昨日、今日のツアー報告です。
昨日は「夏休みの宿題に火山を!」という中学生とお父さんの2人旅。
青空のもと、まずは縄もようの溶岩地帯へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/1814ae8ec1b5215fd28e0d0afc99b184.jpg)
パカッと割れてドクドク流れ出た溶岩と、記念撮影。
火口からあふれ出た溶岩に乗ってやってきた、でっかい岩の周りを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/81a497f27915362ffbdf9ae0715cc60e.jpg)
グルリと1周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/d47f609b6251b53e9d7760799c3088e3.jpg)
身軽な動きで、あっという間に回ってきました。
同じように火口から飛び出た石でも、でき方によって白いのや黒いのや赤いのがあって、重さも様々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/dc09d1eb44e95fa9ca8cf9eed70ab64c.jpg)
「黒い方が大きいけど軽い!」と体感中。
男の子らしくバッタをつかまえ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/f010872c18341e7509f9dbd6959df81c.jpg)
溶岩が流れ去ったあとの穴をのぞいて、冷える前に天井部分から滴った様子を観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/96/8407b76d9b68d07006af57af494f6825.jpg)
「こっちから撮れば?」とアドバイスするお父さんです。
幻の湖の近くでは、三原山を背景に咲き誇るユリの花を見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/603c4e54d9713ec0fc9f2158d2d27eea.jpg)
「すごいなぁ」と花に見とれ、香りを嗅ぐ中学生。
きっと優しい青年に成長するだろうなぁ…。
本当に,ホレボレするような咲きっぷりです。
2人で一緒に「スゴイよね!」と言いあいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/f555533b89b14c54329cb965b98dc6e6.jpg)
ユリはすぐ枯れてしまうし、ここは霧が出ることも多いから、たぶん一期一会の風景だと思います。
ツアーの終わりごろ、先日のツアーの砂絵(?)の話しになり、カタツムリの殻を探して再度作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/5c5bc8ae412172c3baaacdb7c5ed9f6f.jpg)
今回の口は“生きているミミズ”です。
ミミズが動くと表情が変わって、スゴく面白いです!
「動画で撮ると良いですよね。」とお父さん。(そうかも!)
楽しかったです。
そして今日のツアーは…
夏休みに姉妹で遊びに来てくれた女性陣。
午前中は山が全く見えなかったので、北部方面を回り、島ものの昼食を早めにとって海へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/f1d17b7b6eff7aa510f0082738d80dfb.jpg)
黒い砂地に砕ける白い波、キラキラ光る海、青空、モクモクの白い雲…まさに「夏の海!」という感じで爽快です!
もう1カ所の海岸では、噴火と雨が作った特製の椅子に座って記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/2a2dd7ac000e42e02b67f88351b98908.jpg)
ここで「モクモクの火山灰と水が“火山豆石”という丸~い石を作る」というお話をしたところ、お客様から「地球…」という言葉が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/56/59c2d6d4b735ac08ad8d92a96a007871.jpg)
この小さな石から「地球」を感じてくれるなんて、感激です。
確かに、噴火でこんな大豆のような石ができちゃうって、とっても不思議…地球は本当に不思議だらけです。
この後は裏砂漠に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/9a202494922e0d2e95f67fa8ba0b249c.jpg)
午前中に山を隠していた雲がまだ残っていましたが、景色は全て見渡せました。
外輪山の斜面をおりてカルデラという大きな凹みの中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/4b99edefcbe598826417118d2f596b2f.jpg)
スクッと立った一本のユリと一緒に、青空を見上げ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/087fe209088f4f9ccd8e21bf915f399e.jpg)
大きな岩に登り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/87e923992ae2a3fc6a2c2004dbba8179.jpg)
休憩していたら、雲がモクモクやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/71e3ea51da03c7fc872c7e8386978151.jpg)
まるで劇の終わりの合図のように…。
「雲が全部山を隠したら帰りましょうか?」
「そうですね。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/f83fafffe23bf0e4eb9a588ca027126e.jpg)
こうタイミング良く山が隠れてしまうと、やっぱり三原山がサービスして景色を見せてくれたように感じてしまいます。
もちろん今日は女性らしく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/49337ab140f02c67438299420ffd180a.jpg)
顔サイズのユリと並んで写真を撮ったり…
顔より大きい葉っぱと写真を撮ったり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/2664dacb95c8b9e69289b600258c4286.jpg)
楽しかったです。(2回目)
