グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ジオガイド養成講座No.13『伊豆大島の生活文化・歴史・伝統1/泉津・岡田・波浮港地区』

2019年02月28日 | 火山・ジオパーク
昨日、表題の講習会があったので参加してきました。

伊豆大島は1955(昭和30)年に町制が敷かれる以前、6つの村に分かれていました。
1963年に完成した大島一周道路のおかげで、今では隣の集落まで移動するのに10分かからない所が多いですが、昔は隣の集落に行くのが大変で、それぞれに独立した暮らしをしていたそうです。そして漁船・廻船の所持を許されていた浦方(海方)と船の所持が許されなかった釜方(山方)に分かれていました。

今回のジオガイド講習では、各集落で代々暮らされてきた方々のお話を聞けるということで楽しみにしていました。

会場は、超満員でした!

たぶん80人以上の参加者だったのではないかと思います。

3名の方のお話を聞き、印象に残ったことを書いてみます。
「」内の言葉は講師の方々のお話からです。

泉津地区・福井さん

島の北東部の集落です。

「山で木を切り塩を炊く暮らし(山方)をしていた。お金をみた人が少なく、生活は困窮していた。江戸時代から続く家で、神棚の裏に「マキリ」という牛の頸動脈を切断する道具を見つけた。以前は牛飼いをしていたらしい。武士はいなかったが、地域に武士の4家の墓がある。」

地域に伝わる伝説が多いのも、この地域の特徴かもしれせん。

大島に流刑になったと言われる役行者(えんのぎょうじゃ)を祀る行者祭が、毎年6月15日に行われていることなどのほか、
「七間沢には、人をばかすイタチがいたと言い伝えられている」など地域に伝わる小さな言い伝えが存在していたことが興味深かったです。
泉津では、最も知られる日忌様(ひいみさま)の話は、「時間がないので次回に」と言うことになりました。

岡田地区・柳瀬さん

船を持つことを許される海方だった岡田地区。

「地形的有利性から他地域より漁業が盛んだった。船は大漁旗をなびかせて帰ってきた。港の中が魚で真っ黒になっていたこともある。また島の竹を内地に運搬し売っていた。岡田地区は教育熱心だと言われ、明治以降65名以上が教師になっている。これは岡田地区が金銭的に繁栄していたからではないか。ただ回船を持っていた家も豪邸を持っていたわけではなく、同じように暮らしていた。信仰心にあふれた地区で、無形文化財にもなっている踊りや歌が引き継がれている。祭りは2日間。1月15日前後の金土日を選んで行なっている」

波浮地区・吉本さん

噴火でできた火口湖が、江戸時代の津波で海と繋がったので人力で岩を砕き、風待ちの港として大賑わいだった時代がありました。

港いっぱいの船の写真を映しながら「実際にはこれよりもっと船があった」と教えてくれました。

「カジキがとれて港いっぱい並んでいた。相手の心を読んで売り買いするのが博打のようだった。狭い範囲にタバコ屋が4-5件あり、酒屋と共に大繁盛。樽にお金を入れて数えていた。船一艘に15〜16人の漁師が乗っていて『波浮銀座』と言われ、まともに歩けないほど大勢の人で溢れ賑わっていた。親には、女性は夜に出歩くなと言われて育った。漁師同士や地元の人たちがあちこちでケンカしていた。そんな中で育ったので強くなった。家は網元で、漁師にお金を立てかえたり、お茶を飲ませたりして世話をする代わりに、お金をもらうなどをしていたようだ。私も小学生時代から良く働いたので、小さいながらも力があった」

吉本さんのお話は生き生きとして親しみやすく、当時の情景が思い浮かびました。

3名の方のお話を伺って、同じ島でも本当に地域ごとに異なる生活をしてきたんだなということを実感として感じました。

とても面白く、ぜひまたもっと時間をとって地域の話をお聞きする機会を、みんなで作っていきたいと思いました。

島の過去と現在をつなぎ、そして未来をみんなで考えていくことができる。そんな伊豆大島ジオパークでありたいですね😀

話すために資料を整え、準備をしてくださった3名の講師の方、この場を準備してくれた事務局の皆さん、ありがとうございました!

(かな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワコ

2019年02月27日 | 哺乳類、爬虫類、他

これがサワコです。
サワガニです。
一昨日見つけました。


恥ずかしがり屋さんで緊張してます。

ちょっと失礼して・・・

はい、女子ですね。
なのでサワコです(笑)
もし男子だったら沢乃信(さわのしん)と名付けました。


むむ・・・意外とかわいい・・・?


