
農業を始めて5度目の春が来ました。
無農薬・無化学肥料で自然農を実践して栽培しています。
間違えました。
育てているのではなく、稲たちが自らたくましく、大きく実ってくれます。
私より自立している?
4月12日(土)、13日(日)に稲の種籾をやっと蒔きました。
村の方々の苗は、すでに10cm位に育っています。
朝晩はまだ冷えるため、ビニールのトンネルを作ってやりました。
半分は、藁をかけるだけで昔の苗代と同じようにしました。
無農薬・無化学肥料で自然農を実践して栽培しています。
間違えました。
育てているのではなく、稲たちが自らたくましく、大きく実ってくれます。
私より自立している?
4月12日(土)、13日(日)に稲の種籾をやっと蒔きました。
村の方々の苗は、すでに10cm位に育っています。
朝晩はまだ冷えるため、ビニールのトンネルを作ってやりました。
半分は、藁をかけるだけで昔の苗代と同じようにしました。
ブログもだいぶ慣れましたか?
知人で「自給自足」を理想としている方がいます
きっと羨ましがるでしょう!
でも自然を相手で大変でしょうね
記事のUP楽しみにしています
無農薬・無化学肥料で自然農を実践していること
写真つきで更新が出来ていること
この山の自然が夏にはどのように…楽しみです
きゅうり・トマト・ししとう・とーもろこし
スティクブロッコリー・・・・・
先日植えました
無農薬は大変ですよね
今年はまだ全然虫を見かけませんよ
農薬
ごちそうさまでした
空気のいい環境で、とても
うらやましいです
山に遊びに来てくださいね。
癖がなくおいしいですね。自然の中で自然な食べ物、
最高ですね。
種籾を蒔かれたとか、豊作だといいですね。
少しずつUPしていきます。
ブログを始めたいと思いながらなかなか手がつかなたったのです。
わかりやすいテキストと説明、さらに多くのスタッフの方に助けられ何とか形になりました。
大変感謝しております。
徐々にUPさせていきたいと思います。
食の安全を考えると自分で作るのはやはり自然にまかせた方法が良いですね。
最高の贅沢ですね。
秋の収穫時期が楽しみです。