ツアー報告がたまってしまったので、今日は短めに(?)2日分をまとめてみます。
8月22日(木)
トカゲが大好きな女の子(Nちゃん)と、ご両親の1日ツアー。
サービス精神旺盛な(?)オカダトカゲは7匹も、目の前に現れました!
トカゲを激写!
Nちゃんは“抜け殻”も、見つけてくれました!
すご〜い😀
火口一周コースのアブラゼミの数はかなり減少し、5匹ぐらいしか目に入りませんでしたが…
カメムシはこの日まで健在で、1本の杭ごとにこの密度で集まっていました。
たぶん全体で100匹ぐらい(もしかしたらそれ以上?)いたのではないかと思います。
音楽が得意というNちゃんは、溶岩を手にして「ガラスの音」を奏で…
休憩中には「プライベートマウンテン!」なんていう、素敵な発言も!
(詩人だなぁ💕)
この日は裏砂漠に近づいたら、先客がいました。
黒い砂漠の上に、黒い鳥!?
近づいたらカラスでした!
カラスも裏砂漠が好きなのかなぁ〜(笑)
森の中ではお母さんがカエルを発見してくれました!
もちろん激写!
そして握手😀
生き物たちとの出会いが楽しいツアーでした。
8月25日(日)
栃木県の高校の理科の先生たちの研修&家族旅行のみなさんとの1日ツアー。
虫を見つけると、子どもたちが集まり、みんなで観察。
誰も虫を嫌がる子がいないので「さすが理科の先生の家族だなぁ」と感心しました。
(今年の夏は虫が苦手な男の子が多かったので・笑)
女の子がサルトリイバラのツルを手に、何かをしていました。
「?」と思ったら…
絡まりあったツルを、根気よく綺麗にほどいていました!
すご〜い!😀
最年少は6歳の女の子でしたが、めちゃめちゃ元気で…
先頭を走り、みんなを待っていることが多かったです(笑)
流れてくる雲に「触ろう!」と、みんなでチャレンジ!
そして、岩があるとすぐに登る子どもたち。
暑さをものともせず、みんな最後まで、とても活発でした!
一番感心したのは、裏砂漠でのジャンプです。
18人全員のタイミングが揃うのは、とても難しかったのですが、成功するまで何度もなんども飛び続け…
やがて、ついに揃いました!
皆さん、たぶん20分ぐらい、練習を繰り返していたと思います(驚)
理科の先生たちは、いつも本当に仲良しなのだそうです。
素敵ですね〜😀
ツアーにご参加いただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました!
(かな)