![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/2448bd199c46439cd801cfd132f6fc52.jpg)
12時半頃に昼飯を食べようと幾つかの店に行ったが、混雑していたので諦め、なんとなく入りにくかった蕎麦屋さんの扉を思い切って開いた。すると先客はなし、店の名前は『花乃蕎麦』という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/91437184f52cc3904ddc4d9be31ca31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/e90e6359fe9f6b9783af84a7836daa2d.jpg)
それならとサービスメニューの穴子天ざる(1350円)を見栄を張って注文。というのも基本昼食は千円以内に極力しようとしているからである。すると店の人から『生姜ごはんがサービスで付けられますが。』といわれ、当然お願いする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/340622ca886a6c8509a21798e6b65332.jpg)
待つこと10分、まずは蕎麦以外が到着、生けの穴子の天麩羅はうまそうである。すると『岩塩と食べるのもいいですよ』とアドバイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/0695f5b1d45bb241ce9d5c357dd3af0f.jpg)
蕎麦は10割蕎麦を標榜しているが、若干太めの黒っぽい蕎麦が続いて到着。別に大盛にしたわけではないが、2枚ある。まずは蕎麦から頂くが、やや硬めの蕎麦はつけ汁によく合って美味い。スルスルとまず1枚目を完食。ひとこと言うとネギの切り方がやや厚いのが気になるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/b1d4feeed270acfd508c90cec21ea3c4.jpg)
穴子天ぷらは1匹を4等分してあり、まずは蕎麦つゆで食べるが、揚げたてで身がふわふわ、これは美味く、蕎麦との相性も抜群である。次いでテーブルにある岩塩を付けて食べるが、身の甘みが分かり、これも美味い。さらに蕎麦を食べる際には、穴子に蕎麦つゆをつけて食べる。恥ずかしいくらいあっと言う間に完食。生姜ごはんも香り高く、体も温かくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/eabd24c62005792b1fab58880eb9ec84.jpg)
夜も富士桜(静岡県磐田市)をはじめ中々の銘酒のラインナップ。つまみも結構種類があり、夜も使えそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/f8e4a8c1a2c10ae4ca8a7a8e27b44e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/0042bbdd6650e0c76462170d2c3c4ac0.jpg)
花乃蕎麦
中央区日本橋堀留町1ー6ー5
0356416938