山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

水を入れます!

2023年11月14日 | 食育

お米さんを羽釜に入れたら?

次は?

水を入れますね。

家で使う炊飯器は、水をどこまで入れたらよいか線がありますが、羽釜にはありません。

さあ、困ったな、どうしたらよいのでしょう?

昔のおばあちゃんたちは毎日していましたよ。

羽釜の中に手を入れお米の上に置きます。

そして、手首の部分より少し下まで水を入れます。

この位置は私の場合。

当然のことですが、男性と女性では手の厚みが違うので、女性の場合は、手首の折れ線ぐらいまでかな?

子どもだと、手首より1cm程上でしょうか。

(この写真は、子どもが水の量をは蹴ってくれている状況です。)

それにしても経験則で最適水量がはかりがなくともできるって、昔のおばあちゃん、お母さん達って凄いですね。

私も初めて教えてもらって実践した時は、

水は「手首までいれる。」と言われましたが言われましたが、手首のどのあたりかよく分からず。

結局は、 何回か「実際に焚いて見ないと分からない。」と言うのが結果でしたが。

水が入ると、羽釜を竈にのせます。

次は、火をつけますが、その前に「紙の薪」を作ります。

「先生、新聞紙を持ってきてもらえますか。」と。

 


園児たちが育てたお米さんはどうなったかな?

2023年11月13日 | 食育

そうそう、園児たちは稲刈りの時にお願いしていました。

稲刈り後の事です。

手すりに稲架干しした後、牛乳パックの中へ穂先を入れ、口を締めて引っ張って脱穀をします。

脱穀がが出来ると、板と板でこすったり、すり鉢へ籾を入れゴルフボールなどでゴリゴリと擦って籾すりをしてもらうことにしていたのです。

「上手に出来たよ。」、「毎日大変だったんだよ。」など、なかなか大変な作業だったようです。

少しずつ、少しずつグループに分かれての作業だったそう。

床に籾すりをした玄米さんが落ちると、「一粒、一粒大事に拾っていた。」と。

自分たちが、大事に育てたお米さんです。

とても愛おしく感じるのでしょう。

「これが、僕たちが作ったお米さん達だよ。」と。

洗ったお米さん達の中に、少し茶色のお米さんが。

そう、籾すりまでした玄米さん達です。

新米の白米の中に、茶色の玄米さん。

園児たちも誇らしそう。

洗ったお米さん達は、羽釜の中に順番に入れました。

「お米さんを入れたらどうするのかな?」


待望のおにぎりパーティー

2023年11月12日 | 食育

保育園での稲づくりも佳境に入ってきました。

園児たちが一番楽しみしている「おにぎりパーティー」です。

肺炎も治り、何とか間に合うことが出来ました。

園につくと早速準備にかかります。

羽釜と竈を二基セット。

薪も着火をよくするために細目に割ります。

火箸もあるし、日消壺もOK。

安全のためにバケツにはたっぷりの水も。

私が準備をしている間に園児たちはおコメを研いでいます。

さあ、「みんな準備は良いか?」と問えば、「準備は良いよ。」と帰ってきます。

園長先生の挨拶でいよいよ始まり、始まり!


乾燥肌

2023年11月11日 | 健康

11月だと言うのに、昼間は暑く、朝晩は冷え着る物も困ります。

春から夏にかけては良かったのですが、寒さを感じるようになり両足の腿に異変が・・・。

ここ何年か毎年の事ではあるのですが・・・。

実は、乾燥肌になり衣服に触れそこに炎症が。

それが元に痒みが出て激しくなると汁まで出る始末。

皮膚科に行くと「加齢により乾燥肌になるとこのようになる。」と。

痒み部分には塗り薬と、お肌のケアーのために塗り薬をもらうことに。

お風呂に入った時には、「シャンプーを使わないように。」と。

「油分を落としすぎになる。」と。

石鹸を用い、あまりゴシゴシと擦らないようにするのが良いと。

それにしても若いときには考えもしなかったことが続きすぎ。

 


ザクロの実

2023年11月10日 | 健康

今年のザクロさんは、当たり年。

何か危機感を感じているのか?大豊作!

全部で23個も。

大小合わせてではありますが。

私が肺炎で寝込んでいる間に娘が全て収獲。

明日は雨にと言う前日に収穫したよう。

お尻が割れてしまっているものもあり、傷んでしまう前に収穫したと。

2年前に私がザクロをシロップ漬けにしたことがあります。

ザクロさんの実は美味しいのですが、一粒ごとに取るのが大変。

ネットで調べて実践したのが こちら ⇒ ザクロの実

一粒ずつ取るのは大変でしたが、この方法でかなりの時間短縮に。

最終的にシロップ漬けに。 ⇒ ザクロさ

娘が、これを覚えて折り、コツコツと実を分解。

今回は、「体に良いから」と酢漬けににしたそう。

ザクロは「女性の果実」と言われ、イラン・エジプト・インドでは薬用/食用として、ヨーロッパでは調味料として、日本やアメリカでは健康維持食品・美容食品として広く親しまれているそうです。

さすがは我が娘、「女性の果実」の良さを知っているとは。

 

 

 

 


体力測定 5

2023年11月09日 | 健康

いよいよ体力測定も最後の項目になりました。

最後は、長座体前屈です。

長座体前屈は、1999年から取り組まれている種目で、柔軟性を測るものだそう。

昔は、立位前屈と言って、台の上に立って前屈し、どれだけ爪先より下に指が出るのかを測定していました。

しかし、測定時に前に倒れる事故が増え、学校での測定が取りやめなったそう。

理由は、こども達の筋力の低下だと。

台の上で前屈した際に自分の体が落ちないように支えることができない子どもが増えたそう。

高齢者が小さな段差などで転倒することは筋力の低下が大きな要因。

転倒による骨折が原因で寝たきりになり、認知機能が低下してしまうというケースはよく見られるパターンも。

色々書き込みましたが、今回は測定器が壊れているということで、壁に足を投げ出し背中をぴったりと当てます。

その状態で、腕も壁にぴったりとそわした状態で手を床に置きます。

その状態で前屈し、手を前に伸ばします。

最初の手の先から、前屈したときの手の先までを測定。

測定値は、82cm。

本来の測定器を使ったのものと違うので、平均値と比べどうなのかは???

これで、5項目の測定終了。

毎月2回の開催で、3月まで半年間運動を継続。

結果どうなるでしょうか?

多少でも、筋力アップにつながればよいのですが・・・。

ここで、孫の二女曰く、「爺ちゃん⤴、やれば、できる!でしょう!」と。

目に入れても痛くない孫の応援をもらうと、そうです「やればできる!」ですよね。

半年先をとりあえず目指して「GO!」。


体力測定 4

2023年11月08日 | 健康

5mを何秒で歩けるか、歩行速度を計測するもの。

歩行速度で、横断歩道などの移動の能力があるかを判断。

その速度から「転倒リスク」や「横断歩道が渡れるか」などを判断することができると。

速さはいつも歩く速度で。

これを2回測定します。

「歩行時間」や「歩行速度」を測定することで転倒リスクを予測することが出来ると。

それ以外に「サルコペニア」を判断することができるそう。

高齢者においては、年間に5%以上も減少するそうで、75歳以上の「約22%」はサルコペニアだと。

足を痛める前は、歩幅は約80cm、歩数が100歩/分だったのでじそく4.8km程。

今は?

歩幅は70cm程で、歩数は・・・。

サッサと歩くことがしんどく感じることも。

「サルコペニア」とやらに該当するのか・・・。


無事復帰?

2023年11月06日 | 健康

お久しぶりです。

肺炎になって10日。

熱も下がり、のどの痛みもやっと治まってきました。

当時は鼻水が止まらず、のどの痛みに閉口しました。

しかし、何とか平熱に戻って動くことが出来る状態?

久しぶりに車を運転してみましたが、当日は変化なし。

もう大丈夫と思ったのですが、翌日は体中が微妙な筋肉痛。

たった10日ほどでこのざま。

筋肉がどんどん落ちていくー!

様子を見ながらの活動再開ですが、またよろしくお願いします。