A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

COMBOPIANO+中村達也+中原昌也他@新代田Fever 2010.10.19(tue)

2010年10月21日 00時33分00秒 | 素晴らしき変態音楽
渡邊琢磨氏(p,vo)、内橋和久氏(g)、千住宗臣氏(ds)からなるトリオ、COMBOPIANOのニュー・アルバム・リリース・パーティー。個性的なゲストを迎え3時間に亘って行なわれた。

私はCOMBOPIANOのことは殆ど知らなかったのだが、中原昌也氏と共演していること、ギターが灰野さんとのデュオの経験もある内橋氏であること、先日SDLXの中原氏のイベントで鮮烈な印象を残した仙台出身のガールズ・ハードコア・デュオ、TADZIOが出演することなどに惹かれて観にいくことにした。

構成はCOMBOPIANOのメンバーがそれぞれゲストと共演し、最後にバンド演奏を聴かせるというもの。ゲストは中村達也氏(ds/Friction,Losalios)、中原昌也氏(electro/Hair Stylistics)、吉田一郎氏(b/Zazen Boys)、KEN-G氏(sax,vo/Group,Rinto-SS)、それにTADZIO。

てっきりTADZIOがオープニング・アクトだと思っていたら、最初は渡邊氏+千住氏+吉田氏によるハードコアなセッションだった。こんなにインパクトがあるとは思っていなかったので嬉しい喜び。

次に内橋氏+中原氏によるエレクトロ・セッション。内橋氏は様々なエフェクターを通してノイズを繰り出す。中原氏はまたエレアコを音源にした演奏。そのうちカエルのぬいぐるみに手を入れてキュイ~ンという電子音を出す。「ケロミン」というカエル型シンセとのこと。中原氏の新しい武器がまた増えた。演奏する姿は遊んでいるとしか思えないのだが。

続いて渡邊氏+中村氏によるハード&スピーディなセッション。中村氏のドラムは迫力がある。

次にTEDZIO。元グラビア・アイドルのリーダー(ももちゃん/g&vo)の可愛さに惚れてしまった。ギターを弾くと胸が揺れるのだ、ああ。部長(みぽりん/ds,vo)もなかなかチャーミング。ハードコア界のアイドルとして人気が出そうである。一曲だけKEN-G氏が加わりジェームス・チャンスばりのサックスを聴かせた。

最後にお待たせCOMBOPIANO。強力な変拍子ハードコア・ビートが心地よい。渡邊氏はエレピにファズをかけてソフト・マシーンのマイク・ラトリッジを髣髴させるプレイを聴かせる。曲が短いのもムダを削ぎ落とした感じで潔い。後半にはゲストを呼び込み大編成バンド・プレイに。中原氏のカエルが大活躍。

ピアノ弾き
ドラムを叩き
ギター弾く

それにしても、ももちゃんの愛らしさは溜まらない。お友達になりたい!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路を封鎖して演奏のロックバンド、逮捕

2010年10月20日 01時04分00秒 | トレンド・ウォッチング
ロックバンドが12日、ロサンゼルスの高速道路を封鎖し、トレイラーの上でパフォーマンスを繰り広げた。

カリフォルニア・ハイウェー・パトロール広報によると、ホームレスの子供たちを支援する団体「インペリアル・スターズ」のロゴが描かれた大型バンが、12日午前10時半ごろサンセットブールバード近くで停車、高速101号線の5車線のうち4車線を封鎖した。

運転手はキーを持って別の車に乗り逃走、3人のメンバーがバンの上に登り、演奏を始た。同広報によると、この演奏で約1.6キロの渋滞が発生。3人は逮捕され、バンは牽引され除去された。3人は交通妨害罪で起訴される可能性が高い。(AP)

日本でも数年前、郷ひろみが渋谷でゲリラ・ライヴをやって関係者が逮捕された事件があった。

路上での
演奏あくまで
控えめに

エルヴィス・コステロは初来日の時、銀座のホコ天で路上ライヴをやったんだっけ。
(写真は本文に関係ありません。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左肘負傷

2010年10月19日 00時44分11秒 | 健康について
仕事で一日中パソコンをやっている。左腕で頬杖をつくのが癖になってしまった。
左肘に傷が付きそこから黴菌が入ったらしく、左肘が赤く腫れてきた。痛みはそんなにないが大事を取って皮膚科を受診した。
膿みが溜まっていた。まだ悪くなっていないようで、透明な膿みだった。薬を塗って清潔にしておけば10日くらいで治るとのこと。

