![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/8d8ef742fbbcb5fd129e2949c9b95d7e.jpg)
人形町のランドマークとも言える水天宮が2013年3月に建て替えのため、浜町の仮宮に移転していたが、いよいよ2016年4月8日に新社殿が完成し、遷座された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/439ed03d354a86ff78dd284c90c6a7ba.jpg)
あまり知られていないが、この水天宮は久留米市にある久留米水天宮の分社で元は久留米藩の江戸上屋敷(三田)に1818年藩主有馬頼徳の依頼により分霊。その後、有馬家屋敷の移転に伴い、一旦赤坂に遷座、さらに1872年に今の場所に遷座したものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/6a12025d6767e30a92f7b8d8d491a09b.jpg)
江戸時代より安産・子授けの神として厚い信仰を集める。また、周囲には犬帯やベビー洋品を売る店が集まっている。入口は少し箱崎よりにあり、コンクリートの階段で2階にある境内に行くようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8f/6078ac2102c5ad841fabe9fe35ef1083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/7a54d3b626b668641c9122e3d0ba0278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/ee50aea1ca793aeae15d1307de20e511.jpg)
新しく作られた鳥居も銅板が貼られて光っており、また、神殿もピカピカ。神社は寺院と異なり、神殿の建て替えを行うが、新しい社殿は耐震性も増し、免震構造になるなど、安全性にも配慮されているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/fe4f7f7366dcf75ce7ec5bee9b40b87e.jpg)
4月8日の出勤中にお詣りをしたが、もう10人くらいが境内にいて多分この子達の安産祈祷に来たであろう子供連れの人たちや地元の法被を来た人などが参詣。また、安産祈祷はすでに人が並んでいた。社殿も神札所も参集殿も真新しく気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/2f46a94fe1f2f16ebfb27be8f455c60e.jpg)
すぐ横には日本橋七福神の一つ、弁財天が祀られている社がある。また、今週のアド街は水天宮が取り上げられるのでご興味がある方は是非。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/5b900d77f07541c18a49b5350352e3e4.jpg)