◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「仲良くさせていただいて」って?

2013-06-09 09:20:46 | 気になる言葉、具体例
                                仲良くしてよぉ

 「仲良くさせていただいて」と言ったのは脚本家です。音楽について語る番組で話しているのをちらっと見たのですが、脚本家なのに「仲良くさせていただいて」なんて言うんですねぇ~┐( ̄д ̄)г。ドラマやアニメのセリフで変な日本語を聞くことも多いですから、脚本家も正しい日本語が分からなくなってきているのでしょう。
 大好きな「相棒」でもときどき変なセリフを聞くことがありますが、同じ枠で放送中の「遺留捜査」でも「仲良くさせてもらってました」というセリフを聞きました。これまで、これを書いた脚本家はだれなんだと考えたことはなかったのですが、調べてみて驚きました、脚本家って、一つのドラマでも何人もいるのですね。
 「~ていただく」症候群の顕著な症例として芸能人お得意の「出させて(ださせて)いただく」があります。本来「出させて(でさせて)いただく」「出演させていただく」ですが、もっと言えば「出して(だして)いただく」です。大切な登場人物を演じる役者を選ぶのは脚本家だったりプロデューサーだったりするわけで、役者自身が「はい、私が出ます!」と言って決まるものではないですよね。
 「仲良くする」をそれで考えてみてください。「AとBは仲がいい」というとき、Aの立場がBよりうんと上なら「AはBと仲良くしている」「BはAに仲良くしてもらっている」ですね。「出ていただく」「話していただく」というとき、「~ていただく」の「~て」の部分は相手の行為です。出る、話す、これは相手の行為であり、自分の行為ではありません。新人Bが大先輩Aと親交がある、この状況をBが言うなら「Aさんには、仲良くしていただいています」です。「仲良くする」はAの行為であり、AがそうしているからこそAとBは仲がいいのです。
 そういう状況でAが「Bとは仲がいいんですよ」と言うのは自然な感じですが、「Bとは仲良くさせていただいています」はちょっといやらしいですね。そして、もしBが「Aさんとは仲良くさせていただいています」と言ったら、Bって何様? Aの立場で言っているのかBの立場なのか、どっちにしろあまりいい感じはしません。もしも立場に大差がないのなら「仲がよくて」と言えばいいでしょ。
 「仲良くさせていただいて」「仲良くさせてもらってました」は、へりくだっているようで実は逆、完全に上に立ってものを言っている、そういう言い方なのです。「出させて(でさせて)いただく」「話させて(はなさせて)いただく」というとき、「~せていただく」の「~せて」の部分は自分の行為です。出る、話す、自分がそうするということを、控えめに聞こえるように言っているのです。本当に控えめに聞こえるかどうかは分かりませ~ん<( ̄・ ̄)>。
 話は変わりますが、ネット上で「環境省が今夏初めて『女性のクールビズ』を提案し、洗濯の時に使う香り付き柔軟剤や制汗剤を薦めたところ、『香料などの化学物質で体調を崩す人を増やす』と市民団体が撤回を求めた。環境省は配慮の必要を認め、削除作業を進めている」という朝日新聞の記事を見ました。驚きというより、ショックです。香り付き柔軟剤を推奨しようとしていたなんて、ショックです。
 前に何度か、柔軟剤の強烈なにおいのせいで頭痛や吐き気に襲われ苦しんでいる、他人が吸う空気に強烈なにおいを勝手につける権利がどこにあるのかと本当に腹が立つ、と書きましたが、環境省が推奨って・・・何とも恐ろしい話ではありませんか。お役人さん、化学物質ということもそうですが、人間の嗅覚というものについて少しは勉強してくださいよ~m(T_T)m。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「お待ちしていらっしゃる」... | トップ | 「ハリウッドで修行中」って? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-05-18 10:53:45
休ませていただくというのが自分が休むことをさせていただくというへりくだった言い方だというのと同様に、仲良くすることをさせていただくという非常にへりくだった言い方だと捉えることはできないのでしょうか?
返信する
ご質問にお答えします。 (治納由気)
2018-05-19 17:33:49
 まず、ご質問に対する答えとしては、おっしゃるとおり、へりくだった言い方だと捉えることはできます。まず、「仲良くさせてもらう」という形は“許容・放任”の意味を持つということが基本にあって、「もらう」を「いただく」にすると、へりくだって相手に許可を願うという形で敬意を表した言い方になります。
 このブログを始めて以来、たびたび「~ていただく」について書いていますが、立場や状況によって適していたりいなかったり、というわけで、形そのものがへりくだった言い方ではないと言っているわけではありません。例えば、同等の立場にあるAとBが仲良くしていて、AやBより上の立場の人に向かって、AあるいはBが「Bと(Aと)仲良くさせていただいています」と言うのは問題ありません(⌒・⌒)。
 ただし、「仲良くさせていただいています」の好感度が高いかというと、私はそうは思いません。この言い方だと、行為の主体はあくまでも自分ですから、謙虚さの度合いが問題なら、Aが話し手ならBを、Bが話し手ならAを主体にして「Bには(Aには)仲良くしてもらっています」と言うほうがよほど謙虚だと感じます。
 「『仲良くさせていただいて』『仲良くさせてもらってました』は、へりくだっているようで実は逆、完全に上に立ってものを言っている」という部分は、現実に、テレビ画面に登場する人のほとんどがそういう言い方になってしまっているということで、そうした嘆かわしい現状を踏まえて読んでいただければと思います(⌒_⌒)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる言葉、具体例」カテゴリの最新記事