今日、畑を耕した。この冬、ほうれん草が厳しい寒さに耐え、たくさん収穫できた。今も畑には緑のほうれん草が、収穫を待っている。
収穫し終わった畑を起こし、肥料を加え、次の作物を植えつける準備を行った。次はじゃがいもを植えつけるつもりだ。ジャガイモについては『ジャガイモのきた道』(岩波新書)という本がある。ポテトチップスを食べるなら、こういう本を読んでおいた方がよい。ジャガイモは南米の作物であった。それが世界へ広がる中で、貧者を救い、飢饉をなだめ、今でも私たちの生活を支えている。
いずれにしても、私たちは何かを食べなければ生きていけない。農業に従事している人口は、日本では圧倒的に少なくなっているが、しかし農業があってこそ私たちの生存は維持されるのだ。私は農業を軽視することは許されないと思っている。
私には畑も水田もある。水田は近所の人にお願いしているが、土にまみれて食物をつくるという仕事はある意味で神聖な職業であると思う。若い人たちは農業に目を向けることはないだろうが、農業の重要性についてはしっかりと頭に入れておいてもらいたい。
なぜ日本の農業従事者に若い人びとが入っていかないかというと、その理由の一つは農業だけでは生活を維持できないからだ。私は、神聖な仕事である農業については、しっかりと国家が援助して、その育成を図るべきだと思う。世界的な食糧危機の到来が予想され、穀物をはじめとした食料が余剰資金の投機の手段とされるなど、食糧問題はきわめて重要な問題だ。経済を学ぼうとする諸君は、この問題も考えるべきである。
学問は現実と離れて存在するものではない。
最近TPPへ参加すべきだという主張があるが、もし参加すると日本の農業は壊滅的な状況になる。こういう問題にも目を向けるべきだと思う。
収穫し終わった畑を起こし、肥料を加え、次の作物を植えつける準備を行った。次はじゃがいもを植えつけるつもりだ。ジャガイモについては『ジャガイモのきた道』(岩波新書)という本がある。ポテトチップスを食べるなら、こういう本を読んでおいた方がよい。ジャガイモは南米の作物であった。それが世界へ広がる中で、貧者を救い、飢饉をなだめ、今でも私たちの生活を支えている。
いずれにしても、私たちは何かを食べなければ生きていけない。農業に従事している人口は、日本では圧倒的に少なくなっているが、しかし農業があってこそ私たちの生存は維持されるのだ。私は農業を軽視することは許されないと思っている。
私には畑も水田もある。水田は近所の人にお願いしているが、土にまみれて食物をつくるという仕事はある意味で神聖な職業であると思う。若い人たちは農業に目を向けることはないだろうが、農業の重要性についてはしっかりと頭に入れておいてもらいたい。
なぜ日本の農業従事者に若い人びとが入っていかないかというと、その理由の一つは農業だけでは生活を維持できないからだ。私は、神聖な仕事である農業については、しっかりと国家が援助して、その育成を図るべきだと思う。世界的な食糧危機の到来が予想され、穀物をはじめとした食料が余剰資金の投機の手段とされるなど、食糧問題はきわめて重要な問題だ。経済を学ぼうとする諸君は、この問題も考えるべきである。
学問は現実と離れて存在するものではない。
最近TPPへ参加すべきだという主張があるが、もし参加すると日本の農業は壊滅的な状況になる。こういう問題にも目を向けるべきだと思う。