撮影のあとは元居た場所に戻しました。
こんなとこです。
あんまり近くに水辺がないとこですが・・・

以前のサワガニ記事はこちらこちらです。
大島のサワガニについて詳しく書いてあるのでぜひご覧ください。

がんま

11月8日訂正。
white-wingsさんよりコメントを頂きサワガニではなくてアカイソガニだそうです。
ご指摘ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体で表すジオツアー !&お知らせ

2019年02月26日 | ツアー
昨日は、とある“釣り番組”の撮影隊のみなさんを案内しました。

30分の釣り番組の中の5分ぐらいですが「火山が噴火して島の大地や海底地形を作り、そこに人や魚が暮らしている…ということを、できる限り表現したい」と、リクエストしてくださいました(嬉)

前日の打ち合わせで選んだ場所は、山頂口展望台からの三原山の遠景、裏砂漠、地層大切断面、あんこさん衣装での撮影…の4つ。

天気予報は直前まで雨〜曇りだったので「何も見えない」想定でイメージトレーニングしていたのですが…

最初に訪れた山頂口駐車場では、富士山の美しい姿が!

三原山の展望所(人が行かない方の)でも到着時は山全体が見え、説明が終わった途端に雲が山を隠す…という素晴らしいタイミング!

で、バンザ〜イ!

…をしているわけではありません(笑) 

タレントさんが素晴らしいノリで“噴火ポーズ”を決めてくれたので私も真似しています。

タレントさんに手だけ登場してもらいますと…

指先まで伸びて、元気さが伝わってきますよね😀

椿まつり会場で衣装を借りて…


あっという間に“あんこさん”に変身。

公演入り口の椿と写真をとりました。
ここでも楽しいポーズ!

近くでは、早咲きのオオシマザクラが満開を迎えていました💕


裏砂漠の広大な景色も全て見え…


最後の地層大切断面も太陽の光が当たって、綺麗な色に!


スタッフの方はこんな小道具(?)まで用意してくれました😀


でもここでも、タレントさんは小道具がいらないほど素敵なポーズを決めてくれました。
題して「地層大切断面を食べる」のポーズです。(どんなの?笑)

いや、もう、ほんと…
「体で表すジオパーク」っていう別番組を作って欲しくなりました(笑)

ってことで、全てのタイミングが絶妙で、順調に経過した昨日のツアーでした。

最後の集合写真は、最近はやりの(?)影絵で!笑

あとは目的の魚が釣れれば番組完成〜のはずなんですが、今日は風が強く、船が出せるとか出せないとか…
雨を晴れに変えた皆さんの運の強さで、海の撮影も無事に終わりますように!

番組の公開日程がわかりましたら、またお知らせしますね😀

ところで最後に3月6日(水)〜3月7日(木)のモニターツアーのお知らせです。
地層大切断面、波浮港、三原山の麓の、ガイドツアーが無料で体験できます。

・3月6日(水)「波浮港コース」
  入港地10:30~地層大切断面~波浮見晴台…波浮港~元町または出港地14:45解散予定
・3月7日(木)「三原山コース」
  入港地10:30~地層大切断面~三原山頂口(12:15)…溶岩流先端…三原山頂口~元町または出港地14:15解散予定
・参加費用:無料(島島弁当の昼食付、移動はジャンボタクシー利用)限定8名、先着順。
※体験後、簡単なアンケートあり。
  
◆申し込み方法
 参加者全員の氏名・性別・年齢、代表者のEメールアドレス・当日連絡の付く携帯電話番号、及び希望する日にちを明記して以下のアドレスにEメールで申し込み。(3月4日締切)
申込アドレス:hij873657@mb.knt.co.jp(事務局:近畿日本ツーリスト首都圏 担当:廣島)

以上です。
「いつか伊豆大島に行ってみよう」と思われている方、この機会にいかがでしょうか?

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独楽との出会い

2019年02月25日 | 植物
先日の出会った人は片瀬の方。 片瀬って どこ?
“片瀬江ノ島”って言えば『あ~あ あの辺ね』と分かってくれる人も多いかもしれませんね。晴れると大島の良く見える所です。
片瀬の漁師さんは大島に来てくれたようで色々な物も行き来した様です。その中で椿の木(枝)で作った独楽が片瀬で古くから伝えられているとの事です。

今は独楽を作る方が一人しかいないとの事

独楽に心を動かされた人が弟子入りして製作に励もうと大島にも工房を立ち上げました


独楽の本体は椿の木。心棒は樫の木、これは漁船の艪(使わなくなった物の再利用)そして、コマ回しの紐は投網の再利用
勿論色々な地域の椿の木を試して製作したのですが大島椿が独楽作りにはとても良いそうです(何だかうれしい)

独楽同士をぶつけて“喧嘩独楽”として楽しんでもいた
新築や出産のお祝いとして贈られることもあったとの事

色は主に赤と緑の色分けがされています

私も廻してみた~い でも、下手くそなのよね


わ~ 一回で廻った!すごーい でも、これは独楽の性能が良いから。回しやすい独楽だそうです。ひとつほしいな~でも手作りで椿の木も良く良く乾燥させなくてはいけないので大量生産が出来ないそうです。残念

子供放課後教室に来てくれた方でした。旧差木地小学校で椿の木の加工・乾燥をするのでこれから顔を合わせることもあることでしょう
夏には片瀬の子供達と島の子供達が一緒にふれあいを持つことも考えているとのこと 楽しみですね。(しま)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂ジオパーク展ガイド!

