高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

寿都 海苔弁当

2009-05-24 11:49:14 | 日記

                              これぞ、本物の海苔弁当!

                      おいしいなんて、言葉では表現できません。 なまらうんめぇ~!

漁師町、寿都の婦人会の特製弁当。冬の磯で波にさらされた岩海苔を使っています。一枚の海苔ではなくて、佃煮のように煮込んでいるわけではありませんが、触感は繊維質も感じる荒い練り物というか・・、箸を入れるとご飯と海苔が一緒にすくえるように口に運べます。

適度に醤油味の磯の海苔の香りと味が口に広がります。昔は毎日のように食べていた人もいたとか。地元の人にとっては懐かしい味。

乾燥した海苔は、どんじゃ ともいい、10枚で何千円もします。高級海苔です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰が・・・・

2009-05-23 01:15:45 | 日記
◆会議
本日も町の会議2つ。歌才ブナ林管理協議会、森林管理局とブナ林の散策路の管理の協議をしています。ややもすると、町がするの? 民間がするの? 国がするの?みたいな議論になってしまいますが、三者が一緒に話し合う場は、昔のような対立的な雰囲気ではなくなりました。立場の違う人たちが話すので、なかなか勉強にもなります。

教育委員会との打ち合わせ・・・。
町内の子ども達向けに「通学合宿」を秋にやってみたいと協議しています。平日に4泊5日、つまり月曜から金曜日まで自然学校に泊って、ここから学校に通い帰ってくるのです。 子ども達の社会性を養う場なのですが、自然学校にはゲーム機もテレビもないので・・・、子ども達を集めるのがまず難題です。

◆腰痛
咳払いをするのに息を吸い込む、寝がえりをうつと、右腰がズキンと痛む。
参ってます・・・。 昨年の長期村にギックリ腰を経験したので、用心しながら夏に向けてトレーニングや草抜き、ウォーキングをしていたんですが・・・。 日曜日にゲストハウスの床磨きをしたのが効いたのか・・・

コルセットが行方不明だったんですが、三日ぶりにまり子さんが見つけ出してくれて、つけているんですが、今度は締め付けで腰回りが真っ赤になって痛かゆい・・。まったく、勘弁してくれです。

長く椅子に座っていると駄目なのですが、ちょっと油断していて、物書き仕事が溜まってしまって・・、昨日も今日もずいぶんと椅子に座ってます、時々正座しながら・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクはいつから

2009-05-22 12:31:14 | コラム風味
日本人の生活習慣ともいえるマスクですが、日常生活において、健康な人がマスクをして本当に予防効果があるのか賛否両論があります。が・・、咳をしている人がマスクをかければ、他に感染させる率を低くすることは間違いないらしいですね。新型インフエンザの影響で品薄となり、なかなか手に入らない状態となっています。

圧倒的に中国で生産されているマスクが多いようなので、中国政府が予防にマスク使用を呼びかけたら、たちまち日本人が大好きなマスクは手に入らなくなるでしょう。 このマスク、いったいいつから日本人は愛用?して来たのでしょうか?

調べてみると・・・、

マスクの歴史は大正年代に始まっています。当初は工場での粉塵よけとして作られ、真ちゅうの金網を芯に布地をフィルターとして取り付けた、けっこうシッカリとした代物で一般向けではありませんでした。
マスクが一般に注目を浴びたのは、1919(大正八)年に大流行したインフルエンザの時で、これはたぶん昔からあったガーゼを使ったフィルター付きだったのでしょうが、絵をみつけたんですが、大きくて仰々しい。この時の需要はものすごいものだったらしく、メーカーが乱立したようです。これを契機に、風邪をひくとマスクをする習慣が日本人に定着したらしいです。

 初の商標登録は、関東大震災後に「内山武商店」というところから発売された「壽マスク」で、その後いろいろな形が製品化されました。今のような四角が基本形になったのは戦後らしい。それまでは、けっこうゴツイ感じだったようです。

 その後、推測ですが、戦後即のあのDDTの散布(衛生のためにアメリカ進駐軍が子ども達の頭からかけた、私の時代・昭和30年代まで発動機で家中を真っ白にされた・・)、車が普及した時代の排ガス対策、そして、最近の花粉症対策により、何だか・・日本人にはなくてはならない物になったんじゃあないかなあ・・。

さらに・・今や マスクは海外の安い労働力を使っての生産が多くなっている・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大漁大量

