![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/dfb6fd11a3776ff3964252104d074a57.jpg)
夏になると登場する花に紅葉葵がある。草の癖に向日葵くらいの高さにするすると伸びる。これが成長が早く、梅雨の頃にはその存在がわからないくらいなのにするすると伸びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/08000e5252da37feba28b34a691da136.jpg)
そして赤い5枚の花びらがついた丁度ハイビスカスのような花をつける。これが結構大きな花で存在感が中々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/1de062fef89a5d0a57984e790f2baf37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/1474649e5943cb6909e2781b0ad642dd.jpg)
一つの茎に蕾が10個くらいは付いており、次々と花を咲かせていく。原産国は北アフリカらしく自生していることも多い。フヨウにも似ているが、花びらは独立している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/b2ff251bd67ab1192318a1c642b2bb2c.jpg)
名前は花がアオイに似ていて、その仲間であるから、また、モミジは葉が切れ込みがあり、5つに分かれているのがモミジの葉に似ているからつけられた名前らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/1b6da111c55d01d4cd4b16b16c02776b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/1333c33e2fd63e227655766040cf7fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/48/6bd51b1e34e2910aebe188998e86605f.jpg)
最近は白い花の紅葉葵もあるとのこと。サルスベリのピンクや夾竹桃のピンク、ノウゼンカズラのオレンジ同様、夏の日に映える花である。