左肘
膿みが溜まって
腫れてきた

テニス肘ならぬパソコン肘とでも呼べばいいのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原昌也氏、朝日新聞に登場。

2010年10月18日 00時56分18秒 | 書物について
10月17日(日)朝日新聞の書評欄の”著者に会いたい”のコーナーに中原昌也氏のインタビューが掲載された。
「IQ84以下」についての記事で、筆者は”朝日新聞一のアングラ通"近藤康太郎氏である。

近藤氏は以前もこのコーナーでJOJO広重さんにインタビューして「30年間アホでした」との名言を引き出している。

今回の中原氏からは、自分のやることはすべて「『でたらめ』なんですからね」という本質を突いた発言を引き出した。曰く「自分はいたこ。音楽は機械が勝手に出している音を自分が調整しているだけだし、文章だって勝手に出てくるものをつづっている。あるいは剽窃。事故みたいなもの」。

この記事で本が売れたりライヴの動員が増えたりするとは思えないが、全国紙の紙面に掲載されたことは決して無駄にはならないだろう。

本当に
著者に会いたいのは
近藤さん

写真写りが余り良くないのが残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコ動画4

2010年10月17日 00時41分34秒 | 動画の歓び
仲の良い犬とネコ。ネコちゃんが一生懸命ハグしようとしているのがいじらしい。



犬とネコ
ホントは仲が
いいのです

クロネコヤマトの宅急便。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原昌也ソロ・ライヴ@外苑前 on Sundays 2010.10.14 (thu)

2010年10月16日 00時26分12秒 | 素晴らしき変態音楽
「中原昌也展:IQ84以下」の最終日に中原氏のソロ・ライヴが行なわれた。
開演前に中原氏が手持ち無沙汰に絵を描いていたので暫く話をした。「何かいいこと無いですかね?」が口癖の中原氏。

今回のライヴは詳細が決まったのが5日ほど前で告知が十分出来なかった為、動員が10人ほどのこじんまりした演奏会になった。その分親密な雰囲気があってよかった。
先日地方ツアーに行った時現地で8000円で買ったというモーリスのエレアコ・ギターを弾き、テープ・エコーやエフェクターで変調させていく。いくつもの音源を同時に演奏するいつものスタイルと違って、ギターの音源だけで50分の演奏を飽きさせず聴かせる。趣向の違うライヴを観られて楽しかった。

展示した絵は1/3くらいが売れたそうだ。「それでも一月分の家賃にしかならない」と中原氏は言っていたが。

ギター弾き
中原昌也の
新境地

なんかいいことあればいいね、子猫ちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケル・ジャクソンのかかし

2010年10月15日 00時26分11秒 | トレンド・ウォッチング
台湾の農家が鳥を撃退するため、昨年急逝した米歌手マイケル・ジャクソンさん風の衣装を着せた「かかし」を設置した。木の軸にスポンジの顔を付けたかかし2体うち、1体はスパンコールの付いた白い手袋と、黒い帽子、黒い靴を着用。もう1体は、ヒット曲「スリラー」のプロモーションビデオでジャクソンさんが着ていたような赤いジャケットとズボンを着ている。

このかかしを発案したLee Ping-hsingさん(30)はジャクソンさんのファン。台湾中部の彰化にある父親の水田に置くために、3体目を作る計画だという。

Leeさんは地元テレビ局の取材を受け、「マイケル・ジャクソンの亡霊に取りつかれるかもしれないと、祖父に怒られた。でもマイケルが来てくれたらうれしい」と語った。(ロイター)

マイケルの
案山子はまるで
スリラーか

畑の中に立つマイケル。かわいらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草間彌生展@武蔵野市立吉祥寺美術館

2010年10月14日 01時11分13秒 | アート!アート!アート!
「ワタシというナニモノかへの問い」と題された草間彌生さんのコラージュと版画の展覧会。

この美術館は入館料100円というところが嬉しい。吉祥寺のど真ん中にあるにも関わらず平日だった為とても空いていてゆっくり鑑賞できた。

草間さんが凄いのは、自分の内面か湧き出てくる幻想的で実験的な主題を、万人に分かり易い具体的な対象(帽子、靴、花、カボチャなど)に置き換えて表現しているところだろう。売れっ子のデザイナーでもある彼女は前衛と大衆とのバランスを上手くとる方法を知っている。観ていてとても幸せな気分になるのも、彼女が幾つになっても幼女のあどけなさをなくしていないからに違いない。
吉祥寺美術館 HP 

