今日は28日の半日ツアーの様子と、本日のナイトツアーの様子をお伝えします。

まずは28日の半日ツアー。
この日は特別でした。なので、どうかあまり暑くありませんように・・・と祈りながらでしたが、午前中は曇り空で凌ぎやすい天気でした。

最初にパチリ。
ご夫婦のゲストの方、奥さまの体の中にはもう一人の命が。
ということで、総勢5名で山頂を目指しました。

最初に迎えてくれたのは、久しぶりのオカダトカゲくんです。
日向ぼっこの最中でした。相変わらずカワイイやつだなあ。

スナゴケが意外と元気で、さわり心地が抜群!
いつもより、ゆっくりゆっくり。じっくりじっくり歩きます。

こちら、坂を下っている写真ではありません。上っています!
みんなで後ろ歩きを体験中!
実はあるアニメで、坂道を上るとき、後ろ歩きだと楽だ、というシーンがあったでのですが、それを実験してみました。
うん、意外とそうかも!

そして!!
やりました!!全員で山頂に到着です!!!
いいお天気で、火口の色が鮮やかで、ナイスコンディションでした。
実はこのツアーで、火山に目覚めた方がお一人!
伊豆七島の溶岩の色の違い、を話していた時、それを真剣に考えてくださいました。
確かに、こんなに近い島なのに、こっちは黒くて、あっちは白い、なんて不思議ですよね。
地球の内部ではどんなことが起こっているのか・・・。
三原山先生、教えてください!!

そして無事に戻ってこれました!
最後は晴れて暑くなってきたので心配でしたが、なにごともなく5人で上れて戻ってこれたので、本当によかったです。
皆様のご協力に感謝です!!ありがとうございました!!
元気なお子さんが生まれますように!

続いて本日のナイトツアーです。
虫が大好き!というお声をいただき、安心してナイトツアーに出発!
みなさん、いろんなものを次から次に見つけてくださいます。
ある一角では蝉の抜け殻がたくさんありました。
その中では、なんと孵化中のものも!
明日になったら、きっと元気に鳴いているんだなあ。
ちなみに私が見つけたのは、葉っぱの上で寝ている「ムカデ」。
一匹見つけると、次々に見つけてしまうので困ります。
ムカデって、葉っぱの上で寝るんですね・・・。
ほかにもカマキリや、三角関係で盛り上がっているバッタ、でっかいゲジゲジには全員で悲鳴。
「蛾」の目って、光を当てると光るんですね。
皆さん、果敢にたくさんの生物の夜を探索してくださいました。
「葉っぱが虫たちのベットに見えてきました」
確かに!!
素晴らしい観察力に裏打ちされた言葉です。まさに葉っぱのベット!!いいですね~!!
そして水滴がついている竹を見つけて、「芸術的~!」
どれですか?!どれですか?!
おお!!水の雫が絶妙に笹の葉に垂れています!!
みなさんのあくなき情熱に脱帽です。
え?写真?すみません。私のカメラではうまく撮れず・・・。
気になる方はぜひ、ナイトツアーにご参加くださいね!
浜に下りてきて、夜光虫を観察しつつ、オカヤドカリを一人一匹のノルマで捜しました。
いろんな貝殻を背負った6匹のオカヤドカリを発見!!
やばい!!と思うと、彼らは貝がらの中にうまく体を入れ込んで、ハサミで蓋をします。隠れているときは、本当にただの貝にしか見えません。それがひとたび動き出すと、この慌てっぷりときたら!!
空が意外と晴れていたので、これはもしや・・・と思い、三原山のほうに行ってみました。
すると!!
満天の星空~!!
今はスマホのアプリで星座が分かります。すごーい!!わたしもダウンロードしよう。
静かに見ていると、側溝の中では彼らの会話が耳に入ってきます。
ゲストの方が見つけてくださいました!
モリアオガエルくん。
今日のご飯と、明日のご飯について話していたのかな、なーんて。

皆さん、すみません。けっこう雰囲気のある写真になってしまいました。
ところで、ゲストの中のお二人、ヘッドライトをお持ちでした。
せっかくなので!ということで装着して、次々といろんなものを発見してくださいました。
いいですね、ヘッドライト。わたしもそれにしようかなあ。両手空くしなあ。
今日が大島の最後の夜、とのこと。
昨日はあいにくの雨でしたが、今日は打って変わって夜日和!!
最後まで満喫してください!
楽しい夜をありがとうございました!!(ユカ)