11月30日、仕事のスケジュールが少し空いたので慶州に行ってきました。今まで幾度となく韓国に行っていながら慶州訪問は初めてです。言わずと知れた新羅の都、半日で回れる場所は限られていましたが仏国寺と国立慶州歴史博物館を見てきました。僕は祖父母が福岡にいたこともあって子供の頃から古代遺跡を見るのが好きでした。古代の日本は新羅と対立関係にあったことから直接的な文化の影響は百済から受けたのであろうと思うのですが、それでも弥生時代から飛鳥時代に至る文化伝播の源流を窺い知ることができ、久しぶりに子供の頃の興奮が甦りました。案内してくれた当の韓国人の方が先に飽きてしまっていたようです。こればかりは何人ということではなく興味の問題なので仕方ありません。
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
よろしければクリックおねがいします!
↓
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!
↓