2019年02月24日 | 火山・ジオパーク
一昨日と今日、山頂口ジオパーク展ガイドを担当しました。

椿まつり期間中だけ金曜日も開催しているので、週末はあまり担当できない私も、2月は3回出番がありました!

本日の入場者数は65名。
2月中の金曜〜日曜、12日間の合計来場者数は687名でした。

山に登る前の情報収集に立ち寄られる方、お仲間が山に登っている間の待ち時間にゆっくり滞在される方など様々ですが…

バスの出発時間まで5分~10分しかない方が圧倒的に多いので、3分間の噴火動画を見ながら伊豆大島の火山についてお話しし、展示してある岩に触れてもらう…というパターンが多かったです。


そして、展示してある岩の中の一番人気がこれです。

粘り気の少ない溶岩を流す火山ならではのカタチですよね😀

パッと見た感じが地味なせいか(笑)関心を持つ人は少ないけれど、触るとビックリされるのがこれ。

ブクブク泡だったマグマのしぶきが空中で冷えて降ってきたものですが、軽さとザクザクの手触りが予想外みたいです😀

久々に、ガイドが交代でつけている日記を読んでみたら…

「火山博物館より石に触れるのが良い、火山博物館も石に触れるようにしてほしい」
「あんこ猫グッズをもっと売ってほしい」などのお客様からの要望が綴られていました。(なるほど…)

ガイドの個性によって、話題となることが異なるのも面白いです。

1986年噴火で避難を体験したガイドの時は“避難話”で盛り上がり、プレート移動をこよなく愛する(?)ガイドの時は「太平洋プレートが移動方向を変えた理由は?」とマニアックな質問があったり…

それぞれのガイドの話を聞きに、何度も通ってもらえるようになれたら良いなぁ…なんて思いました😀

一昨日も今日も、福島、愛媛、長野と、遠方からのお客様がたくさんいらっしゃいました。

そして今日の最後のお客様も、岐阜からいらした70代と思われる男性9人グループでした。
50年前の新婚旅行が大島だった方がいて、その思い出をたどる旅だとか!

皆さんとても真剣に噴火や火山の話を聞いてくださり、様々な質問もあって、30分ぐらい楽しい時を過ごしました。

海を渡って(?)はるばる大島までお越しいただいている多くのお客様に感謝!
どうか、たくさんの素敵な思い出ができますように!

(写真は皆さんが帰られた後の、夕方の三原山です)

(かな)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシマハイネズにヒヨドリ

2019年02月23日 | 
オオシマハイネズの実にヒヨドリが集まっているところを見つけました。





御神火温泉の植え込みです。
ちょっと前からヒヨドリたちが集まっているのは知っていました。
撮影は昨日です。









車や人が通るとパッと裏側に飛び去りますがまたすぐに戻って来て食事を続けていました。
これがレンジャク類だったらもっと気合が入るのになぁ・・・と思ったりもしちゃいました(笑)

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾いものには福がある?!

2019年02月22日 | その他
野田浜に遊びに行きました。


砂浜には、波の作った茶色いラインができていました。


近づいてみると打ち上げられた色んなものが見えてきました。。
流木、天草(テングサ)、そして何か木の実のようなものが見えます。


さらにアップで見ると、、、クルミ👀⁉️

そう、クルミは大島にはほとんど生えていないのですが、よくどこからか流れてくるのです。
砂の浜で拾ったこともありました。
今のところ誰に聞いても、どこから来てるのかまだわかりません。
何か知ってることのある人は教えてください!

だいぶ黒くなってますが、椿の実も落ちてました。(プラスチックも💦)

波に運ばれて、大島に一番最初にたどり着いた椿の実に思いを馳せました。
椿花ガーデンのY氏によると、海水に(たしか)数ヶ月漬けた椿の実が発芽したそうです。
今度私も試してみよう!

もちろん色んなステキな貝も落ちていたのですが



特に気になったのはコレ。

死んだフジツボの裏っ側。こんな風になってるんですね〜
これもハニカム(蜜蜂の櫛)構造ってやつ?ちょっと違う??
正六角形のいわゆる蜂の巣構造は、
強度は保って材料を少なく出来るそうです。

そして、この前為朝神社に行った時のことを思い出しました。

境内の周りをウロウロ散策していたら、蜂の巣を見つけたのです!
お宝発見!ひゃっほー!!