草間さん
サン・ラに似てる
求道者

11月7日まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭脳警察、ゲタカルビ他@新宿ロフト 2010.10.11(mon)

2010年10月13日 00時24分36秒 | ロッケンロール万歳!
キノコホテルに続いての新宿ロフト。今回は「ヘッドロックナイトVOL56~JAPANESE ROCK LEGEND SPECIAL~」という"Enjoy Punk Rock"がキャッチ・コピーのDJイベントだ。出演はL.A.M.F's、NUMBER.42、ゲタカルビ、頭脳警察。

会場には「亜無亜危異」の刺繍を背中につけた特攻服のアナーキー親衛隊の姿が目立つ。というのもゲタカルビは、仲野茂(アナーキー/SDR)、サモン(ケンヂ&ザ・トリップス)、シズヲ(ニューロティカ)、小林高夫(ex.アナーキー)、逸見"マリ"泰成(ex.アナーキー/スペシャルゲスト)という、80年代日本のパンクを象徴するメンバーによるユニットだからだ。

痛快でポップなパンクロックを聴かせるL.A.M.F's(これもいくつかのバンドからの寄せ集めメンバーによるカヴァー・バンド)、イベントの主催者Namijin氏率いるNUMBER.42が終わると、いよいよゲタカルビの登場。仲野茂氏が歌うと何でもアナーキーに聴こえてしまうが、実際アナーキーの曲を中心にした演奏。スペシャルゲストとしてマリが参加したことでメンバーの3/5がアナーキーなのだからこれは新生アナーキーか、と思えてしまう。「ノット・サティスファイド」「東京ズ・バーニング」の発禁歌詞が聴けて嬉しかった。
ゲタカルビ HP

トリが頭脳警察。10年ほど前、同じロフトでアナーキーをバックにPANTAが頭脳警察の曲を歌う、という企画ライヴを観たことがある。初期の代表的なナンバーをパンキッシュに歌うPANTAはカッコよかった。
今回は何度目かの活動再開でニュー・アルバム「俺たちに明日はない」を引っさげてのライヴだ。新曲中心だったのでいまひとつ乗り切れなかったのだが、PANTAとTOSHI(パーカッション)の現役感がヒシヒシと感じられるステージだった。「夜明けまで離さない」、アンコールで他の出演者も交えての「悪たれ小僧」が嬉しかった。
頭脳警察 HP

伝説が
姿を現す
新宿ロフト

若いファンにもPANTAのメッセージが届かんことを。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸のラリーズ・チルドレン~シベールの日曜日「Sundays & Cybele II」

2010年10月12日 01時17分35秒 | ロッケンロール万歳!
”函館が生んだ最強のサイケデリックバンド”と呼ばれるシベールの日曜日のセカンド・アルバムが、平成サイケ歌謡の女王渚ようこさんの主催するレーベルSound Of Eleganceからリリースされた。

ライヴは数回観たことがあるが、ゆらゆらした8ビートに爆音ギターとエコーを深くかけたヴォーカルが乗るというスタイルは正に裸のラリーズを継承するもの。全身黒で身を包みサングラスをかけたルックスも雰囲気がある。

アルバムでは爆音ギターは身を潜め、漂うような叙情的なメロディを中心にした陶酔感溢れるサウンドを展開、ライヴで観る彼等とはひと味違ったムードを伝えてくれる。ラリーズで言えばアルバム「Mizutani」に近い。

裸のラリーズの継承者としては静岡のバンドUp-Tightがいるが、現在のところどちらもラリーズを模倣する方向が大きく、まだ独自のスタイルを確立するに至っていない。それだけラリーズの呪縛が強いということだろう。

ラリーズが活動停止してから15年が過ぎたが、続々リリースされる海賊盤を追い求めるより、ラリーズの子供たちといえるシベールやUp-Tightといった現役のバンドを体験する方が有意義だと思うがどうだろう。
シベールの日曜日 HP

カリスマの
後を追うのは
しんどいね

バンド名は同名のフランス映画からとったとのこと。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする