7月30日(月)晴れ&曇り
絵日記風に始めてみました。(笑)
この日は3チーム合同のツアー。
お客様がポイントごとに、楽しいパフォーマンスを演じてくれました。
まずはゴツゴツのアア溶岩の上で。

「アア!痛~!」と、溶岩の上を裸足で歩いた時の様子を再現してくれていました。
左巻きのカタツムリが避難している(?)避難壕では…

クルクル~。
初パフォーマンス続出です!
皆さん楽しそうです。

火口見学道ではヒカゲノカズラの胞子のう穂が元気にのびていました。
そして触ったら、粉のような胞子が飛び散りました。

みんなでちょっとだけ、風の代わりに「受粉のお手伝い」をしてみました。
(よけいなお世話?笑)
昨日の雲はちょうど三原山スレスレにかかるぐらい。

わずかな青空でしたけど、とてもまぶしい夏らしい青色でした。
爽快です。
雲を眼下に見下ろしながらランチタイム。
雲がどんどん形を変えて流れていくのは、いくら見ていても飽きません。

60年前に地下から出て来た溶岩を椅子にして、風に吹かれるのはとっても良い気分です。
どんな高級レストランよりも贅沢な感じ!(笑)
帰りは斜面を降りて低木林を抜けるコースへ。
ここでは、オオミズアオ(ジュディオングのような蛾)が何者かに食われてバラバラになっていました。

翅が散らばっているものの、体はありませんでした。
しかも2匹分!
おととい見かけた個体かもしれません。
自然界はキビシいですねぇ。
7月31日(火)晴れ
今日は、ご両親&2人の子どもたちと晴天の三原山を歩きました。
ものすごく達成感のある、さわやかなツアーでした。
…が、もう日付が変わりそうなので、今回はこれで終わりにして、風呂に入ってから
今日の報告UPします。
しばしお待ちください~。
(カナ)
絵日記風に始めてみました。(笑)
この日は3チーム合同のツアー。
お客様がポイントごとに、楽しいパフォーマンスを演じてくれました。
まずはゴツゴツのアア溶岩の上で。

「アア!痛~!」と、溶岩の上を裸足で歩いた時の様子を再現してくれていました。
左巻きのカタツムリが避難している(?)避難壕では…

クルクル~。
初パフォーマンス続出です!
皆さん楽しそうです。

火口見学道ではヒカゲノカズラの胞子のう穂が元気にのびていました。
そして触ったら、粉のような胞子が飛び散りました。

みんなでちょっとだけ、風の代わりに「受粉のお手伝い」をしてみました。
(よけいなお世話?笑)
昨日の雲はちょうど三原山スレスレにかかるぐらい。

わずかな青空でしたけど、とてもまぶしい夏らしい青色でした。
爽快です。
雲を眼下に見下ろしながらランチタイム。
雲がどんどん形を変えて流れていくのは、いくら見ていても飽きません。

60年前に地下から出て来た溶岩を椅子にして、風に吹かれるのはとっても良い気分です。
どんな高級レストランよりも贅沢な感じ!(笑)
帰りは斜面を降りて低木林を抜けるコースへ。
ここでは、オオミズアオ(ジュディオングのような蛾)が何者かに食われてバラバラになっていました。

翅が散らばっているものの、体はありませんでした。
しかも2匹分!
おととい見かけた個体かもしれません。
自然界はキビシいですねぇ。
7月31日(火)晴れ
今日は、ご両親&2人の子どもたちと晴天の三原山を歩きました。
ものすごく達成感のある、さわやかなツアーでした。
…が、もう日付が変わりそうなので、今回はこれで終わりにして、風呂に入ってから
今日の報告UPします。
しばしお待ちください~。
(カナ)