![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/30f69b8ba8e89fc696aed95d1daae9a3.jpg)
前の職場で仕事を一緒にしていたmくんが支店長になるというので送別会。彼とはかれこれ10年近い付き合いだが、今日はハレの日ということで人形町で仲間が集まって一杯。『うぽっぽ』にて祝杯をあげる。因みに『うぽっぽ』とは江戸言葉でうかうかと遊び回る様のことらしい。(坂岡真の時代小説に『うぽっぽ同心十手綴り』というのがある。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/e32c91a0b4eec6e12508bb0be6c167da.jpg)
人形町に勤めていても中々飲みにいく機会は少ないが、普段使いの店としてはいい店である。飲食ビルの3階にあり、場所は人形町駅から徒歩3分だが初めての人には分かりにくく、中々店にたどり着けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/6d07634781cd441649bf158d76cf12ea.jpg)
まずは生ビールで乾杯。お通しは3品。珍しく先客が2名がカウンターで飲んでいる。つまみは『塩奴、えびとネギを合わせて』『ホットポテトサラダ』『牛スジ柔らか煮、カレー添え』『ネギたっぷり卵焼き』これらをつまみに日本酒をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/709a8644bd6bdb8adbdf0a936b9af464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/51c80bf06884a3b17b1185af5766bbf0.jpg)
一杯目は『たかちよ』(新潟県)、うすにごりでねっとりとしたアジはなかなかのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/df2f8cf901b61d7b737776abded8e956.jpg)
まずは『塩奴』、賽の目の豆腐に青ネギ、煎った桜えび、ザーサイを合わせて塩とごま油で和えたもの。アッサリはしているが、カリカリの桜えびと柔らかな豆腐の食感がいい。
次に『ホットポテトサラダ』、温かい粗く潰した茹でたジャガイモにホワイトソースを掛けたもの。アッサリしたグラタンのようだが、ジャガイモの潰し方がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/95b583c8318a4724f16462dd75a46f89.jpg)
酒は『松山三井』(愛媛県)、栄光の酒だが、辛口でキレがいい。因みに松山三井は酒米の名前である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/c77248197bad29057e9979e7e28ecd32.jpg)
次に登場の卵焼きは当たり前に美味く、『牛スジ柔らか煮、カレー添え』は味に変化がつくが、日本酒になんでカレーが合うの?というほどぴったりマッチ。
『えびせん』『鳥の唐揚げ』『えいひれ』を追加。酒は『会津娘』、花さくらは50パーセント精米のうすにごりでさらりと入る爽やかな酒。いや、喉越し抜群である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/502354f64950422c46869202954fb427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/02cbc41c78bc1c4ead2dadc366d68ce5.jpg)
この辺りで遅れて参加のsくんも加わり、大盛りが上がり。いや、それにしても店主の酒の銘柄セレクションは中々のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/ddb6311e07ca81b788bfe256f18ba3ba.jpg)
最後の1杯は飛露喜(福島県)、青ラベルは大変珍しいが、味もいい。穏やかな酒で旨甘、感動もの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/03671310b79683198f7ef5983e70b965.jpg)
よく飲み、よく騒いで人形町の夜は更けていった。うぽっぽはこのブログでは2013年8月以来だから2年半ぶりか。少し高いけどいい店である。
うぽっぽ
中央区日本橋人形町1ー8ー9
0332490543