山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

へ・ん・し・ん!

2014年08月17日 | 工作


お盆も終わりましたね。

我が家も父親の初盆を済ませましたが、昨日は子供たちが孫を連れて帰ってきました。

小さな家に総勢12名。

ひいじぃちゃんもさぞ楽しんでくれたことでしょう。

孫たちも来るとお手伝いを良くしてくれます。

と言うことで、いつもの工作時間の始まりです。

誰にも簡単に出来るものを一つ。

夏休みの宿題を急いでる方もどうぞ。


まず、用意するものは?

①葉っぱ

②パッチシール

③ハサミ

④パンチ など


つくり方はすごく簡単ですよ。

①葉っぱにパッチシールを張るだけ

②シールの代わりに、ハサミやパンチで穴をあけたり。

目と、口と、鼻と・・・、位置はいろいろ変えてみてください。

同じ材料でも位置が変わるだけで表情が変わります。

面白いですね。


また、葉っぱのいろいろなものを使うとさらにおもしろくなりますよ。

今回は、丸い真中が空いているパッチしかありませんでしたが、、色々な色のものを使っても面白いかな?

子供たちの発想は無限ですね。




第2の人生

2014年08月16日 | 農業


一昨日は、あまりの暑さに負けてしまい、スズメさん避けのネット張りは諦めてしまいました。

翌日は、ちょっと曇り、絶好の作業日和。

このネットを張るのは、ちょっと頭を使います。

このネット、実は猪除け用のもので50m×1mのネットなのです。

と言うことは?

そう、高さが足らないのです。

竹の高さは1.3m、ネットを2段に張らないといけないため、何処から張りはじめるか、どうすると隙間ができないか?

う~ん、ない頭を高速回転させて考えます。

で、結局できたのがこの囲いです。


このネットさんも、じぃじぃと一緒で第2の人生を「すずめさんよけ」用として頑張っています。

元々は、「いのししよけ」用として活躍していたのですが、草刈の時に私が一緒に刈ってしまったのです。

中央の柱で真ん中あたりに弓なりになっているところがあるでしょう。

ここは、草刈り機で切られたところを手術をしてビニールひもで直してもらった後です。

でもね、こんな体でもまだまだ人の役にたてるって嬉しいもんだよ。

だから老体に鞭を打ってももう少し頑張らないとね。

スズメさんには悪いけど、遊びに来てくれたら、いろいろお話をしようね。

すずめさん、ごめんね!

2014年08月15日 | 農業



私の師匠といろいろ話した時の事です。

お盆には田んぼの水は最後となります。

早い田んぼでは、8月の25日ごろ川稲刈りんのですが・・・。

ところが今年は、まだ当分先まで水を引くとの事。

そう言われると、田んぼの稲の様子が少し違います。

穂の色好きが悪いのです。

細赤院の天気はまるで梅雨のようです。

日照不足で、稲の成長が良くないと。


我が家の小さな田んぼは?

そうなんです。

7月31日に初めて穂が出始めてから2週間と言うのにやっと穂がでそろってきた感じ。

本来なら、もう少し先で防鳥ネットを掛けるのですが、今年も準備を始めました。

しかし、昨日の天気は腫れながらも午前中は30度ほどにもかかわらず、暑くて暑くて作業にならず、午前中で中止。

もうバテバテです。

やっと骨組みまで。

ネットは、明日に持ち越しです。

とにかく、つ・か・れ・た・ ~ 。

みんな、わかってくるかな~?

2014年08月14日 | 工作
新幹線700系を作った二男。

何が変???

は~い、窓がなかったですね。

と言うことで、窓を作成。

さらには、運転席にはスモークガラスが入っています。

勿論運転席には、安全性重視の2人乗車ですよ。



どちらが前か後か分かりますか?

ちゃんと、ライトの色も違いますよ。

 まえがきいろ

 うしろはあかだよ

これで完璧ですね。

孫と話していると、細かいところまでよく観察していると感心します。

じぃじぃに、新しい活性化した脳みそを少し分けてもらいたいな~。

トイレットペーパの芯が大変身

2014年08月13日 | 工作


今回は、二男シリーズ、第3弾。

おにいちゃんの後姿を見て二男も頑張っています。

今回は、私がトイレットペーパーの芯を集めていたものを使いました。

二男:何を作ろうかな?

ゴソゴソ触っています。

二男:アッ!へちゃげた。

丸い芯の半分がへちゃげました。

二男:新幹線を作ろう!

と言うことでへちゃげた先端に、お土産箱のチョコレート色の中敷きを切って貼り付けました。

そして屋根の上には、パンタグラフも付いています。

なかなかやるな。

二男:じぃじぃこれを繋いで。

持っていたのは輪ゴムです。

ちょっと考えて、穴をあけ輪ゴムを通し、結びます。

なぜって?

