浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

静岡大学はなにをやってるのか!

2019-08-31 19:47:01 | 政治
 大学入試の英語に関して、民間試験を利用する方針を文科省が出している。しかしこれは新自由主義的な経済政策の一環で、民間企業にカネ儲けをさせようとする事業である。

 試験業務を担う教育関係の営利企業だけではなく、交通機関もカネ儲けとなる。大きな都市に住む受験生はラクに参加できるが、いなかに住んでいる受験生の負担は過重となる。

 安倍政権の行う施策のすべてが、地方を苦しめ、営利企業にカネ儲けをさせるものだ。そうした政策に、静岡大学がのっているようだ。アホじゃないか。

 民間英語試験 居住地で格差
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校は異常だ!!

2019-08-31 10:18:20 | 社会
なぜ「無言」で清掃・給食なのか?―「対話」より「無言」を重視する教育のおかしさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露骨人事

2019-08-31 08:44:52 | 政治
 安倍政権は、露骨に、官邸に協力的な人間に対してのみ、人事で厚遇する。官僚でも、メディア関係者でも、皆さん、安倍政権に貢献するとそれなりの見返りがあるのだ。

 そうなると、余程気骨がある人、反骨精神を持つ人以外、なびいていく、

 日本人は、「波風を立てないように」生きる人が多いから、今後も全体主義的な国家になる可能性は強い。すでに政治権力は、権力分立などなく、官邸独裁政治になっている。あとは人びとが靡いていくだけの段階に来ている。

 異例のメディア出身大使 識者「権力監視弱まる恐れも」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする