昨日、箱根ジオパークガイド講座(平成29年第4回)で、講師とワークショップのファシリテーターを務めてきました。
午後の講座の前に、大湧谷を案内してもらいました。
駐車場からは富士山がとても綺麗に見え…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/034d7f8bd9b79798fde2761ccd4c14a4.jpg)
大湧谷からは硫黄の匂いが漂い、ガスで煙っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/40c29659bad3463960d77e8665c080fc.jpg)
「箱根火山は生きているんだなぁ〜」と実感できた瞬間でした。
(ガスはこの後すぐに薄くなり、臭いも減りました)
午後は最初に講義を1時間。
伊豆大島ジオパークの紹介や「私たちが目指すガイド像2015IN霧島」8項目について、私自身の体験をまじえながらお話ししました。
「知識を伝える」ことと「物語を伝えること」の違いや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/3c4132d7521ca00ba89735500bba188d.jpg)
今年の全国大会、ガイド分科会で学んだこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/4ab58382f1cf1f3858683986150a2eb9.jpg)
みんなで作った宣言文のキーワードなどをあれこれ、お話ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/632e75eb7ca08803e1469b0194718cb0.jpg)
3時間のワークショップでは自己紹介の後、6グループに分かれ、5分間のバーチャルツアーを作りました。
最初に箱根ジオミュージアムの山口さんが、動画や写真をもとに、大湧谷のトピックを10分ほど紹介してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/b7c533e4ec8a4dbceb541660bfc94d53.jpg)
40万年前から活動していたといわれる箱根火山。
3000年前に神山が崩れ、芦ノ湖と大涌谷ができた。
凹んだ所が大涌谷。
輪っか(外輪山のこと)がチャームポイント。(この表現ステキです!)
黄色い部分が硫黄で、成長していると思う。
富士山や、東京タワー、スカイツリーが見えることも。
黒たまごができるのはここだけ。
蒸気井の温泉。
監視カメラ装置あり。
さまざまな仕事の人が働いている…などなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/59939724f2d6f5345a8f27fec50572b3.jpg)
さすが一大観光地の大湧谷。
さまざまな切り口で語れるんだなぁと思いました😁
資料と山口さんの話を元に、バーチャルツアー作成タイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/902c3979b82d3a991edbb5c2442fa948.jpg)
お客様は「小学5年生、3年生のいる4人家族」と「黒卵を食べに来た若いカップル」のどちらかに設定しました。
「ツアーを通して何を伝えたいか(メッセージ)」を明確にしてから、以下のことを意識して作ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/cad5b7440bc8d12cddf9aff2cd80bc23.jpg)
5分間の発表は、とても個性的で楽しかったです。
みなさんの名演技に、会場が笑いの渦に包まれたこともしばしばでした😁
黒たまごから地球の構造に話をつなげたり…
「科学者系の父と無理やり連れて来られた息子」という楽しい設定で「硫黄はおならのにおいだ」「いや地球からフーッと息がでたんだよ」などのやり取りをしたり…
地下のマグマを説明してから「下を見てください!下です!」と真剣に地面(床)を指さすガイドさんのパフォーマンスは迫力があって、見えないマグマの存在を実感しました!