ただ今できているのは4両編成です。

実際は?

そうですね、16両編成ですものね。

増設可能になっています。

でも、この新幹線700系と言うのですが、何か変???

お手伝い

2014年08月12日 | まご


孫は、ばぁばぁのお手伝いのために来たそうです。

実は、広告の印刷してあるウチワの紙を剥がすことでした。

写真がありませんんが、まずは流しに水を溜めウチワをつけてほやかします。

十分水を吸い込ませると、そうっと紙を剥いでいきます。

取れるとこの骨ばっかりとなります。

骨には多くの水が付いています。

床が水浸し!

大変です。

タオルを持ち出し骨を載せ、その上にまたタオルを載せ、上からポン、ポンと叩いて水けを吸わせると出来上がり。



黙々と水を吸い取らせていきます。

100本以上有りましたが、小さいながらも何とか終了。

お約束の甘麹をばぁばぁからもらい、「ゴクン、ゴクン」と一気に飲み干してしまいました。

報酬を得るためには、大変な体験だったようです。

どちらも成長しました

2014年08月11日 | まご


夏休みになって2回目?

孫たちが来ました。

車から降りると、二男が我が家の小さな田んぼへ走ります。

「じぃじぃ、僕と稲さんと背比べして」と二男。



「もう、稲さんの方が大きくなってしまったね。」と私。



私が、「お前の頭より、穂の方が長いよ。」と言うと、「スゲェ~!」と両手で自分のあごと頭のてっぺんの寸法を穂と比べています。

「大きくなったから、台風にも負けんかったね。」

二男は、農業が好きで娘の嫁ぎ先のじぃじい、ばぁばぁといつも世話をしているので、我が家の稲が気になるようです。


自然の驚異

2014年08月10日 | 農業
我が家の小さな田んぼは、ちょうど穂が出てきて花が咲いている時にぶつかってしまいました。

籾は2枚のからでできています。

その籾の殻(皮の部分)が、強い風にあおられ続けて小さい方の殻がこすれ、傷が付いてそこから菌が入ります。

それによって籾が茶色く汚れ、死米や不完全米ができてしまいます。

この写真を見てください。



残念ながら、籾が既に茶色になったものがあります。

度の穂にも、大なり小なり茶色い籾や籾はあってもカスカスのものが見受けられます。

今年の出来は、思いのほかよかっただけに残念です。


3日前の新聞にコメの作況指数が掲載されていました。

お米の出来具合を示すものです。

7月の台風8号の大雨の影響を受けた沖縄県、6月に低温や日照不足に見舞われた佐賀県を除き「やや良」の102とのこと。

農林水産省が設定した14年度の生産数量目標は765万トン。

それに比べ、37万トン過剰となる予想です。

しかしこの台風、長雨でさらに強風が続き、思わぬ影響が出てくるのでは・・・。

丹精込めて大きくしている農家からすれば、気が気ではありません。

台風11号

2014年08月09日 | 自然



天気予報

台風11号は強い勢力を維持したまま、9日から10日にかけて西日本にかなり接近し上陸のおそれもあります。西日本では暴風や高波に厳重な警戒が必要です。西日本の太平洋側を中心に大雨となり、特に四国や近畿では10日にかけて1000ミリを超えるおそれもあります。東日本でも9日は非常に激しい雨の降る所があるでしょう。


今回の台風は勢力は大きく、ゆっくりと北上。

梅雨前線が北にあるため、大量の雨が降り、多い所では、2日間で1,000mmを超える雨が降るところもあるとか。


全国各地で、土砂崩れなど大きな被害が出ていますが、これ以上災害が起こらないよう祈るばかりです。

うめ

2014年08月08日 | 食品・材料・料理
今年の梅は、大きな梅はほとんど手に入らず、小梅さんを利用しました。

畑を借りているところの小梅は、「カリカリ漬け」ように。

山の師匠からいただいた小梅は、シロップずけに。



「カリカリ漬け」になるはずが、なぜか普通の梅干しに・・・。

どうやらカルシューム不足。

普通は、卵の殻を入れるとか。

調査不足、トホホである。

でも食べてみると、ちょっと塩が勝っていますが、美味しい!

夏に外の仕事をするときには、時々しゃぶるといい塩分補給になりそう。



一方、梅シロップの方は、何か味が違う???

アク?発酵してきたのか?

味見をすると、お腹の中がお酒を飲んだ時のような・・・。

何か飲みにくい。



何が悪かったのかな???


対決!

2014年08月07日 | 工作
紙飛行機に凝っている私。

孫が来ると広告を取りだし、一緒に折り公園で飛ばすのが日課になっています。

先日、NHKの番組で凄い企画がありましたよ。

全長20m・縦横1mの極狭トンネル。この超難コースをまっすぐ飛び切る紙飛行機を目指すもの。

一方は大学教授、かたや民間ロケット開発会社の社長さん。

大学教授は、昆虫のトンボの羽からヒントを得た独特な形状をした羽を考案し挑戦。


ロケット開発会社の社長さんは、アメリカのNASAも認める実力者は、三角ロケットを参考に。


それぞれ専門知識をフルに使い、試行錯誤を繰り返していったようです。

紙の厚さや折り方繊細な折り方、見ていて大いに参考になりました。

私が作る紙飛行機は、なかなか20mもまっすぐに飛ばすことはできませんが、楽しみながら曲がるのは愛嬌でご容赦を。

それにしてもワクワクしながらつい手に汗しながら見てしまいました。



我が家の小さな田んぼ

2014年08月06日 | 農業


大きな田んぼから発泡スチロールの小さな田んぼになりましたが、何とか米作りを続けています。

田植え後の残った苗が、7月の下旬に穂が出たことはお伝えしましたが、本苗がやっと穂を出しました。

ここのところの雨で、穂を出すタイミングを見ているようです。

穂が出てきたことは嬉しいのですが、今週末には台風12号が来襲するようで、気が気ではありません。

昨年に比べ、今年の穂は長く籾の数も多いようです。

昨年は、ネットを掛けるタイミングを逃し、全てスズメさんにおすそ分けしてしまいました。

今年は可哀そうですが、ネットをしっかり張りいくらか収穫したいな。

スズメさん、ごめんなさい。どのくらい採れたか調べたらおすそ分けするからね。

かゆい

2014年08月05日 | 自然


先日山に行って、とんだ事になってしまいました。

帰ってから、手がかゆくどうしたか見ると、噛まれたのか?刺されたのか?よく分かりませんが、小さな穴があったのです。

ちょっと晴れていたのですが、「ブヨ」にやられたと思い、すぐ直ると思い「キンカン」を塗って我慢していました。

しかし、二日ほどたつとだんだん腫れが大きくなり、痒みが増します。

翌日には、手の甲は腫れるは、親指の付け根は腫れるはととんだことに。

4日目には、とうとうひじの辺りまで腫れてきました。

穴のあるところは、5cm×3cm位の堅い塊があるではありませんか。

早く病院へ行けばよかったのかもしれませんが、後の祭りです。

どうしようかと考えている間に、翌日から少しづつ腫れが引いてきたようです。

後は痒みを我慢し、出来るだけ刺激を与えないようにし、我慢に、我慢。

やっとここまでになりました。

山では、長そで、長ズボンそして、軍手をしていたのですが・・・。

結局、犯人はわからず状態。

もしかしたら、蜂の一刺しかも???

ぼくも・・・

2014年08月04日 | まご
一男君が工作を始めると、黙っていられないのが二男くん。

早速お母さんから出してもらいます。



うっ!何?

「お・ゆ・ま・る」???

裏を見ると、熱湯に入れ3分間待つそうな。

焼けとうをしないように「フウ、フウ」しながら、「コネ、コネ」していきます。

チューイングガムのような粘土と言うところでしょうか。

そんなこんなで「コネ、コネ」を始めました。

さあ、何を作るのでしょうか?

色々な色をいらっているとまるで虹のような。

何かな?何かな?

何を作っているの?

魚?

違うって!良く見てよ。プン、プン!!!

あっ、「クジラ」さんだ。

「ピンポン」。

正解でした。



良く見ると尻尾の形といい、背中の潮吹きといい特徴を良く見ていますね。

写真では潮吹きが横向きになってしまいましたがね。

お母さんに見てもらう。と満面笑顔で。


夏休みになって初めて

2014年08月03日 | まご
待ちに待った孫の一男と二男がやってきました。

お母さんが用事があるということで、一緒に我が家に来てくれました。

何をするか?

当然工作です。

今日の課題は?

は~い、夏休みの宿題で~す。

宿題でも、工作は大好きな一男くん。

今日は、紙粘土で貯金箱を作ると張り切っています。

どんな形にする?

マリオのヨッシーを作るの。

ヨッシー、ヨッシーね~???

まあ、見といてね。

最終的出来たのがこの画像です。





見たことありました。

恐竜君ですね。

やっとわかったよ。

でも特徴を良くとらえ、なかなか上手に形を作っていますね。

物作りの好きな私のDNAを引いてるから???

つい、うふふと口元が緩みます。