![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/70f622065cba5d2065d987c62f2e7b8c.jpg)
奇跡
作曲・指揮:灰野敬二
演出・設計:危口統之
10月2日(金)19:00開場/19:30開演
草月ホール
前売 2,500円/当日 3,000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/a034011e5e3f7342a2178a4086616c68.jpg)
構想40年、灰野敬二初の「作曲」はジョン・ケージ『4分33秒』への最終解答
もともと「即興」という概念や「能動/受動」という二項対立を無効としている灰野敬二にとって、「作曲」と「演奏」の間に本質的な境界はありません。それでも40年間あたためていたというこの『奇跡』は、ジョン・ケージ『4分33秒』、その「続編」『0分00秒』、そしてそれらの無数のヴァリエーションへの応答として「作曲」され、今回サウンド・ライブ・トーキョーで世界初演されます。会場はもちろん、『0分00秒』がケージ本人によって1962年に世界初演された草月ホール。
第一楽章 休止
第二楽章 休止
第三楽章 休止
『4′33″』(1952)
最大限の音響的増幅(フィードバックが起こらない範囲で)が施された状況で、習熟した行為を行なうこと。
『4′33″ (NO. 2) (0′00″)』(1962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/b822cf9fe78088de4ce428a45048e949.jpg)
これらに対して灰野の「作曲」の内容は、88人の演奏者がそれぞれ1本の指で、1台のピアノの88鍵を同時に弾くというもの。灰野の「一音」という理念が反映するこの徹頭徹尾具体的な行為には、明らかに物理的な困難が伴います。どうすれば88人もの人間が幅約120cmの鍵盤の周囲に集まることができるのか。また、ピアノの88鍵という有限性を汲み尽くすこの行為、それに伴うと予想される88の身体の折り重なり、ねじれ、圧迫、痙攣、吊り下がりは何を意味するのか。そして88本の指で同時に鳴らされる音はどのように響くのか。
『搬入プロジェクト』の実績と建設現場での揚重工としての労働から得たノウハウを活用し、演出家・危口統之が手段を選ばず、厳粛に、かつ安全を確保しながらこのタスクを遂行します。危口の計算では「奇跡」の起こる確率は5分5分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/e1b6c00a99350db2012d28fd98b58924.jpg)
音を作曲者・演奏者の「意図」から解放し、「聴く」行為とその対象の無際限の拡張を時間的に分節する『4分33秒』、時間の枠さえ排して「あらゆることが起こりうるように、起こることすべてが受け入れられるように」仕掛けられた『0分00秒』、その背後にある禅、平和主義アナキズム、テクノロジー礼賛、毛沢東主義、残酷演劇、エコロジーが融合した奇妙な思想は、現代のパフォーマンスやコミュニケーションを支えかつ規定している世界観の成立に、少なくとも象徴的に、少なからず寄与しています。その現状に対して、「音楽依存症」にして「本質的には歌手」を自認する灰野ケージが満を持して巻き起こす、汲めども尽きぬ問題提起と「奇跡」の瞬間をお見逃しなく。ご来場のみなさまにはもれなく『奇跡』のサイン入り楽譜をプレゼント(予定)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/ef6d7f40707d4d10f97a08631a9d2dbb.jpg)
⇒Sound Live Tokyo公式サイト
ミラクルが
起る奇跡の
一部となれ
本日!!! DOMMUNEに生出演
2015/09/29 (火) 19:00~21:00 @DOMMUNE
Sound Live Tokyo Presents「灰野敬二『奇跡』への軌跡」
~構想40年…ジョン・ケージ『4分33秒』への最終解答!灰野敬二初の“作曲作品”『奇跡』について!
出演:灰野敬二、危口統之、佐々木敦(『「4分33秒」論』)
⇒DOMMUNE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/6c2c8526dba37774f299d4c2364ff143.jpg)
⇒楽曲演奏者募集のお知らせ