2009-05-22 12:14:50 | 日記


◆大漁 
本日のお魚の仕入れは、漁師のKさんからマスを買ったところ・・大漁のその他大勢がおまけでついて来ました。カナガシラ、カスベ、ホッケ、ヒラメ、カレイ、モンケ、イカも一杯ついていた。 さらには、近所のSGさんがホタテの稚貝をどっさり持ってきたくれました。 まり子さんとホッシーがさばいております。

◆大量
朝から大型重機がやって来て、小雨の中、大量の屋根材を体育館や校舎の上にあげています。外に作っている小屋も基礎づくりが本格的なので、予想以上に立派なものになりそうです。この工事は、7月中旬までかかります。

                                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリンゴの花

2009-05-21 22:07:42 | 日記

◆ 暑い?
 日本全国30度近い日でした。黒松内もカラリと初夏のような一日でした。みんなは、畑や廃材カットの外作業の一日でしたが、私は腰の痛みがとれずに内勤。校舎内は強冷房が効いているように涼しかったです。

◆ 懇親会
 山村留学やこれからグループハウスの里親をする3家族と自然学校スタッフとの懇親夕食会を自然学校の食堂で開催。16人の夕食でした。その直前、INRが隣の農家からもらったコリンゴの花が満開の枝を持ってきました。

◆ 黒松内の医療を考える会
 黒松内町には2つの病院があります。しかし、赤字経営で財政負担も大きなものになっています。地域医療、医療者のサービスのあり方など、すぐには解決がつかない難題ではありますが、私たちが住む町の医療問題です。若い世代は車があって自分で運転して他町の総合病院や大都市の病院へもいけますが、歳をとればそういうわけにもいきません。地域医療の問題は、一地域で解決ができない問題でもあります・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期村募集は6/1 から!!

2009-05-20 13:52:38 | お知らせ
今日は一日中、ミーティングをしておりました。夏の長期活動のコンセプトワークです。 昼食は、晴れた野外ランチで息抜き。

 長期体験活動 「ぶなの森の夏休み2009」 募集開始 6月1日から !!

インフルエンザの影響は心配ですが、夏の長期自然体験活動の準備を始めました。今年は、11回目を迎えるので、コンセプトの見直しから始めています。 これまでとは、ちょっと趣を変えてトライをします。

これまで、19泊20日でしたが、3週間キャンプの命名通り、20泊21日、まるまる3週間とします。また、インフルエンザ影響で、夏休みに授業が食い込む学校も多数でそうなので、募集は2期にわけます。 第一期は、7月26日から8月15日、第二期は、8月2日から23日 2回にわけて募集します。

◆ 野外・生活技術基礎習得の1週間
 なんとなく過ごしてしまうのではなく、アウトドアスキルやフィールドワーク(観察する目)を養う一週間。これは、あとの2週間に相当役に立つはずです。

◆ 冒険・アドベンチャーの1週間
 展開活動として、海、山、川、森と出かけます。期間中 1泊から2泊の泊まりがけ活動も予定。

◆ 社会体験活動・共和国づくりの1週間 
 これまで、お手伝いのお礼のように発行されていたオッホ札(最終日のパーティに使う)を、本格的に流通することを試みます。 自炊生活が基本ですが、キッチンまり子で食事も有料(オッホ)で予約することも可能です。子ども達は今のところ、主たる販売品目を持つ5つの国に分かれます(お菓子の国、燃料の国、野菜の国など 生産、あるいは販売ができる)。 期間中ツアーも開催されますが、これも有料登録制、あるいはガイド(ディレクター)を雇うこともできます。

つまり、1週間の活動を子ども達自身が自主的に決めるのです。

 衛生や栄養、危険管理、造幣もしなければなりません。上手に稼げない連中もいるでしょうから、職安や経営コンサルタントも必要だなあ・・・。共和国政府も作ろうと思います。まあ、政府(ディレクター)が管理する部分と各国独自に展開する活動が混在した非構成的プログラムです。

目下、政府機関としては、
 ぶなの森共和国旅行公社(BTB)・・・ 海、山、川などへのツアー提供
 ぶなの森共和国労働・衛生監督局(BLH)・・・職安機能、食品管理、健康管理  外局として保健室、レンタルショップいなり(RSI)
 ぶなの森共和国ニュース局ジョイ(BNJ) ...取材、広報管理
 共和国レンジャーチーム ・・・ 共和国運営をサポートする管理官(スタッフ) 

「なんで、稼がないスタッフがいるんだよお」のクレームには・・

政府の運営は税金だ!・・(つまりみんなから事前に参加費からもらっていることにして・・・公務員ですから・・・)

共和国の運営やトラブルを解決する、行動計画をチェックする 共和国評議会は、子どもの代表とスタッフで構成します。評議会議長は、チーフディレクターのMMU. もちろん 「おっさんず」も おっさんずファミリー OSFで登場し、知恵袋的サポートを職安や経営コンサルタントとして活躍してもらいます。
キッチンまり子は治外法権か・・・?

