ベーシックインカム
「クローズアップ現代」でベーシックインカム(働いていようといまいと一定の収入がある)の話をしているとき、国谷裕子が「働いていようと、働いていないようと」と言いました。え、今のは何? という不思議な感じがしたのですが、「働いていないようと」って・・・、国谷さん、どうしたの?
でも、一般の人の「参加しようが参加しないが影響ない」という記述を見たこともありますし、正しい言い方を知らない人は案外多いのです。これは「参加しようがしまいが影響はない」ですよ。「お酒、飲もうが飲まないが」と言ったのは、以前、酔ってタクシー運転手に暴力を振るった元サッカー日本代表の前園真聖。それを言うなら「お酒を飲もうが飲むまいが」ですよ。
「3時間待ったが入れず 家に帰った」と書いてあるのに「3時間待ったが入れずに家に帰った」と読んだ「ひるおび!」の江藤アナ。「~ずに」がまん延し、アナウンサーも「~ずに」と言わないと物足りないのか? 「~ずに」と「~ず」は意味が違うから区別しないといけないのに、そういうことは考えたこともない? その後、また「乗客の皆さん、情報が入らずに困ったようで」と言いましたから、もう完全に「~ず」なんて忘れてしまっていますね、それでもアナウンサーなのか・・・。
「毎日新聞(オンライン)」の記事は「LED型は(中略)発熱量が少ないため、大雪の際には雪が溶けずに付着して信号が見えにくくなる問題が生じている」で、これは問題なし、ですが、写真のキャプションは「レンズについた雪が溶けずに見えにくくなったLED型信号機」で、これはだめです。「レンズについた雪が溶けず、見えにくくなったLED型信号機」でないといけません。
「FNS北陸3局共同制作番組 キャイ~ンの北陸に住みたイ~ン」で石川県内の「白峰」という地名を(しらみね _ ̄ ̄ ̄)と発音した福井テレビの井上愛梨アナ、なまり丸出し! 北陸三県といっても、言葉は、富山、石川、福井、それぞれ少し違います。それでもアナウンサーは標準語、ですよね、それに、地名の発音は決まっていますから、ちゃんと確認しないとだめですよぉ、白峰(しらみね _ ̄__)ですよ。
バラエティ番組で「ご用意していただきました」だの「二泊されておりまして」だの、おかしな敬語もどきを連発する人がいたので調べてみたら、元フジテレビアナウンサー、今はフリーの本田朋子。用意された原稿を読んだのではなく、自分の言葉でそう言っていたのですから、敬語を全く分かっていないということですね、アナウンサーなのに・・・、いや、アナウンサーの例に漏れず、ですかね。
「役割を分担して担っていくことで」と、原稿を読んだのではなく、自分の言葉で言った伊東敏恵アナ、発音がおかしいだけではないようです。「雪が積もり上がっているんですね」と言ったのはテレ朝系ローカルのアナウンサー。「すてきにハンドメイド」で「わーっと煮詰まってしまったかた」と言った中山エミリ、そのすぐ後に吉井歌奈子(フリーアナウンサー)も同じことを言いました( ̄д ̄)!
日本人なのに箸をちゃんと持てない人が大勢いますよね。そんな人がグルメリポート・・・、スモークサーモンと野菜を箸でぐちゃぐちゃぐねぐねかき回し、どうにかこうにか持ち上げて食べる、そんなものを見せられて気持ちいいわけないでしょ、みっともないo(`д´)o! あれと同じです!
「クローズアップ現代」でベーシックインカム(働いていようといまいと一定の収入がある)の話をしているとき、国谷裕子が「働いていようと、働いていないようと」と言いました。え、今のは何? という不思議な感じがしたのですが、「働いていないようと」って・・・、国谷さん、どうしたの?
でも、一般の人の「参加しようが参加しないが影響ない」という記述を見たこともありますし、正しい言い方を知らない人は案外多いのです。これは「参加しようがしまいが影響はない」ですよ。「お酒、飲もうが飲まないが」と言ったのは、以前、酔ってタクシー運転手に暴力を振るった元サッカー日本代表の前園真聖。それを言うなら「お酒を飲もうが飲むまいが」ですよ。
「3時間待ったが入れず 家に帰った」と書いてあるのに「3時間待ったが入れずに家に帰った」と読んだ「ひるおび!」の江藤アナ。「~ずに」がまん延し、アナウンサーも「~ずに」と言わないと物足りないのか? 「~ずに」と「~ず」は意味が違うから区別しないといけないのに、そういうことは考えたこともない? その後、また「乗客の皆さん、情報が入らずに困ったようで」と言いましたから、もう完全に「~ず」なんて忘れてしまっていますね、それでもアナウンサーなのか・・・。
「毎日新聞(オンライン)」の記事は「LED型は(中略)発熱量が少ないため、大雪の際には雪が溶けずに付着して信号が見えにくくなる問題が生じている」で、これは問題なし、ですが、写真のキャプションは「レンズについた雪が溶けずに見えにくくなったLED型信号機」で、これはだめです。「レンズについた雪が溶けず、見えにくくなったLED型信号機」でないといけません。
「FNS北陸3局共同制作番組 キャイ~ンの北陸に住みたイ~ン」で石川県内の「白峰」という地名を(しらみね _ ̄ ̄ ̄)と発音した福井テレビの井上愛梨アナ、なまり丸出し! 北陸三県といっても、言葉は、富山、石川、福井、それぞれ少し違います。それでもアナウンサーは標準語、ですよね、それに、地名の発音は決まっていますから、ちゃんと確認しないとだめですよぉ、白峰(しらみね _ ̄__)ですよ。
バラエティ番組で「ご用意していただきました」だの「二泊されておりまして」だの、おかしな敬語もどきを連発する人がいたので調べてみたら、元フジテレビアナウンサー、今はフリーの本田朋子。用意された原稿を読んだのではなく、自分の言葉でそう言っていたのですから、敬語を全く分かっていないということですね、アナウンサーなのに・・・、いや、アナウンサーの例に漏れず、ですかね。
「役割を分担して担っていくことで」と、原稿を読んだのではなく、自分の言葉で言った伊東敏恵アナ、発音がおかしいだけではないようです。「雪が積もり上がっているんですね」と言ったのはテレ朝系ローカルのアナウンサー。「すてきにハンドメイド」で「わーっと煮詰まってしまったかた」と言った中山エミリ、そのすぐ後に吉井歌奈子(フリーアナウンサー)も同じことを言いました( ̄д ̄)!
日本人なのに箸をちゃんと持てない人が大勢いますよね。そんな人がグルメリポート・・・、スモークサーモンと野菜を箸でぐちゃぐちゃぐねぐねかき回し、どうにかこうにか持ち上げて食べる、そんなものを見せられて気持ちいいわけないでしょ、みっともないo(`д´)o! あれと同じです!