小さな命の営み 2012年07月25日 | 自然 先日は、山に2週間ぶりにのぞいてきました。 雨が上がり一気に草たちが大きくなっていました。 斜面の草を刈り、まとめて置いていましたが、畑に移すことにしていました。 ネコ車に草を移しましたが、下から出てきたのは、そう「カブトムシ」のお母さんです。 長い時間をかけて、地中で大きくなり、やっと地上に出てきたものの、私に終の棲家を撮られてしまいました。 可哀そうに・・・。 コンニャクさんに掛けてあげる予定の草たちもカブトムシさんのお家に早変わり。 早く子供を作ってね。 « 初収穫 | トップ | ベビーラッシュ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (toto) 2012-07-27 15:27:51 この200年余りで地球の状態も大きく変ってしまいました。人間が便利さを求め、引き換えに自然を大きく変えてしまいました。今の自然を維持し、少しでも回復できるようしたいものです。 返信する Unknown (タヌー) 2012-07-26 23:55:18 このいのちの豊かさ・・・。もう何年たつでしょうか。近くの公園に、カブトムシの幼虫をわんさか見つけました。今はいません。子供たちがかっさらっていきました。こうして、自然を自ら壊していっているのですね。善意の大人が蛍を育てて公園に放す。時代はどこへ行こうとしてるんでしょうか。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
人間が便利さを求め、引き換えに自然を大きく変えてしまいました。
今の自然を維持し、少しでも回復できるようしたいものです。
こうして、自然を自ら壊していっているのですね。善意の大人が蛍を育てて公園に放す。時代はどこへ行こうとしてるんでしょうか。