昨日に引き続き、本日もT学園高等部の皆さんのツアーに同行しました。
今日は午前中、3班に分かれて三原山山頂~お鉢周り~表砂漠、午後は火山の様々な環境を体験しに、桜株~裏砂漠~筆島~砂の浜~地層大切断面~元町溶岩流を見て周りました。
昨日とは打って変わって、この天気!!
風が少し強かったですが、気持ちのいい青空の元、元気いっぱいの学生さんたちです。
わたしが担当したグループの学生さんたちは、とっても活発で・・・。まったく追い付きません!!
まだまだ気分は高校生な自分でしたが、今日ようやっと夢から覚めた感じです・・。
ところで、みんながこんなことを言っているのを聞きました。
「カルデラ、って、言われてもぴんとこないけど、実際見てみるとわかるよね」
と。まさに!!身近にないことって、なかなか言葉だけでは実感できないことがたくさんあります。
みんな、もう『カルデラ』、は完璧だね!!
時間の都合上、火口がよく見えるお鉢周りコースを歩くか、短くサクっと火口を見て表砂漠に抜けるか、山頂で協議をした結果、全員お鉢回りコースを選んだようです。さすがは「理科特進クラス」です!!足元のスコリアの色や形の変化にもよく気がつき、質問を投げかけると、たくさん、いろんな答えが返ってきます。そんな考え方もあったか~、と私は感心しきり!!
裏砂漠もちらっと寄りました。
オオバヤシャブシの種は羽根が2枚なのに対して、ハチジョウイタドリの羽根は3枚。ハチジョウイタドリの種について考えているときに、オオバヤシャブシの種とどう違うかということにいたり、2枚と3枚じゃ飛距離や飛び方が違う、という話になりました。全然考えたことありませんでした!!そういえば、2枚と3枚じゃ羽根のつき方も違うから、そうかもしれません。今度実験してみようかなあ。しかしながら、考え方が柔軟で、会話のやりとりがとっても楽しいです!
筆島にも立ち寄りました。
興味がつきないので、みんなじっとしていられなくって、見ている私はハラハラしっぱなしです。
ボムサッグのところで、たたずんでいる風景も。青春の1ページですね。
砂の浜にも立ち寄りました。
みんな車の中ではお疲れモードですが、ひとたび降りると元気いっぱい!!
波を追い、波に追いかけられ、笑い声が絶えません。
地層大切断面も途中立ち寄って、最後は元町溶岩流。
全員で向こう側まで渡って、こちらに伸びてくるテイカカズラを見に行きました。
テイカカズラは花盛りで、アジアんな香りを漂わせていました。
「ここはもっと真っ黒だったんですか?」
との質問が。
「そうだよ、あの木の辺りまで真っ黒だったんだよ。いつか緑で覆われちゃうね」
と答えたところ、
「じゃあ、今見ている風景は、今しか見えないんだ」
と。
この返答を聞いた瞬間、わたしの心は打ち震えました。
沈んでゆく日に輝く、彼らの姿に、感動しました。
日々変化してゆく光景、どう感じてもらえたかな・・・?
火山島のストーリー。みんなの心にじわ~っとしみ込んできたかも!
明日は「人の暮らしと火山」というテーマで元町を散策します。
楽しみ~!!(ユカ)
今日は午前中、3班に分かれて三原山山頂~お鉢周り~表砂漠、午後は火山の様々な環境を体験しに、桜株~裏砂漠~筆島~砂の浜~地層大切断面~元町溶岩流を見て周りました。
昨日とは打って変わって、この天気!!
風が少し強かったですが、気持ちのいい青空の元、元気いっぱいの学生さんたちです。
わたしが担当したグループの学生さんたちは、とっても活発で・・・。まったく追い付きません!!
まだまだ気分は高校生な自分でしたが、今日ようやっと夢から覚めた感じです・・。
ところで、みんながこんなことを言っているのを聞きました。
「カルデラ、って、言われてもぴんとこないけど、実際見てみるとわかるよね」
と。まさに!!身近にないことって、なかなか言葉だけでは実感できないことがたくさんあります。
みんな、もう『カルデラ』、は完璧だね!!
時間の都合上、火口がよく見えるお鉢周りコースを歩くか、短くサクっと火口を見て表砂漠に抜けるか、山頂で協議をした結果、全員お鉢回りコースを選んだようです。さすがは「理科特進クラス」です!!足元のスコリアの色や形の変化にもよく気がつき、質問を投げかけると、たくさん、いろんな答えが返ってきます。そんな考え方もあったか~、と私は感心しきり!!
裏砂漠もちらっと寄りました。
オオバヤシャブシの種は羽根が2枚なのに対して、ハチジョウイタドリの羽根は3枚。ハチジョウイタドリの種について考えているときに、オオバヤシャブシの種とどう違うかということにいたり、2枚と3枚じゃ飛距離や飛び方が違う、という話になりました。全然考えたことありませんでした!!そういえば、2枚と3枚じゃ羽根のつき方も違うから、そうかもしれません。今度実験してみようかなあ。しかしながら、考え方が柔軟で、会話のやりとりがとっても楽しいです!
筆島にも立ち寄りました。
興味がつきないので、みんなじっとしていられなくって、見ている私はハラハラしっぱなしです。
ボムサッグのところで、たたずんでいる風景も。青春の1ページですね。
砂の浜にも立ち寄りました。
みんな車の中ではお疲れモードですが、ひとたび降りると元気いっぱい!!
波を追い、波に追いかけられ、笑い声が絶えません。
地層大切断面も途中立ち寄って、最後は元町溶岩流。
全員で向こう側まで渡って、こちらに伸びてくるテイカカズラを見に行きました。
テイカカズラは花盛りで、アジアんな香りを漂わせていました。
「ここはもっと真っ黒だったんですか?」
との質問が。
「そうだよ、あの木の辺りまで真っ黒だったんだよ。いつか緑で覆われちゃうね」
と答えたところ、
「じゃあ、今見ている風景は、今しか見えないんだ」
と。
この返答を聞いた瞬間、わたしの心は打ち震えました。
沈んでゆく日に輝く、彼らの姿に、感動しました。
日々変化してゆく光景、どう感じてもらえたかな・・・?
火山島のストーリー。みんなの心にじわ~っとしみ込んできたかも!
明日は「人の暮らしと火山」というテーマで元町を散策します。
楽しみ~!!(ユカ)