窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

2013 Xリーグ 2ndステージ 富士通 vs ノジマ相模原

2013年11月19日 | スポーツ観戦記


  11月17日、横浜スタジアムにて、アメリカン・フットボールXリーグ、富士通フロンティアーズvsノジマ相模原ライズの試合を観戦しました。今年、アメフト観戦はパールボウル決勝以来2度目です。



  ここまで6戦全勝で総合2位の富士通に対し、5勝1敗で総合4位のノジマ相模原(以下、ノジマ)。富士通は全勝がかかっていますし、ノジマも勝てばファイナルステージ進出が決まります。それだけに、互いに譲れない一戦となりました。



  予報では雨も心配されましたが、幸い穏やかな気候の秋晴れに恵まれました。K.O.が14:30でしたので、横浜スタジアムの上空はレフトからライト方向にかけ、やや強い風が吹いていました。



  さて、1Q。開始7分30秒、富士通は吉田選手が先制のタッチダウンを決めます。



  しかし11分7秒、ノジマも出澤選手のフィールドゴールが決まり、7vs3。



  2Q。富士通のパントをノジマがフェアキャッチでファンブル。それを富士通が抑え、ノジマ陣20ヤードで攻撃権を獲得します。すると5分11秒、富士通の高野選手がエンドゾーンまでボールを運び、タッチダウン。14vs3。この試合、両チーム共ここぞという所でのファンブルが非常に多く、もったいなかった気がします。



  ノジマは11分7秒、出澤選手が31ヤードのフィールドゴールを決め、14vs6。



  さらにノジマは綾部選手が富士通のパスをインターセプト。その後、木下選手から大滝選手へのロングパスが決まり、一気にゲイン。最後は宮幸選手が走り抜けてタッチダウン。さらにその後のトライフォーポイント、木下選手から東選手へのパスが通り、ついに14vs14の同点に追いつきます。



  しかし、2Q終了直前、富士通の西村選手がフィールドゴールを決め、17vs14で折り返しました。



  3Qは両チームとも停滞。5分14秒、富士通の進士選手がタッチダウンし、24vs14。富士通のディフェンスが徐々に良くなり、ノジマは無得点に終わりました。



  さて、10点差で迎えた4Qでしたが、6分36秒、富士通のゴードン選手がタッチダウンし、31vs14とさらにリードが広がってしまいました。



  7分58秒、ノジマは出澤選手が49ヤードのフィールドゴールを決め3点を返します。しかし、ここまで来ると時間との戦い。試合の大勢は決していました。



  9分41秒、富士通の進士選手が30ヤードのランでタッチダウン。



  さらに直後の10分18秒、善元選手がインターセプトからそのままエンドゾーンを駆け抜けタッチダウン。これで45vs17の大量リード。



  ノジマは10分37秒、木下選手から井上選手への79ヤードのロングパスが通り、そのままエンドゾーンへ持ち込んで一矢報いましたが、反撃もここまででした。



  最後は富士通がニーダウンを繰り返して時間を使い、結局45vs24で富士通の勝利。ノジマはあと一歩というところでしたが、ファイナルステージ進出はなりませんでした。

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする