山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

お飾り作り 3

2019年12月18日 | 工作
忘れていました。

藁以外の材料です。

1.金と赤色の水引 1本

2.金と銀色の水引 1本

3.松竹梅のお飾り 1つ

4.金色の水引で作ったうめのはな 1つ

5.4を固定する赤色のピン

水引は専門店で購入?

飾りは、100均とか。



それでは、お飾り作り開始です。

1.まず藁ですが、根元と根元から約30cm程の位置をタコ糸でくくっておきます。

  固定するときの糸のくくり方は、「まきむすび」でくくると固定しやすく、ほどきやすいそう。

2.藁の計の半分に分けます。

  半分は、糸のことろで半分に折り足で動かないように固定します。

3.残りの藁もさらに半分に分けます。

  最終的に1/4ずつになります。

4.まず、1/4ずつ右手と左手に持ちます。

  右手を左手の下にもっていき、左手に持ち替えます。

  この作業を続け藁をよっていきます。

*このあたりは、実践中なので写真が撮れませんでした。

 なんとなく、イメージがつかめるでしょうか?(続)

  




最新の画像もっと見る

コメントを投稿