![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/afb6e4b2b3927b3293e84170d94e9cfa.jpg)
人形町には坦々麺が激戦区化してきている。最初からあった『博』が閉店、新たに『寿限無』と汁なし系の『ピリリ』が追いかけているかと思いきや、『博』の跡地に『くにまつ』が2月にオープン。よくこれだけ人気が出るのかなと不思議な気がする。『くにまつ』は広島では有名な『國松』の東京進出第2号店ということからも人形町のプレゼンスの高さが感じられる、といった話はどうでもいいが、まずは入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/12dd0f6991c27e5fc27ddf33e44b9995.jpg)
券売機で汁なし坦々麺2辛(650円)を選択、さらに増しネギ(100円)も併せて購入。厨房の中は1人、開店から間がないからかひっきりなしに人がやってきて大忙し。ただ、カウンターのみ8席しかないのでピークは待たされそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/553af9c7393647aad0afd002057fbc4c.jpg)
麺を茹でて、湯を切り、器に乗せ、タレをかけてトッピングのネギとそぼろをかけるという単純な工程のため、意外に坦々麺は早く到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/3b37f31bcb1c3ffde432b65671f26a54.jpg)
よく混ぜてと言われ、一生懸命に混ぜて、一口。花椒がピリリと効いているが、それほど辛くはない。タレはゴマ風味が効いていてそぼろも薄味だがなかなかいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/5f6c0a0933c527ebb9308c073ee5b02c.jpg)
増しネギはたくさんの青ネギ、元から入っているのは絞った白ネギなのが不思議な気もする。少し食べたら、さらに花椒を追加、さらにタレを足し、ラー油をかけて食べる。他にも酢や黒酢もあり、味を変えていくことは必須。細い縮れ麺は具と相性もよく、私は好みである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/f7075ba3e9f13bd9072a015bbbfb1dba.jpg)
辛いもん好きのためにメニューにはさらに辛く、ゴマ風味が控えめなKUNIMAXも用意されている。ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/47050dd52f3f403834c09881e1984296.jpg)
くにまつ人形町店
中央区日本橋人形町3ー3ー2