「宝物を見つけよう」とツアーをはじめ、参加者と一緒に「黒いたまご」「ジオミュージアムにあるキラキラ光る硫黄の結晶」「みんなの安全を守るために働いている人」などの宝物を探していく…というストーリーや…
「火山とうまく付き合おう」をテーマに、火山の恵みや安全のために働く人々について話す…などなど、お客さま役の人とガイド役の人が、会話のキャッチボールをしながら楽しいツアーを作られていました☺️
「地球は生きている」というメッセージを軸に、ツアーを組み立てたチームも複数ありました。
皆さんの発表を見ていて「メッセージを軸にツアーを組み立てることで、余分なものが削ぎ落とされ、わかりやすく伝わりやすくなるんだなぁ」と、あらためて感じました。
箱根も伊豆大島も(伊豆半島も)フィリピン海プレートに乗って、地球の表面を動いている仲間同士。これを機会に、ガイド同士の交流も進めていけたら嬉しいです。
箱根ジオパークの皆様、お疲れ様でした&楽しい時間をありがとうございました😁
(かな)
午後の講座の前に、大湧谷を案内してもらいました。
駐車場からは富士山がとても綺麗に見え…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/034d7f8bd9b79798fde2761ccd4c14a4.jpg)
大湧谷からは硫黄の匂いが漂い、ガスで煙っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/40c29659bad3463960d77e8665c080fc.jpg)
「箱根火山は生きているんだなぁ〜」と実感できた瞬間でした。
(ガスはこの後すぐに薄くなり、臭いも減りました)
午後は最初に講義を1時間。
伊豆大島ジオパークの紹介や「私たちが目指すガイド像2015IN霧島」8項目について、私自身の体験をまじえながらお話ししました。
「知識を伝える」ことと「物語を伝えること」の違いや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/3c4132d7521ca00ba89735500bba188d.jpg)
今年の全国大会、ガイド分科会で学んだこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/4ab58382f1cf1f3858683986150a2eb9.jpg)
みんなで作った宣言文のキーワードなどをあれこれ、お話ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/632e75eb7ca08803e1469b0194718cb0.jpg)
3時間のワークショップでは自己紹介の後、6グループに分かれ、5分間のバーチャルツアーを作りました。
最初に箱根ジオミュージアムの山口さんが、動画や写真をもとに、大湧谷のトピックを10分ほど紹介してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/b7c533e4ec8a4dbceb541660bfc94d53.jpg)
40万年前から活動していたといわれる箱根火山。
3000年前に神山が崩れ、芦ノ湖と大涌谷ができた。
凹んだ所が大涌谷。
輪っか(外輪山のこと)がチャームポイント。(この表現ステキです!)
黄色い部分が硫黄で、成長していると思う。
富士山や、東京タワー、スカイツリーが見えることも。
黒たまごができるのはここだけ。
蒸気井の温泉。
監視カメラ装置あり。
さまざまな仕事の人が働いている…などなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/59939724f2d6f5345a8f27fec50572b3.jpg)
さすが一大観光地の大湧谷。
さまざまな切り口で語れるんだなぁと思いました😁
資料と山口さんの話を元に、バーチャルツアー作成タイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/902c3979b82d3a991edbb5c2442fa948.jpg)
お客様は「小学5年生、3年生のいる4人家族」と「黒卵を食べに来た若いカップル」のどちらかに設定しました。
「ツアーを通して何を伝えたいか(メッセージ)」を明確にしてから、以下のことを意識して作ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/cad5b7440bc8d12cddf9aff2cd80bc23.jpg)
5分間の発表は、とても個性的で楽しかったです。
みなさんの名演技に、会場が笑いの渦に包まれたこともしばしばでした😁
黒たまごから地球の構造に話をつなげたり…
「科学者系の父と無理やり連れて来られた息子」という楽しい設定で「硫黄はおならのにおいだ」「いや地球からフーッと息がでたんだよ」などのやり取りをしたり…
地下のマグマを説明してから「下を見てください!下です!」と真剣に地面(床)を指さすガイドさんのパフォーマンスは迫力があって、見えないマグマの存在を実感しました!
「宝物を見つけよう」とツアーをはじめ、参加者と一緒に「黒いたまご」「ジオミュージアムにあるキラキラ光る硫黄の結晶」「みんなの安全を守るために働いている人」などの宝物を探していく…というストーリーや…
「火山とうまく付き合おう」をテーマに、火山の恵みや安全のために働く人々について話す…などなど、お客さま役の人とガイド役の人が、会話のキャッチボールをしながら楽しいツアーを作られていました☺️
「地球は生きている」というメッセージを軸に、ツアーを組み立てたチームも複数ありました。
皆さんの発表を見ていて「メッセージを軸にツアーを組み立てることで、余分なものが削ぎ落とされ、わかりやすく伝わりやすくなるんだなぁ」と、あらためて感じました。
箱根も伊豆大島も(伊豆半島も)フィリピン海プレートに乗って、地球の表面を動いている仲間同士。これを機会に、ガイド同士の交流も進めていけたら嬉しいです。
箱根ジオパークの皆様、お疲れ様でした&楽しい時間をありがとうございました😁
(かな)