![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/d1bdd1a3ef83e1253ce4f4d8dbb1c0e4.jpg)
翌日はかきづくし。梅田駅から阪急宝塚線に乗り、池田駅で降りてすぐのところにある牡蠣専門店、かき峰に行ってきました。牡蠣は定期的に当たってひどい目にあっているにもかかわらず、それでもやめられない好物の一つ(もう一つは鯖です)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/bbd01ae6f719b7aab5336cf8819d6b26.jpg)
前日から大阪は冷たい北風が吹き、横浜よりも寒いくらいでした。古風なデザインの三階建て鉄筋コンクリート「かき峰」さんは、早い時間から既にたくさんのお客さんで賑わっていました。店に入ったのは、まだ大阪は薄らと明るい17:30です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/3ec05a99f45c0c102ab6920ec56b609c.jpg)
昆布入りの牡蠣の酢の物から始まり、続いてネギたっぷり、白味噌仕立ての牡蠣鍋。寒い日にはこれがたまらない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/ae83e66a6c86046ead833eeb23347470.jpg)
牡蠣フライは温かいうちに、ソースで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/0e815f6b410c30225eafa2513455e694.jpg)
釜で炊いてこげのしっかりついた牡蠣めし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/481d342285a3089bff07a87a752e2efb.jpg)
これを好みでだし汁をかけていただきます。意外と西洋わさびのアクセントが良かったです。二杯目ははじめだし汁なしで食べ始めましたが、やはりだし汁ありの方が良かったですね。結局二杯ともお茶漬けになりました。
かき峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/a9/85b4fd4c2e1701f18e4b264e904e178a_s.jpg)
大阪府池田市呉服町2-10
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)