石川県金沢市のパン教室*EMIKOパン&お菓子サロン

美味しくなくっちゃ!楽しくなくっちゃ!グルメネタ、パン&お菓子の紹介

ホットなひとときをご一緒に

カリフォルニアプルーン協会/プルーンピューレーを使ったタイアップレッスン

2013-11-13 | お菓子教室

http://www.prune.jp/ カリフォルニア プルーン協会

プルーンのペーストがバター代わりになるってご存知ですか?
お家でパンやケーキを焼くとき、レシピを見て、バターの多さにびっくりですよね!
なんと、100g辺りのカロリーはバターが763kcalに対しプルーンピュレーは166kcalと大幅カットできます


今回はお菓子作りが苦手とおっしゃるyumiさんにデモっていただきました(笑)

パウンド型は試食用に、お持ち帰りはカップに入れて焼きました
皆様にはご面倒でもアンケートにご協力願っています
よろしくお願いいたします

お持ち帰りは可愛くラッピングして

本日のマロン君たち トホホやもいます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴丸印のプルマンブレッド

2013-11-11 | パン教室

お一人2斤のプルマン1本を焼いていただいたのでこね器フル回転です
仕上げに鶴の焼印を押してみました
京都錦通り「有次」さんで誂えた焼印です
娘からの誕生プレゼントで、食パンを焼くたび焼き入れてます(笑)

本日は食パンの見直しをしたいとのリクエストで、二つの異なった成型でプルマンを焼いてみます
レシピと一緒に皆さんにお渡ししているビオレUのサンプルも準備してます



粒々マロン餡を使ったマロンパンも好評で、チョコペンでお顔を描いていただきました
11月はオレンジ風味のプルーンケーキも毎回作りますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネトーネ・フィナンシェ・プルーンケーキ

2013-11-10 | パン教室

クリスマスには一足早いのですが本日のメニューはパネトーネです
イタリアはコモ湖のパネトーネ菌を使ったクリスマスのパンです
発酵に時間がかかりますがオーブンの中でぐぐっと釜伸びしてくれる、大好きなパンです

フィナンシェもプレーンとコーヒー味(仏の濃縮コーヒー、トラブリ使用)二種類を作り、シーリング
ケーキ屋さん見たいと喜んでいただきました
正方形の型も100均で見つけました

お土産用のプルーンケーキは可愛くラッピングして

http://www.prune.jp/ カリフォルニア プルーン協会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三

2013-11-04 | マイニュース
我が家ではたぶん最後となる?七五三です
お着物は実家の母の物で代々大切に受け継がれてきています(母→私・妹→娘・姪っ子→はる・すみ→四代)
五つ紋の加賀友禅でアンティークな紫なので横溝正史的なニュアンスですが
尾山神社でお参りを済ませて(二人揃って御神籤は大吉)、赤飯と内祝いを持って晴れ姿を自慢しに廻ってきました(笑)
来年から小学校か早いなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のマチュピチュ竹田城址

2013-11-03 | 
6:00にホテルを出て、40分かけて立雲峡に登り、山頂より竹田城を見ます
何時から来ているのかすでにたくさんの人が来ています

残念ながらポスターのような雲海は現れず、周りの山や谷にうっすらと懸かっている程度です

チャーターしてあったタクシーが手違いで乗れず、またまた山道を40分歩くはめになりました(トホホ)
どうにか大手門にたどり着きました

二の丸跡や天守跡の石積も小振りながら美しい!流石、穴太衆(あごうしゅう)石工集団

ぎりぎりのところまで人が立っています 私はがけっぷちに立つと下半身がゾワゾワしてストーンと落ちそうになるので1m以内には近寄りません(笑)

帰る頃になってようやく雲海が出てきました

立雲峡の方角がむくむく出ています

城跡のふもとの寺町寺院群は整備されて用水には鯉も泳いでいます

寺院群も砦の役目をしていたのでしょうが、なにせガイドがいないもので(笑)推測の域を出ない
後は「小牧のかまぼこ」に寄り道して高速で帰るだけ~

1日21000歩歩いたそうで(それも山道)ふくらはぎパンパン 2日後筋肉痛になるんだろうな~

追伸
 山道はたいへんだったけど自家用車の長い渋滞(山頂に70台しかない駐車場待ちが長蛇の列)を思ったら、バスにして良かったと思いました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の秋

2013-11-02 | 
「干し柿と猫」いい風景でしょ

敦賀から小浜までが下道で小浜ICから高速に乗ります
小浜=オバマという駄洒落は今もなお健在らしく、道の駅売店には「オバマ大統領再選」の垂れ幕が受付にはオバマ人形が

何の説明もないまま(笑)パンフレットの案内を見ながら境内めぐり、今年の紅葉は1週間遅いと保存会の人おしゃっていましたが枯れたまま落葉してしまっており、今年の紅葉は残念ながらダメみたいだね
総門入り口では明日開催の紅葉祭りのテントを設営してましたけど

オバマ氏、人気低迷で少し寂しげ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛焼きならぬ平目焼き

2013-11-02 | 
本日より日本のマチュピチュとして人気沸騰中の竹田城址に1泊2日で行ってまいります
バス1台に20人、10時出発のゆったり、のんびり旅です(一番雲海が出やすい時期らしく毎年、1回のみの催行ですって)
南条SAでトイレ休憩・・・停まる度に何か買わずにいられない私がいます(笑)
スタバのコーヒーと鯛焼きならぬ平目焼きをゲット黒鯛焼きなんてのもありましたよ(中身の餡によって)
敦賀の「塩荘」さんでお昼をいただき、高源寺のもみじを愛でてホテルにチェックイン!
明早朝に備えます
それにしてもこのツアー、ゆったりしていいのですがガイドさんがいないので何の説明もありません
お一人の方やお友達同士が多くて夫婦参加は半数もいません
トレッキング慣れした方が多く、四国遍路の企画も満席らしく、こんなツアーもあるんだと感心する事しきり
お部屋もシングルでこれってすごく楽って思いました(いびきも気にせずゆっくり寝れます

そうそう、バスにコーヒーメーカーが付いていて食後のコーヒーサービスがあるんですよ
添乗員のおっちゃんがなれた手つきでサービスしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする