goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

ミネストローネに挑戦!

2014年10月09日 | 料理

 ミネストローネを
  出来上がりは、レシピよりもスープたっぷりになってしまいましたが
  ジャガイモと大豆の水煮もあったので、しました。

レシピは下記の通りでございます。

キミコさんちの

http://blog.goo.ne.jp/qweroba56/e/1d67e7f2edaefcb8b032659924f85688

 

そして、残ったミネストローネを夕食に再び登場。

オムレツにのせたら・・・

 http://blog.goo.ne.jp/qweroba56/e/761fb182220bd7d0031de9b1522e31d1

      
 ふんわりに       中身はソーセージ、にがうり、小松菜も

スープたっぷりだったので、
片栗粉の水ときで、とろ~りとさせて絡めました。 

 イタリア料理はスパゲティしか経験なし、レパートリーがひとつ 

どちらも、もちろん美味しかったこと言うまでもなし 

キミコさん ありがとう!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌と向き合う

2014年10月06日 | ばあやの本棚

じいやの胃がん手術から、この秋で丸2年経過しました。

抗ガン治療剤服用で、一時はひょろひょろ状態になり、夏でも寒い寒いを連発。
見る影もなく痩せ衰えてしまいました。
ところが、じいやの生命力は見事に息をふきかえし
体重増加と共に最近は、自発的に散歩はもちろん畑仕事もOK。
すっかりスマートになったじいやは、
生き生きと毎日をすごすことが出来るようになっています。
そしてこの12月には、めでたく喜寿(77才)をむかえます。

10月13日
北九州芸術劇場第ホールにて
ジャーナリストの鳥越俊太郎氏 講演
  
「がんと共に生きてみて」

運よく聴講券を手にすることができました。
同じくがん闘病中の夫、その妻として、これからの最良の生き方を学ぶべく
拝聴のチャンスを逃さないように行ってまいります。

   5年ほど前に、
鳥越俊太郎さん講演を聞く機会に恵まれて、北九州までいった時
会場で知り合ったのがUさんご夫妻。
ひょっとしてこんども逢えるかもと思い、葉書を書いてみたのですが・・・

フォトショップで画像加工してみました
いまの、わたしたち夫婦の飾り気のない気持ちです。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字手紙

2014年10月05日 | ばあやの本棚

いつのまに咲いたのかな?
黄色の彼岸花が、畑にちらほら

 

この夏に、ご主人を亡くした親戚のきんちゃん(84才)
どうしているかなぁ・・・ときどき気になります。


  字手紙を書いてみました。薄墨で・・・

きんちゃん、外にでてごらん
 コスモスがきれいよ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローウイーン!

2014年10月04日 | ばあやの本棚

ときどき買い物に行く、近所のおいしい ” ◎〇ふく ”パン屋さん
パンと一緒にシヨーケースに並んでいた、こんなもの見つけました。

ハローウイーンのかぼちゃ!の置物でした。

かわいらしいかぼちゃが目について、おもわずにっこり
店員さんに「写真をいいですか?」
「は~い、どうぞ・・・」
お祭りが大好きな日本人
秋になると、どこをむいても ハローウイーン!

秋の収穫祭で、豊作に感謝しておこなわれる外国のお祭りらしいが
いまや、もうすっかり日本にも定着しているようだ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3

我が家も、毎年カボチャがよく穫れるので、この時期はカボチャレシピが
ふえてくる。

   まだまだあるのですよ
畑にゴロゴロと・・・

今日は、かぼちゃでポタージュをつくってみました。

皮を少しだけ剥いて、イチョウ型に切り、レンジであたためます。
粗熱をとり、ミキサーに。このときにいろいろ他の材料がはいります。

まず コンソメスープ(お湯でといておきます)、ヨーグルト、カボチャ、
氷たまねぎ、茹ジャガイモ、ピーマン、にんじん、小松菜、グリーンピース、
牛乳、かるく塩コショウも。

今日は、これぐらいにして撹拌、ジャーッ! できあがりました。

美味しいパンと一緒に、いただきま~す。 さつま芋の花

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨汁版画

2014年10月03日 | ばあやの本棚

そろそろ店先に、おいしそうな柿が顔だしてきました。

ウオーキング途中、ハラリ~と舞う落ち葉に
「あ~秋やね~」ひとりつぶやて・・・
ここにも、あそこにも落ち葉の絨毯が続いている
そっと、ふみながら通りすぎる。

一枚のきれいな落ち葉をひろってみた。

あ、これは柿の葉!見上げると、大きな柿の実がいくつもぶらさがっている。

すこしだけ、あつぼったくて   それでいて繊細な葉脈が
はっきりとみえていて、茶色の斑点がきれいだ。

これで、なにかできないかなぁ・・・

 青墨をさらにうすめて、柿の葉にそっとのせてみました。
そこに半紙をそっとおさえて・・・そろりそろりと半紙をめくってみる

あ、できた!

 
そして、こんどは裏側にも墨汁を
葉脈が浮き出ているのが、見えますか?

さらに色をかえてみたら・・・

成功!
なんでもやってみようか!! 秋の一日。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100才

2014年10月01日 | ばあやの本棚

いよいよ10月!
あっ!というまに、暮れも目の前に迫りつつあり
月並みなれど、月日の流れははやい。

10月号の市政だよりがきました。
当市には、100才になる市民のかたが48人いらっしゃるそうですが、
そのうち女性が43人・・・やはりウーマンパワー全開ということでしょうね。

そこで、じいやにいいました。
「あと23年がんばれば・・・」
「そん時は、あ~ちゃんが・・・え~っと37才! ママになっとらすねえ」

いっしょに大笑い! 「ひ孫だいてるやろか?」
今日、10月ついたち(1日)あ~ちゃんの14才の誕生日です。

あ~ちゃんとは、我が家の末孫。幼少のころからブログに登場していました。

http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/112482f24070a265ea6dc29fa344b290

http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/3e5a79ccce78e96b85aaf528086b4f2a

自分の誕生日のこと日を ” 10月 ついたち ”・・・と
幼いころからの口癖でした

もちろん、お祝いのメッセージを送りました。
キャッシュは、遊びにくるまでお預かりしています。(人質か?うふふ~)

     ペーパークラフトをいただいたので

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする