉を、黒姫山がおさえてるカタチなのだ。
そしてそのふたつの黒姫山の要といえるのが、長野の黒姫山であり、戸隠の神。
いわば戸隠の神は、フォッサマグナ(大地溝帯)の神なのである。
吉備武彦の行軍路は、まるでそれを知りつくしていたかのようだ。
フォッサマグナは、日本列島の地下を横切る巨大な溝。大地創成の太古に、どデカい龍体エネルギーがけずったか、横たわった痕にも見える(笑)。
ヒスイは、蛇紋岩の中に存在する。姫川のヒスイは、立山連峰の気が遠くなるほど巨大な造山運動でうまれた。
何千年にもわたってヒスイを愛しつづけた祖先たち、大自然の活動に蛇や龍を感じた彼らが、彼らの感性で大地の構造と特性を理解していたとしても、僕にはぜんぜん不思議じゃない。


★4/19追記
この引用部分、投稿しても消えるんです。
昨夕も消えてたので再投稿、そして今朝も。
今回で3度目、2度あることは3度あるのか、三度目の正直となるか…


何はともあれ、
こうしたことが心の奥底に沈澱してるのに時々表層意識に浮かびあがってくる。
で、今回の旅がやっと実現した次第です。

今年1月初めについに1人参加でツアー申し込む。
セレブ友人に話したら行きたいなと言われ同行してくださることなって。
新たに2人部屋でホテルランク上げて再申込みしたのでした。

つづく





花粉症薬 第二世代抗ヒスタミン剤

2023-04-15 | 日々是好日
昨日ドラッグストアで買った花粉症薬、効きました❣️

久しぶりに安眠できた〜
いつもなら鼻詰まりで寝てるうちに口呼吸となり口腔内渇いて目が覚める、
枕元に置いた水分で口と喉潤す、
目覚めたついでにトイレ行くが、一晩に数回も。


店頭でお尋ねした薬剤師さんは、
アレグラ効かないならと薦めてくださったのがクラリチンEXでした。
成分異なるし第二世代で新しい部類だと。
今まで服用したことなかった花粉症薬でした。


改めて調べてみました。







有効成分の「ロラタジン」は、
脳内への移行性が低い非鎮静性成分で、眠くなりにくい、集中力が低下しにくいといった特長がある、
と記載されてました。



物は試しで最小サイズ7錠入、
1,518円を8%122円引きで、1,396円。

お安く買えたと思ってたけど、
Yahooショッピングで検索したらもっと安い。
まぁ情報提供料、あのアドバイスなかったら…ね。






倍の14錠が送料込みで、1,326円。
おまけにPayPayポイント付与されるやんか。
あとでポチるつもり。



半世紀も前にすでにアレルギー性鼻炎を発症してました。
デパートの特売場雑踏とかで、必ずクシャミ出て目が痒くなる。
当時はまだ花粉症と呼ばれてなかったような。

20代半ばアレルギー検査で、アレルゲンはスギ、ヒノキ、ホコリが突出してました。
ポララミンという小さな錠剤がよく効きました。
真っ赤で毒々しくちょっと怖いぐらい。
抗ヒスタミン剤第一世代だそうです。


その後紆余曲折を経て、
春先には耳鼻咽喉科で通院処置がお目当てで、処方される薬にあまり頓着してなかった。
いつに間にか抗ヒスタミン剤は第二世代へと変化を遂げてました。


春はスギ花粉飛散からはじまり、ヒノキと黄砂になれば鼻詰まりが苦しい季節です。
猫飼ってると喘息も出ますしね。
40代でのアレルゲン一番は猫と出て、、、

それでもともに生きてくと決めてるので、適当にやり過ごすしかないが長年続いてました。


今回久しぶりに市販の花粉症薬買って、
世の中知らんうちにココでも変わってたなと、つくづく。



今日までのクーポン使って

2023-04-14 | 節約生活
ここ数年花粉症マシになり耳鼻科行ってなかった。
ところが今年は鼻詰まりが超ひどい。
目も痒いから眼科で処方されたアレグラ、これも効かん。

昨夕YouTubeで上がってきた薬剤師さんの発信動画
『花粉症薬の闇』
ここまで教えてくれるのかと目からウロコでした。

即効性のストナリンZとプルナーゼ点鼻薬買おうかなとメモ。

今日限りのクーポンあるドラッグストアへ。
15%引と8%引、共に500円以上の品で利用できます。




店頭で在庫品揃えされてた薬剤師さんに尋ねたら、
さらに詳しく説明して下さった。

20年ほど前アルガードという点鼻薬2回買いました。
最初はスッと鼻詰まり解消もだんだん効かなくなって、
薬切れたらもっと鼻詰まって辛い。
薬物乱用の一種です。
これはアカンと薬断つのに1週間苦しみました。

あの思いはしたくない。

どうやら点鼻薬にも2種あるそうです。
薬も進化してると説明受けて納得し、ゆるめの薬を選択。

ストナリニZはクラリチンEXに
プルナーゼはナシビンに変更。

割引いてもらって今日の支払合計¥2779。

得した金額367円❣️

効くかな〜
今は安さより効き目が大事なんだけど。





めっちゃパリパリっ

2023-04-13 | 日々是好日


ここんとこハマってます。
コーンがサクサク、パリパリっ。
めちゃ旨❣️

ソフトクリーム屋さん、アイスクリーム屋さんならわかる。
その場でカップに入れてくれるから。
でもこれは工場で作って配送して、店頭冷凍室に並んで。
すごい技術。

わずか百円程度で、日本の製菓メーカーえらいなと思います。


1年前SNS投稿したジャンボモナカアイス。



画像残ってなかったので、
2022-3-31Instagramよりスクショ。



今日の春霞は黄砂にヒノキ花粉

2023-04-12 | 24節気72候
6:36 空全般に霞んでます。


もうすぐ雨降る予報。
日の出が早くなり真東からずいぶん動いてます。

2日前4/10の6:18には


くっきりスッキリではないけど、まだ青空。
ヒノキ花粉多く飛び鼻詰まり苦しい日々が続いてます。

24節気では「清明」
万物が清く明るく生き生きと見えるころ、のはず。

今日は雨だというのに黄砂も一緒に落ちてくるらしい。



もちろん洗濯はしない。
お買い物にも出ない。
友人2人が今日造幣局桜の通り抜け行くんです。
今は事前予約で日時指定されてます。
予約時には天気わからんもん。









新旧共存、オモトの場合

2023-04-11 | 四季折々・色とりどり
数日前に気づきました。
土植えしたアボカドを注視してて、
その延長線上で、観察姿勢が全般に深まってます。



万年青オモトに去年花が咲き、実になり、赤く色づき、
そして冬越して春が来て、まだそのまんま。

その年越しの実の奥に、新花芽❣️
さらに奥の株にも芽が立ち上がってます。

となると去年の実は取り除いた方がいいのかしら?



検索開始


こちらのサイトによりますと、


花芽が出るのは力のある証拠ですが、人間の出産と同じで非常に体力を消耗します。

花芽があるとわかったら、その木はちょっと多めの肥料をして、花芽を助けてあげてください。






カラーの仏炎苞の花が見事で

2023-04-10 | 四季折々・色とりどり
通りすがりの玄関ポーチ傍に植ってるカラー



元気いっぱいです。
自転車で通り過ぎて目に留まる。
そのエネルギーに引き戻されて撮影しました。

過去にもブログ載せたなとブログ内検索したら

2007-4-4
24節季・清明 - 秋麗(あきうらら)

24節季・清明 - 秋麗(あきうらら)

これはカラー(海芋)、ご近所の家の門の脇に植えられていました。明日4/5は清明なので、すがすがしい花を探していました。もくれんは花盛りで峠を越していたし、で、これに...

goo blog

 
カラーって海芋ともいうのね。
すっかり忘れてて新鮮に読み返す(^^)


多分ここはほったらかし。
でも咲く。
毎年ではないような気がする。


調べてみました。

カラーの育て方

LOVEGREEN(ラブグリーン)

 
一部抜粋引用すると、

カラーは半耐寒性の植物です。冬は地上部が枯れた状態で越冬します。

花が終わったら、花茎を付け根からカットします。葉はそのまま黄色くなるまで残しておきましょう。翌年の開花のために光合成をさせて球根を太らせます。

鉢植えのカラーは2~3年に一回、新しい土を使って植え替えます。その時に球根の分球も行うことが出来ます。

カラーの花が、6〜7月頃に開花。



しかし今も過去も4月初旬。
ホントにカラーで合ってるのかな?


違うサイトでは4〜6月と書かれて
色鮮やかで面白い花カラー! 育て方のポイントや注意点について

色鮮やかで面白い花カラー! 育て方のポイントや注意点について

皆さまはカラーという植物をご存じですか? 独特の花姿が美しく、フラワーアレンジメントなどで見たことがある方もいらっしゃるかと思います。しかし、あまり名前を聞き慣...

GardenStory (ガーデンストーリー)

 
カラーは南アフリカ原産の植物です。
名前は英語で「色」を指す「color」ではなく、「Calla」または「Calla lily」と綴ります。

草丈およそ15cmから1mにもなる多年草です。

花色は赤や白、オレンジ、黄、ピンク、紫などさまざま。筒状で襟に似た形をしています。

開花時期は4~6月で、初夏に楽しめる花です。

花言葉は「乙女のしとやかさ」や「清浄」です。





晴天なれど風強し★追記あり

2023-04-09 | 参政党
昨日8日はお釈迦さんの誕生日、花祭りですね。
今年はどの花も開花が早いような…



八重桜ですらもう終わり。
パンジーは長く咲いてくれますね。

選挙行ってきましたが、道中も会場でも皆マスク。
外してたのはおっちゃん1人だけ。

こんなもんですね。


ブログ投稿しようとスマホみて、Googleで上がってた記事

大阪IRの焦点 第3部 夢洲地盤問題(中)

大阪IRの焦点 第3部 夢洲地盤問題(中)

 大阪湾に浮かぶ大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)。大阪府と大阪市が進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致先だが、特有の地盤がIRにとって大きな懸念材...

大阪日日新聞

 
この中篇が昨日4/8の大阪日日新聞の記事でした。

(上)は、4/7

大阪IRの焦点 第3部 夢洲地盤問題(上)

 大阪府と大阪市が誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、国も懸念を示すのが誘致先である大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)の地盤問題だ。府は昨...

大阪日日新聞

 

なぜか(下)は、4/6

大阪IRの焦点 第2部 ギャンブル依存症(下)

 日本では刑法の賭博罪に当たる違法行為にもかかわらず、スマートフォンから24時間いつでもギャンブルができるオンラインカジノ。一度に賭けられる金額が大きく、短時間...

大阪日日新聞

 



以下ブログも興味深い。
【反日・在日の陰謀】ある分子生物学者の懸念:「官僚のおかしな対応、政治への忖度のせいで、先端産業が成り立たなくなっている。」→俺「Kの法則発動だヨ!」 | Kazumoto Iguchi's blog 4

【反日・在日の陰謀】ある分子生物学者の懸念:「官僚のおかしな対応、政治への忖度のせいで、先端産業が成り立たなくなっている。」→俺「Kの法則発動だヨ!」 | Kazumoto Iguchi's blog 4

みなさん、こんにちは。今になって、新型コロナウィルス=武漢肺炎に対する日本の政治家の愚挙に対して、現役の分子生物ウィルス学者の意見が出てきて非常に興味深い...

Kazumoto Iguchi's blog 4

 

知事選の結果は厳しい。
どこも現職がつよいけど、
神奈川県では、あの変態報道ものともせず、気色わる。

何ごとも知らぬが仏。
仏つくって魂入れず。













マイク納め★4/8 今日はどこかな★どんどん追記してたら過去分が消えて

2023-04-08 | 参政党
最終日4/8 SAT マイク納め




泣いても笑ってもこれで最後!