何の蜂かはわかりませんが、、、
ちょっとドキドキしながら中を開けてみたけど、何も入ってませんでした。

この角度。私には柱状節理に見えます。ステキ✨


こんな所にこんなものも落ちてました。

遠目には海岸で見たクルミのようにも見えたのですが、よく見ると、ソテツの実です。

それにしてもなぜココに?
と思っていたら、ちょうどこの真上にカラスが止まりました。

ソテツは神社のあるホテルの入り口に生えてます。
クルミと違って、コレは出どころ明らかです!
もう木に実はついてませんでしたが。


連日楽しい拾いもの遊びでした(あい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原山の妖怪

2019年02月21日 | ツアー
昨日は、元・会社の同僚の女性2名と、晴天の裏砂漠を歩いてきました。

裏砂漠を歩く前に、ちょいと寄り道。

大切に手入れをされた椿の巨木や

木の下に落ちた椿!

木漏れ日に照らされて、とても綺麗でした💕

花は少し散ったけれど、まだメジロがいっぱい!


そして昨日も
椿の防風林に行く途中、これが最近の定番っぽい
「モウ〜!」

とは一言も言わず、静かに草を食む牛さん。
可愛くて、つい撮ってしまいます(笑)

裏砂漠ツアーに出発する前に、三原山を眺めながらランチタイム💕

風も弱いし寒くないし、2月とは思えない天気でした!

裏砂漠に向かう道では、点在する緑の木々と枯れ草が織りなす風景に、お客様と一緒に見とれ


絡み合ったツルが「オブジェのよう」というお客様の言葉に共感して、しばし鑑賞。


ジオ・ロックガーデンで岩に溶け込み


「ウサギの顔が怖い」という話題で盛り上がり(笑)


雲ひとつない青空のもと、ひたすら黒い大地を歩きました。


そして、新たな影絵遊びを発見しました!

岩と人が力を合わせて?妖怪?を作る遊びです。

三原山の妖怪なので「3」のサインを出しています(笑)


最後は、並んで腹筋!!


昨日も、楽しい時間を過ごしました。
ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ

2019年02月20日 | 
月曜日に出会いました。

立派な成鳥(たぶんメス)です。
いつからここにいたのでしょう。
とてもリラックスしていました。






羽繕いをしたり。





ウトウトしたり。



もちろん私に気付いていたでしょう。
30分ほど見ていましたがこのままだったので後にしました。
まさか2年前のこの子ではないと思いますが。

それと、17日に延期になっていた大室山の山焼きの画像を少し。
視程がよくなかったけどなんとか見えました。






がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なアイデア!

2019年02月19日 | ツアー
昨日、京都からいらした2人の女性と、裏砂漠を歩いてきました。

青空で風も弱く、快適に歩けた日でした。

(今日1枚目の写真は、お客様が気に入っていた“遠方に見えるトゲトゲ”です)

歩き始めて間もなく森の葉っぱを観察していたお客様から「これなんですか?」という質問がありました。


ハチジョウイヌツゲ の実(黒)と、虫こぶ(茶色・たぶん昨年のもの)を自ら発見!


隣のシロダモの葉についた、ダニの虫こぶも発見!

火山や観測機器についても、私がお話しする前から理解されている感じだったので「もしや理科の先生?」と思ったのですが、そうではなく、大学を地学で受験した時に勉強しただけ…とのことでした。

ツアー中、お2人とも素敵なアイデアを披露してくれました。

「木漏れ日トンネル」と命名された場所では…

トンネル!

ジオ・ロックガーデンではラクダを発見!

かわいいヒトコブラクダですね〜😀

何もない黒い大地に寝転んで写真!

実は最初、転んだのかと思いました(笑)

三原山を背景に、シャボン玉を操り…


影絵!


バランス!


大の字!


溶岩の精!…?

などなど、とても楽しそうでした😀

樹海の中の、溶岩トンネルの天井が落ちて流れ去ったのだろうと言われている場所では…

「要するにこれでしょ?」と溶岩トンネルのポーズ!
面白いです!!(こんど使わせてもらおう)

お客様はハワイ島でたくさんのフレッシュな溶岩トンネルを見ていらした経験があるそうで、その時のことを再現していただきながら歩きました。

下山後も影絵で遊びました!

鳩!
懐かしかったです(笑)

帰り道、ついついここへ(笑)


昨日もたくさんのメジロが飛び交い、ヒヨドリも混ざって大騒ぎでした。


ということで昨日も、とても楽しい時間を過ごすことができました。

ツアーにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする