![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/eeebc098a446e7339d3e52a0396a7ef0.jpg)
今回の旅行では神社を4社、古刹を1寺をお参りしたが、箱根神社で3社目である。箱根神社は芦ノ湖畔に大きい鳥居が立ち、参道はここから続くが、車では境内のすぐ傍まで行くことができる。駐車場には朝9時に到着したが、殆ど車の姿はまだない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/401214cd1059e435620a167c961a897d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/93d02a42f7c596151c4f14babf22f83a.jpg)
無料駐車場に停めて、鳥居をくぐり、社務所に朱印帳を預けて階段を登る。神社の縁起は757年まで遡るが、万巻上人という人が僧・俗・女の3体の神を箱根三所権現として祀り、その後万巻が芦ノ湖の九頭龍を調伏し、九頭龍社を建立、九頭龍を守護神として祀ったとされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/bd7f9a71904bf078240435f504aeb0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/252f69c37e26e19cafbfb8cf03f4c88c.jpg)
参道の階段の途中には曽我兄弟が祀られた曽我神社がある。その先の鳥居をくぐると本殿となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/9ce32689e7e10c3ea06b6d23c70bc19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/cfb7e7fe4b75ad5b3b356a4fd03e5f43.jpg)
ここには箱根大神が祀られ、これは瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊の三神の総称である。
本殿の右側には今人気のパワースポットである九頭龍神社新宮、さらに芦ノ湖を渡ると船が徒歩で行く九頭龍神社本宮があるとのこと。また、元宮は駒ケ岳山頂にあり、中々スケールの大きい神社であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/8b4890f7146918b3c3f182e35a27c2e6.jpg)
また、箱根七福神では恵比寿天をお祀りした恵比寿神社が出口に近いあたり。杉並木も立派な素晴らしい神社であった。また、九頭龍神社本宮の鳥居は毎朝NHKの天気予報で拝むことができるからぜひご覧いただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/b1f68fc5a81554f08ae4c2c62179d798.jpg)
箱根神社
神奈川県箱根町元箱根80ー1