昨日、大学時代の仲間でツアーに申し込んでくれた皆さんと、1日ツアーに行ってきました。
前日の暴風雨が信じられないほどの快晴で…
眩しいほどの青空に、三原山から白い雲がひとつだけ立ち上っている風景が、なんとも可愛い歩き始めでした。
お客様から「溶岩の黒と、空の青と、雲の白と、草の緑と、ツツジの赤が素敵」と言われ「同感!」と思って撮った写真がこちら。
😀
縄模様の溶岩地帯では「初めて見るポーズ」が披露されました。
😀
大学時代、同じ活動で知り合い、今はそれぞれのお仕事をされているお客様たち。
1人の女性はなんと新潟から「裏砂漠で寝転んでみたくて」大島を訪ねてくださったそうです。
本で裏砂漠についての文章を読み「ずっと行きたいと思っていた」とのことで…
この日のために購入したという自撮り棒をフル稼働させて写真を撮られていました😀
山に登ったら、メチャメチャカッコ良い形の雲が、黒い山に向かって伸びていました!
あまりに素敵だったので、交代で雲と一緒に撮影会!
嬉しい気持ちを、ジェスチャーで表現されています😀
風もほとんどなかったので、歩くコースの中で一番高い「剣ヶ峰」でティータイム。
よろめくような風が吹くことが多いこの場所で、のんびりできて幸せ💕でした。
男性のお客様からは時々「宇宙だ!」という声が聞かれました。
主に観測機器のそばで(笑)
ところでツアーは参加されるお客様の個性で、毎回違うティストになりますが、この日も今までにない展開になりました。
三原山を登る前の溶岩流の上に元気に繁茂するハチジョウイタドリを見て、1人のお客様が「これ、イタドリですか?」とすごくびっくりさせれていたのが始まりでした。
あまりの驚きぶりを不思議に思って、お話を聞いたところ「生まれ故郷の徳島にはいっぱいイタドリが生えていて、大好物だった。今はイタドリの季節にタイミングよく帰省することができないので、長いこと食べていない」とのことでした。
昔親しい存在だったイタドリが黒い大地をほぼ独占する風景を見て、その姿にとても驚かれたようです。
山の上でも、溶岩の隙間から生えるイタドリを写真に撮られていました。
そして、お仲間から「イタドリ女子」とか「イタ女」と呼ばれるようになりました(笑)
イタドリにこれだけ注目してくれるお客様は初めてだったので、私も嬉しくなり「いろいろなイタドリの姿を見てもらおう!」と心に決めました。
で…
火口と噴気とイタドリの若葉💕
根っこから芽生えた若葉💕
オブジェ・その1💕
もちろん激写!😀
オブジェ・その2💕
イタドリの根に苔が生え、苔に包まれた若葉美しくて、かなり心がトキメキました😀
そしてぜひ紹介したかったのがここ。
黒い大地に点在する緑の小山。
イタドリが強風の中で、頑張り続けて作った小山です😀
もう楽しくて「イタドリ写真集」を、作りたくなりました(笑)
裏砂漠では40分ぐらい時間をとってタップリ遊んだ後…
念願の昼寝で、大地のパワー充電中〜😀
空にはずっとカッコ良い雲が浮かび…
素敵な写真が撮れました!!
…ということで昨日も、いっぱい笑って楽しい時間を過ごしました。
ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
(かな)