知ってる人は知ってる、知らない人は全く知らない。
どこの分野でもそんなもん。
でも今回の選挙は知らないと大きな禍根残すと、発信重ねてきました。
少しでも興味なかった方々に届いてたことを切に願います。






4/7 FRI




4/5
最後の街宣は、京橋駅京阪とJR連絡口。
動画上がってるの発見した6日夜に以下を追記。



京阪電車で京橋まで5分という地の利、行きたかったなぁ〜
この聴衆に混じって熱い演説聞きたかった。





参政党嫌いな人も、知ればなるほどと思えるでしょう。
そして、この熱い演説聞いて、
日本を取り戻すには、気づいた国民から動かなければと決意するに違いない。
まず、大阪府民のみなさん、
賢くあってほしい。


4月5日 大阪府知事選挙・京橋駅【参政党・街頭演説】吉野敏明 神谷宗幣

4月5日 大阪府知事選挙・京橋駅【参政党・街頭演説】吉野敏明 神谷宗幣

YouTube

 
ここまで上に追記したら、以下が無茶苦茶なって消えてしまった。
コワっ





アボカド根付いたかしら?

2023-04-07 | アボカド観察記録
今日は朝からずーっと雨。
ちょっと小雨になった時に、


水栽培から土植えにしたアボカドは真ん中の鉢。

月曜日に植えたので4日目です。





アボカドは水はけ良くて空気も通る土が好きらしい。

ホントは鹿沼土買いたかったけど14ℓ入りは重すぎて。
3ℓの赤玉と腐葉土で間に合わせました。

植え替えて数時間後


左の鉢は成長止まってたんです。
それで調べて、土が固く水はけ悪かったとわかって。
なんとか冬越してこれも土変えました。

火、水、木と毎日観察続け、
今日金曜日が4日目。
心なしか新芽が見えてきたような気がする☆彡

今日の雨上がって、明日はどうかなぁ。
変化するかたのしみです。


実は今晩お通夜参列してきました。
その会場で次の訃報知らされ、来週月曜がお通夜ですって。
芸能人有名人の訃報も続きますが近辺もです。

それだけにアボカド7回目の再生に救われる思いです。










大阪から日本を取り戻す!吉野候補者の街頭演説

2023-04-07 | 参政党
どんどん情報積み重ねていってたら、昨夜とうとう消えてしまいました。
残ってる画像から思い出しながら復元してみます。


4/5WED


神谷宗幣さんが応援演説に来られた。
17:30大阪ヨドバシカメラ前での動画LIVE視聴しました。
5638人視聴中と表示。
現地聴衆400名は超えてたそう。

この後京橋駅での街宣動画を見つけて、上に貼ったら、以下が消えたのでした。

4/5 WED









大阪市長候補北野さんとの対談、
とてもわかりやすくいい動画です。












3/30 Thu
18:30からの門真市駅での街宣で場所取り協力しました。

(詳細は割愛)

選挙にはこんな裏方仕事もあったこと、身をもって知りました。



3/28 TUE
13:00京橋駅の街宣聞きに行きました。



膝痛くて立ってられないので街宣車背後の植え込み縁に腰掛けて。
終わったら、ちゃっかり握手してもらった(^_-)















このリンクはちゃんと開かなかった、不思議〜





小学校入学式も様変わりで

2023-04-06 | 世情雑感
昨日は市内小学校で入学式でした。
来賓案内が届いたわけじゃなく、



保護司会からカルタの贈呈で出向き、式終了まで入口でスタンバイ。
コロナで来賓とか贈呈式とかなくなって、
カルタは教室の各児童机の上に置かれてるらしい。


新入学児童が退席する際は、


先生方が飾りアーチを掲げ、その下潜って教室へ。
今どきのパフォーマンスおしゃれ〜




市広報誌に載ってもいいよと、
保護者から許可得た児童がカルタを手にして撮影。
今は顔出し許可ないと大変らしい。
クラス児童名簿だって公開されませんしね。


運動場前の金網ネットには

わかるでしょうか?
祝さくら と飾り付けされてました。


うちの子らの小学校入学式は昭和の終わりから平成初め。
ずいぶん様変わりして隔世の感ありました。