(カナ)
昨日は「夏休みの宿題に火山を!」という中学生とお父さんの2人旅。
青空のもと、まずは縄もようの溶岩地帯へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/1814ae8ec1b5215fd28e0d0afc99b184.jpg)
パカッと割れてドクドク流れ出た溶岩と、記念撮影。
火口からあふれ出た溶岩に乗ってやってきた、でっかい岩の周りを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/81a497f27915362ffbdf9ae0715cc60e.jpg)
グルリと1周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/d47f609b6251b53e9d7760799c3088e3.jpg)
身軽な動きで、あっという間に回ってきました。
同じように火口から飛び出た石でも、でき方によって白いのや黒いのや赤いのがあって、重さも様々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/dc09d1eb44e95fa9ca8cf9eed70ab64c.jpg)
「黒い方が大きいけど軽い!」と体感中。
男の子らしくバッタをつかまえ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/f010872c18341e7509f9dbd6959df81c.jpg)
溶岩が流れ去ったあとの穴をのぞいて、冷える前に天井部分から滴った様子を観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/96/8407b76d9b68d07006af57af494f6825.jpg)
「こっちから撮れば?」とアドバイスするお父さんです。
幻の湖の近くでは、三原山を背景に咲き誇るユリの花を見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/603c4e54d9713ec0fc9f2158d2d27eea.jpg)
「すごいなぁ」と花に見とれ、香りを嗅ぐ中学生。
きっと優しい青年に成長するだろうなぁ…。
本当に,ホレボレするような咲きっぷりです。
2人で一緒に「スゴイよね!」と言いあいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/f555533b89b14c54329cb965b98dc6e6.jpg)
ユリはすぐ枯れてしまうし、ここは霧が出ることも多いから、たぶん一期一会の風景だと思います。
ツアーの終わりごろ、先日のツアーの砂絵(?)の話しになり、カタツムリの殻を探して再度作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/5c5bc8ae412172c3baaacdb7c5ed9f6f.jpg)
今回の口は“生きているミミズ”です。
ミミズが動くと表情が変わって、スゴく面白いです!
「動画で撮ると良いですよね。」とお父さん。(そうかも!)
楽しかったです。
そして今日のツアーは…
夏休みに姉妹で遊びに来てくれた女性陣。
午前中は山が全く見えなかったので、北部方面を回り、島ものの昼食を早めにとって海へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/f1d17b7b6eff7aa510f0082738d80dfb.jpg)
黒い砂地に砕ける白い波、キラキラ光る海、青空、モクモクの白い雲…まさに「夏の海!」という感じで爽快です!
もう1カ所の海岸では、噴火と雨が作った特製の椅子に座って記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/2a2dd7ac000e42e02b67f88351b98908.jpg)
ここで「モクモクの火山灰と水が“火山豆石”という丸~い石を作る」というお話をしたところ、お客様から「地球…」という言葉が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/56/59c2d6d4b735ac08ad8d92a96a007871.jpg)
この小さな石から「地球」を感じてくれるなんて、感激です。
確かに、噴火でこんな大豆のような石ができちゃうって、とっても不思議…地球は本当に不思議だらけです。
この後は裏砂漠に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/9a202494922e0d2e95f67fa8ba0b249c.jpg)
午前中に山を隠していた雲がまだ残っていましたが、景色は全て見渡せました。
外輪山の斜面をおりてカルデラという大きな凹みの中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/4b99edefcbe598826417118d2f596b2f.jpg)
スクッと立った一本のユリと一緒に、青空を見上げ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/087fe209088f4f9ccd8e21bf915f399e.jpg)
大きな岩に登り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/87e923992ae2a3fc6a2c2004dbba8179.jpg)
休憩していたら、雲がモクモクやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/71e3ea51da03c7fc872c7e8386978151.jpg)
まるで劇の終わりの合図のように…。
「雲が全部山を隠したら帰りましょうか?」
「そうですね。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/f83fafffe23bf0e4eb9a588ca027126e.jpg)
こうタイミング良く山が隠れてしまうと、やっぱり三原山がサービスして景色を見せてくれたように感じてしまいます。
もちろん今日は女性らしく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/49337ab140f02c67438299420ffd180a.jpg)
顔サイズのユリと並んで写真を撮ったり…
顔より大きい葉っぱと写真を撮ったり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/2664dacb95c8b9e69289b600258c4286.jpg)
楽しかったです。(2回目)
(カナ)