浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

ウナギ

2019-08-28 22:20:54 | 社会
 浜松には確かにウナギを食べる店が多い。私の実家の近くにも、いろいろな雑誌で紹介されるウナギ店がある。その店の駐車場には、県外ナンバーの車が多い。

 しかし近所の人は、そこでは食べない。もっとおいしい店があるからだ。

 ところで私は、浜松に住んでいながらほとんどうなぎを食べない。言うまでもなく、高額だからだ。そんなカネを出すくらいなら、ホテルのディナーバイキングに行ったほうがいい。

 そのウナギについての報告が以下にある。やはり食べない方がよいようだ。


Kaifu Lab
中央大学法学部/ウナギ保全研究ユニット


 なお、私が幼い頃は、家の前の小さな川で、小さなうなぎをつかまえたことがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後進国日本

2019-08-28 21:12:11 | 社会

 日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働者の権利がないがしろにされる!

2019-08-28 20:58:46 | 社会

ストを敵視する、メマイがするニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム付商品券のこと

2019-08-28 20:48:02 | 政治
 悪税が10%になる。庶民の生活はますます苦しくなり、ムダなものを買わないようにしなければ生きていけない。

 新宿区議の弁護士・三雲崇正さんからニュースが送られてきた。それを読んで驚いた。

 悪税10%に関して、全国の自治体でプレミアム付商品券が販売される。25000円分使える商品券を2万円で購入できる、というものだ。買えるのは、住民税非課税世帯、子育て世帯である。

 問題は、新宿区の場合、最大4億円のプレミアムが給付されるのだが、その商品券発行業務は営利企業に丸投げされ、その経費は4億円だという。

 要するに、このプレミアム付商品券も、営利企業を儲けさせるための政策であるということだ。

 やるべきことは、8億円を、直接、市民税非課税世帯や子育て世帯に分ければよいのである。

 貧困対策、子育て対策といいながら、要するに営利企業にカネをばらまく、という政策なのだ。新宿区が4億円なら、いったい全国ではいくらになるであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする