今日は朝から心は浮き浮き躍っていました。
実は、昨日ホームセンターヘ出かけたとき、以前から探していた「大島桜」を楽長が見つけてくれたのです。
今までは、何処に行ってもなかなかお目に会えませんでした。
桜の中でも日本にある野生種はわずか9種類とか。
「大島桜」はその中の1本です。
桜の語源は様々あるようですが、その一つに、さくらの「さ」は穀霊(穀物の霊)を表す古語で、「くら」は神霊が鎮座する場所を意味し、「さ+くら」で、穀霊の集まる依代を表すという説があります。昔から桜には神が宿ると考えられていたようです。
花弁は白色で5弁、淡い芳香を持ち、初夏にかけて結実し、十分に熟した果実は食用となると言われています。
桜好きの私が欲しかったのは、数少ない野生種の一つ、米を作るものとして「穀物の霊・神霊が鎮座する場所」と言うこと、また、「大島桜」の若葉を塩漬けにして「桜餅」を作りたかったのです。
何やかんやと言ってしまいましたが端的に言えば、「手作りの桜餅」が食べたかったんです。
以前、八重桜の葉で作ったのですが、葉脈が口に残り残念な思いをしたのです。
それが、太っ腹な楽長のおかげで、我が家の庭に植えることができました。
今は大きな鉢に仮植えです。
将来は、山を買って山中に色々な桜を植えてみたいと思っています。
桜の名所にするぞ~!
実は、昨日ホームセンターヘ出かけたとき、以前から探していた「大島桜」を楽長が見つけてくれたのです。
今までは、何処に行ってもなかなかお目に会えませんでした。
桜の中でも日本にある野生種はわずか9種類とか。
「大島桜」はその中の1本です。
桜の語源は様々あるようですが、その一つに、さくらの「さ」は穀霊(穀物の霊)を表す古語で、「くら」は神霊が鎮座する場所を意味し、「さ+くら」で、穀霊の集まる依代を表すという説があります。昔から桜には神が宿ると考えられていたようです。
花弁は白色で5弁、淡い芳香を持ち、初夏にかけて結実し、十分に熟した果実は食用となると言われています。
桜好きの私が欲しかったのは、数少ない野生種の一つ、米を作るものとして「穀物の霊・神霊が鎮座する場所」と言うこと、また、「大島桜」の若葉を塩漬けにして「桜餅」を作りたかったのです。
何やかんやと言ってしまいましたが端的に言えば、「手作りの桜餅」が食べたかったんです。
以前、八重桜の葉で作ったのですが、葉脈が口に残り残念な思いをしたのです。
それが、太っ腹な楽長のおかげで、我が家の庭に植えることができました。
今は大きな鉢に仮植えです。
将来は、山を買って山中に色々な桜を植えてみたいと思っています。
桜の名所にするぞ~!