トマトの花が咲き始めたとおもっていたら
いつのまにか ちいさな実がなっていてびっくり。
直径は5~6センチはありそうです。
沖縄はすでに梅雨入り、このあたりも梅雨にはいったのでしょうか
なんだかムシムシ感じがします。
お店に青梅がたくさんならんでいますね。さて今年は何キロつけるかなぁ
きれいな小梅みつけました。
1K 780円の値札、まあいいところね
とりあえず1Kを買ってきました。
孫たちの弁当持参もすくなくなり、梅漬けも思い切って少なくします。
まだ昨年の梅も残りがあるので。
小梅 1K
塩 梅の18%
焼酎 少々
重石 梅の2倍ぐらい
(1リットル入りのペットポトル3本で十分)
厚めのポリ袋2枚重ねにいれて、
輪ゴムで口をしっかり止める
ホーロー製の浅い四角のタッパーに袋の梅をいれて、
すこし大き目のホーロー製の四角のタッパーを
蓋のかわりにかぶせて重石をのせる。
2~3日できれいな梅酢があがり
紫蘇のでるまでそのまま保存。
小梅がふわふわになり、薄い紅色の梅酢がもうあがりました。
2~3日前に スーパーできれいな紫蘇の葉がでていたので
もちろん即購入です。
ちじみのはいったきれいな紫蘇が 2束で300円でした。
きれいに洗って水気切り、紫蘇の葉を塩もみしてアクをとり
冷蔵庫で一晩寝かせます。
翌日、すでにあがっている梅酢で塩もみした紫蘇をビニール袋にいれて
しっかりもみほぐすと、真赤な紫蘇汁がたくさんできます。
梅酢が上がった小梅と交互にあわせて瓶詰め完了。
あとはじっくり寝かせて、染め上がりを待ちます。
毎日、おにぎり食べなさいとドクターからいわれて???
なので梅干し1個は毎日いただいています。
汗かいた後の梅シロップのソーダー水割は
格別ですよね。
梅雨入りの模様とかテレビでみましたが
梅雨らしい雨が降らずに
畑がこの暑さでカラカラ、さつま芋の苗うえつけすみましたが 水やりにおわれています。
天気をみながら玉ねぎ、ジャガイモをかたつけています。
梅酒は年期いりがおいしいとか?よかったですね。
我が家は大粒の熟れた南高梅で梅ジュースをつくりますが 店にはまだでていないようです。
小梅はわりと水が早くあがるので楽ですよ。
なんでも上手な くりまんじゅうさんが梅を買われるなんて想像できませんが・・・。
孫たちが梅がすきなので、大部分は娘の家にお嫁いりです。
空き瓶をきれいに消毒して漬け込み、床下の涼しい収納庫にいれておきます。
通気口から風がよく通るので保存にはむいているようですよ。
寂しいような、、
最近は梅シロップのみです。これは夏の私のご褒美用です。(*´艸`*)
この方法 凄く早く梅酢が上がってラクチンですよね
倉庫を整理しました
昨年の梅酒は飲んで無くなってるのに 一昨年の梅酒が出てきました
まろやかで美味しくなっています
今年も作らなくちゃ
先月28日 九州北部(山口県を含む) 四国が梅雨入りって発表があった様に思うけど 違ったかしら?
杏子さんの↑記事を見せてもらうと ひょっと自分にも
出来るのかと思ってしまいます。でも途中で天日に干したり
の作業もあるでしょうね。塩は梅の18% 焼酎も入れるのね。
私の人生に梅を漬ける習慣が無いまま
本当の梅干婆になりました。
糠漬けは腐らすことなく此処1週間は1日2回はかき回しています。
小梅の保存場所はどんな場所に置くのでしょうか?
コメント到着はキミコさんがいちばんのりで
ありがとうございます。
梅漬は毎年のことで「やらにゃならん」が本音です。
亡き義母がつける梅は、自宅の庭の古木にこぼれるようになっていた中ぐらいの梅を
一抱えもあろうかと思うおおきなかめに
たっぷりの紫蘇がはいり、真赤にふわふわで
それは見事な梅干しでした。
義母が亡くなり早10年・・・
古木はいまは切り取られて、さみしくなりました。
少し涼しい感じの朝です
こちらも梅を売り出していますよ
梅仕事の習慣のある人にはわくわくの時期ですね^^
私は平穏な毎日を送っていますが[壁]・m・) プププ
杏子さんの梅 おいしくなぁれ!(-m-)パンパン