6:00にホテルを出て、40分かけて立雲峡に登り、山頂より竹田城を見ます
何時から来ているのかすでにたくさんの人が来ています

残念ながらポスターのような雲海は現れず、周りの山や谷にうっすらと懸かっている程度です

チャーターしてあったタクシーが手違いで乗れず、またまた山道を40分歩くはめになりました(トホホ)
どうにか大手門にたどり着きました

二の丸跡や天守跡の石積も小振りながら美しい!流石、穴太衆(あごうしゅう)石工集団

ぎりぎりのところまで人が立っています 私はがけっぷちに立つと下半身がゾワゾワしてストーンと落ちそうになるので1m以内には近寄りません(笑)

帰る頃になってようやく雲海が出てきました

立雲峡の方角がむくむく出ています

城跡のふもとの寺町寺院群は整備されて用水には鯉も泳いでいます

寺院群も砦の役目をしていたのでしょうが、なにせガイドがいないもので(笑)推測の域を出ない
後は「小牧のかまぼこ」に寄り道して高速で帰るだけ~
1日21000歩歩いたそうで(それも山道)ふくらはぎパンパン 2日後筋肉痛になるんだろうな~
追伸
山道はたいへんだったけど自家用車の長い渋滞(山頂に70台しかない駐車場待ちが長蛇の列
)を思ったら、バス
にして良かったと思いました
何時から来ているのかすでにたくさんの人が来ています

残念ながらポスターのような雲海は現れず、周りの山や谷にうっすらと懸かっている程度です

チャーターしてあったタクシーが手違いで乗れず、またまた山道を40分歩くはめになりました(トホホ)
どうにか大手門にたどり着きました

二の丸跡や天守跡の石積も小振りながら美しい!流石、穴太衆(あごうしゅう)石工集団

ぎりぎりのところまで人が立っています 私はがけっぷちに立つと下半身がゾワゾワしてストーンと落ちそうになるので1m以内には近寄りません(笑)

帰る頃になってようやく雲海が出てきました

立雲峡の方角がむくむく出ています

城跡のふもとの寺町寺院群は整備されて用水には鯉も泳いでいます

寺院群も砦の役目をしていたのでしょうが、なにせガイドがいないもので(笑)推測の域を出ない

後は「小牧のかまぼこ」に寄り道して高速で帰るだけ~
1日21000歩歩いたそうで(それも山道)ふくらはぎパンパン 2日後筋肉痛になるんだろうな~
追伸
山道はたいへんだったけど自家用車の長い渋滞(山頂に70台しかない駐車場待ちが長蛇の列

