浜北区のMさんとともに春野町へ。春野町は以前は周智郡であったが、平成の大合併で何と浜松市と合併してしまった。浜松からはなかなか遠いところである。
そこでNPO法人をしているIさん、天竜市二俣(現在天竜区)のNPO法人で和紙の再興をはかっているTさんと会った。いろいろ話していたら、Tさんは私と同じ中学校の先輩で、何と従姉の同級生であることが判明した。また正月には山に登るそうだが、登山口の登山者名簿に浜松市東区中里の、私の小中学校同級生のT・Iの名を発見するという。世の中は狭い。
Iさんは、帰宅してネットを見たら、おそらく同じ大学の卒業生。彼のブログに、私の後輩である、大学教授のMとの交遊が記されていた。
今、Iさんは3反の田んぼで米を作っているという。アイガモ農法を採用しているということで、何と近所に住む私の知り合いのところへその方法を学びに行ったとのこと。
世の中は、とてもとても狭い。
そこでNPO法人をしているIさん、天竜市二俣(現在天竜区)のNPO法人で和紙の再興をはかっているTさんと会った。いろいろ話していたら、Tさんは私と同じ中学校の先輩で、何と従姉の同級生であることが判明した。また正月には山に登るそうだが、登山口の登山者名簿に浜松市東区中里の、私の小中学校同級生のT・Iの名を発見するという。世の中は狭い。
Iさんは、帰宅してネットを見たら、おそらく同じ大学の卒業生。彼のブログに、私の後輩である、大学教授のMとの交遊が記されていた。
今、Iさんは3反の田んぼで米を作っているという。アイガモ農法を採用しているということで、何と近所に住む私の知り合いのところへその方法を学びに行ったとのこと。
世の中は、とてもとても狭い。