 などが考えられています。
 
 建国時には、それ相当額のオッホが各国に配分されますが、それを有効に使うのは各国の皆の知恵です。

 お金をため過ぎないように、流通させるために、最終日のパーティの参加費を決め、残ったお金は価値がなくなります。パーティ券購入に何ランクかつくるかなあ・・・。

このプログラム運営のための規則 「共和国憲法」の草案づくりを MMUとINRが担当します。

                                

つまり・・・
壮大なゴッコ遊びによる社会の疑似体験の1週間を展開するのです。 ゲーム機の中のバーチャルでないですからね。たいへんです。

共和国の大統領?
それは、当然・・・・ 私です。

間違いなく、いろいろなトラブル、混乱が起こるでしょうが、これがプログラム化できたら、面白いと思います。 今回は、実験的な試みですが、将来は期間を長くしたいな。

50代も半場で、こんな遊びができるなんて幸せ者だ・・・一番楽しみにしているのは、私かもしれないなあ・・。
                           
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望

2009-05-20 07:37:37 | 日記

学校の校舎工事は順調?・・作業員はあまり毎日来てないのですが・・進んでいます。 仮設が目の前にあり・・どうしても衝動を押さえきれないので・・、安全確認のためにのぼってきました。 明日、屋根材が搬入されるそうです。校舎内の工事は6月中旬から開始される予定。 キャンプ場の小屋は予想以上にしっかりとした基礎工事がおこなわれています。 野外の水場も立派になりそうです。

私は・・腰が・・不調。 椅子に長い間座ってられない。胡坐がいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌から帰る

2009-05-19 17:10:42 | 日記

◆ 雨あがり 大気と水が 輝く日本海
札幌からの帰り道。日本海が美しく輝いていました。思わず車を止めて写真をとりました。しかし、やはり眼前の風景とは比べものにはなりません。

◆ インフルエンザとマスク
1週間休校になったため、その分の授業は夏休みを短くするらしい。つまり7月下旬?夏休みに大阪から来る子ども達に影響が出そう・・・・。ブタから感染したことは脅威ですが、弱毒性であることは判明しているのだから、通常のインフルエンザ対応と同じようにした方がいいのじゃあないかな。

とはいえ、自然学校のマスクの在庫が少なかったので、買おうとしましたが、札幌も小樽も大きな薬局にはありませんでした。「次の入荷の予定はたっていない」との張り紙もありました。もしかして・・・日本ではマスクは作ってないんじゃあなかろうか?と思い、在庫の表示をみたら・・やはり、MADE IN CHAINA でありました。マスクする習慣はどうも日本人だけ(台湾人はあるらしい・・それは排ガス対策のため)らしいですが、中国で予防用として中国政府が呼び掛けたら・・輸出されなくなっちゃうでしょうね・・・。 

◆ 腰を痛めた・・・
何の拍子だったのだろう・・。右腰が痛い・・。去年の夏のギックリ腰の悪夢が蘇る・・。あの時もこんな感じだった・・。養生、養生、用心  温泉行って暖めてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2009-05-18 14:01:29 | 日記
先週は時間が作れなかったので、日曜日の午後からMRKさん休暇というか、用事たしの札幌行き。家では、MMUがお母さん代わりです。ごめん・・・お姉さん。
彼女にとっては2ヶ月ぶりの札幌・都会。 4月は佐渡だったからなあ・・・。

私は、こまぎれに仕事の打ち合わせをしたりしております。
明日、大阪の女子高校の修学旅行の分団(20名くらいのグループで北海道旅行)を黒松内のブナ林へガイドする予定だったのですが、インフルエンザ流行で中止になりました。

新型インフルエンザは 怖いけれど・・。いつものインフルエンザも世界中へ感染するわけですから・・・弱毒性とわかったのであれば、通常のような対応にしたらどうだろうか・・・。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こなご成長

2009-05-17 12:37:19 | 日記

朝6時、「こなごあがったよ」という漁師のHさんからの電話で飛んでゆきました。

ちょっとの間にずいぶんと大きくなっていました。生のこなごをポン酢でごはん・・  最高!!  旬最後。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする