![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/5fab0eb715a9940a2155ccfda111de9d.jpg)
『ビストロクロード』と言っても出てくる酒は主に日本酒、ただその種類が半端ではない。そんな店を浜田山駅近くに見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/96300fca70c9c8f57b84f55c6e27529a.jpg)
ビストロクロードは浜田山駅を降りて左手に1分、外観もお洒落なビストロである。料理も刺身系を除くと和洋折衷な料理が多い。平日7時半に店を訪れたが、店内カウンターに2人のみ、我々は奥のボックス席に座る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/dbe9f8c944bbb32416291a3f0debecf3.jpg)
まずは生ビールから。銘柄は琥珀エビスの生、こだわりがある。お通しは梅干し、私は得意でないため連れ合いに押し付けるがあまり酸っぱくないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/6161cb19b7d8e90f406e7aeadd484e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/2c0694dc08c5f087414bd32cb66b3d43.jpg)
ツマミはまずは軽く『キュウリの塩ごま和え』ごま油が効いている。ついで『鯵のなめろう』これは紫蘇やゴマ、ミョウガ、ネギなどと味噌で叩いたものだが、美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0f/dc62a2779c9d1f1f2401f98dea47a8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/8735438b7d61b0f3b08f61da077e3c76.jpg)
酒が欲しくなり、まずは新酒搾りたて飲み比べから試す。山の壽(福岡県)とうらちえびじん(大分県)、なんとなく似たような選択となったが、特にうらちえびじんはフルーティーな香りにそそられ、さっぱり系のツマミにはいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/9cd4e1c9bfa69ce33dd7febd6314c30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/06d5e627b8f8dad8b956eb3aaa599c08.jpg)
次に『白子・タラノメ・菜の花のフリッター』、どうしてもベチャとなりがちな白子だが、カラッと揚げてあり、絶品。菜の花もうまく上がっていて、ほろ苦さがいい。酒は栄光富士プラチナ(山形県)、これはキレが良く、決して油ものにも負けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/e09bf0b5a15d76fec5d676506377d7f2.jpg)
『トロトロ牛のごちゃ混ぜ煮込み』アツアツで出され、トーストと共に頂く。牛スジ煮込みだが、シチューと言っても通用する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fa/6ff3e629e5d1a159f360f059a87f1faf.jpg)
最後に『ホタテとエビの塩ユッケ』、ネットリとしたホタテ・甘エビをゴマ油風味で固めて青ネギをたくさん載せたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/be48c740fa91af822070a2fd45183c13.jpg)
これには加茂金秀桜吹雪(広島県)を合わせる。薄濁りながら甘くない綺麗な酒で最後を締める。もちろん酒も一流だが、酒肴もなかなかのもの。マリアージュを楽しむのにいい店である。また、コスパもよさが際立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/ef482a5074e85b9c2600ab086cb6f394.jpg)
ビストロクロード
杉並区浜田山3ー32ー3
05055951244