モリアオガエルの産卵が始まってから2ヶ月半が経ちました。伊豆大島ではモリアオガエルの産卵期が長く、4月中旬から始まって現在もまだ産卵は続いており、真新しい卵塊もよく目にします。特に標高の高い地域ではまだまだ産卵も盛んに行われているようです。
とはいえ、この時期になると低地の繁殖地ではオタマジャクシから変態して上陸したばかりの子ガエルたちが、草や葉っぱの上にたくさんみられるようになります。
子ガエルたちはまだ2cmほどで小さく、アマガエルによく似て目のまわりに黒い線が入っていますね。しかし大島にはアマガエルは居ません。
モリアオガエルはオタマ時代には体色が黒っぽいのでその名残の色が顔に残るのでしょう。小さくても吸盤がとても立派ですね。
大島にはこのモリアオガエルとアズマヒキガエルのほかにツチガエルも生息しているのが確認されています。残念ながらこの3種とも人間によって本州から持ち込まれた国内移入種とされているのですが、機会があればこのツチガエルもご紹介しましょうね。
野山ではカラスヘビやアオダイショウなども活発に活動しています。ただ、マムシには注意したいですね…。
(あまの)
*29日に実施されたツアーの写真・報告を掲示板に載せています。
ご覧ください!
http://9214.teacup.com/gscriku1966/bbs
(友)
とはいえ、この時期になると低地の繁殖地ではオタマジャクシから変態して上陸したばかりの子ガエルたちが、草や葉っぱの上にたくさんみられるようになります。
子ガエルたちはまだ2cmほどで小さく、アマガエルによく似て目のまわりに黒い線が入っていますね。しかし大島にはアマガエルは居ません。
モリアオガエルはオタマ時代には体色が黒っぽいのでその名残の色が顔に残るのでしょう。小さくても吸盤がとても立派ですね。
大島にはこのモリアオガエルとアズマヒキガエルのほかにツチガエルも生息しているのが確認されています。残念ながらこの3種とも人間によって本州から持ち込まれた国内移入種とされているのですが、機会があればこのツチガエルもご紹介しましょうね。
野山ではカラスヘビやアオダイショウなども活発に活動しています。ただ、マムシには注意したいですね…。
(あまの)
*29日に実施されたツアーの写真・報告を掲示板に載せています。
ご覧ください!
http://9214.teacup.com/gscriku1966/bbs
(友)