goo blog サービス終了のお知らせ 

かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ウルフギャングの後遺症

2019-04-01 22:53:49 | 食・レシピ
何時ものようにシリアルと果物の朝食を口に噛もうとしてあごの筋肉痛に襲われた。昨日孫と家内の誕生会を六本木のステーキハウスでやり、その時食べたアメリカンスタイルの焼肉を噛み切れずあごの筋肉痛になったのを忘れていた。ウルフギャングという変わった名前のレストランだ。

数年前にマンハッタンのレストランで食べた焼き肉が忘れられないので、是非ここでパーティをやりたいと娘に提案された。我が家の家族はみんな肉好きで、どうせオヤジがお金を払うとなれば誰も反対しない。長男が急遽海外出張になったが、3家族9人が洒落た造りのレストランに集合した。

全員肉料理に決まってるので家内と娘の亭主に私は赤ワインを頼んだ。数ページにわたるワインリストの最後のページに210万円のロマノコンテ1965年ものを初めて見た。予算の範囲で手ごろな値段のナパヴァレー産のカルベネ・ソーヴィニヨンを選んで家内にテーストさせた。拙くない。

だが大事なことを忘れていた。お店はこだわりの美味しいステーキだと言うが、なんせアメリカ牛の硬い赤身、霜降り和牛じゃない。半端なく硬いのだ。これが悲劇を生んだ。

メニューの通りに表現すると、豪華なアピタイザー(ツナのタルタル・ロブスターサラダ・ジャンボシュリンプカクテル)にクラシックシーザーサラダのベーコン添えが美味しく、残さず全て頂いたところでもうお腹一杯になった。こうなるかもと用心してパン一切れ口にしただけだったのだが。

オーダーしたリブアイステーキは予想以上に大きい肉の塊だった。一切れ口に入れて美味しく感じたが、二切れ三切れと進むにつれて肉の硬さであごの筋肉が疲れてきた。噛み切れない肉の繊維が歯茎を直撃した。予想してフォークで小さく切った肉片でも次第に噛めなくなった。

美味しいのに食べられない。これは悲劇だった。家族の食べ残した骨付き肉と私が残したステーキ半分を、これまた予想外に大きいドギーバッグに入れて持ち帰った。冷蔵庫で1日経過した残り物は何時もまずかったが、今日の午後家内が細切れにして炒めたチャーハンは美味しかった。

だが、それは私以外の家族が食べたサーロインだからだった。私が残したリブアイは家内が工夫して柔らかく、美味しく再調理してくれたのに硬くて食べれなかった。あごの筋肉痛が再発した。昨日自宅に戻っても疲れが取れなかったのは、あごの筋肉痛の後遺症が続いたからと思った。

硬い肉ばかり印象に残っているが、肝心のパーティは下の孫が長テーブルの周りを走り回り楽しいパーティだった。途中トイレに行くと安倍首相や大企業トップなどセレブの写真が飾られていた。広いフロアのテーブルで食事しているお客は若くてお洒落な女性客が多かった気がするが、私がそう言う人ばかりに目を向けるからだと言われそうなので黙ってた。それよりあごが痛い。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンが美味しい

2019-02-08 18:41:03 | 食・レシピ
これはセブンイレブンのヤラセ記事ではない。私の実体験の紹介だ。家内が仕事に出て昼食を作る時間がない時、試しに食べて見ろと言われ冷凍室のパスタを食べた。彼女はナポリタン、私はボンゴレを食べた。電子レンジで5分ほど暖めて完了、冷凍食品としては味はマズマズだった。

だが、彼女が食べたナポリタンは美味しいと言い、1週間も経たないうちに今度は二人でナポリタンを食べた。確かに彼女の言う通りで私も普通のお店で食べる味と変わらないと思った。と言っても普通のイタリアンレストランのメニューにナポリタンは無いのだが。

値段は税別で198円、材料を買って作るより安いと彼女は言う。この値段でこの味は出せないという。私が田舎でケチケチ生活する時は、材料費だけなら100円前後だがとてもこの味は出せない。私の優先順位は生きていく為の栄養を取り、面倒臭くないのが基準だから比較にならない。

彼女が勧めてくれたセブンイレブンの他の冷凍食品は醤油ラーメンで、これも中々のモノだった。彼女によればパスタと同じで全て美味しい訳ではない、特に醤油ラーメンが美味しいという。別の日に四川担々麺を食べてみたが、不味くはないが凄く美味しいという程ではなかった。

隣で家を建築中の大工さんもいつもセブンイレブンを利用しており、時々お店から出て来る彼を見かける。ヘビーユーザーの彼の意見も家内と同じで「モノによる」との印象。だが、私にはコンビニの冷凍食品がこれ程美味しいと言うのは大発見で、田舎での独居老人の食生活が変わりそうだ。

遡ればセブンイレブンを意識したのは数年前に田舎にいた時だ。義弟がセブンイレブンのコーヒーを買って陣中見舞いに来てくれた時に頂いたのが最初だった。コンビニコーヒーなど全然期待してなかったが、飲んでみたら悪くなかった。この時は義弟だった。私が自分で新しく美味しいものを見つけることは殆ど無い。多分、上記基準のせいだと思う。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルゴーニュを飲みました

2019-01-23 17:19:41 | 食・レシピ
今朝はいつもよりスッキリと目覚めが良かった。昨夜も頻尿で3度トイレに立ったが、慣れたもので寝不足感はない。降圧剤は計画的に服用しなかったが、血圧は極めて正常(124-81)だった。「もしかしたら昨夜ブルゴーニューを飲んだせいかな?」と家内に言うと、気持ちの問題と片付けられた。

昨日は一昨日からの夜勤明けで午前中睡眠をとった家内と意見が一致して、午後時間潰しにアマゾン会員の無料映画を見た。何も見るか私に任されて15分以上かけて検索した結果、映画「ブルゴーニュで会いましょう」(仏2016年)を見ることにした。

やる気を失った父親のワイナリーを主人公の息子が、父親の反対を受けたが幼馴染の助けを得て昔のやり方で再生していく家族ドラマだった。激しい暴力とか熱愛はなく悪人も出て来ず、物語は静かに進んで行きハッピーエンドで終わる、心がほのぼのする佳作だった。私の選択は正しかった。

映画が終わると家内との会話は映画ではなく、話題はブルゴーニュワインのことばかりだった。最近は私の増えた体重を減らす為に、コンビニの300円台の安価な白ワインを家内に勧められ飲んでいた。節約の為に家内が飲む赤ワインも1000円ちょっと、ブルゴーニュ産には手を出さなかった。

夕方に買物に出掛けた家内がボトルを抱えて帰って来た。映画に触発され今日はブルゴーニュの赤にしたという。心配して値段を聞くと税込で3000円だったという。それに合わせて今夜はハッシュトビーフだという。一言「エーッ!」と言ったが、買ってしまったらしょうがない。ブルゴーニュなら3000円でも高価ではない、どちらかと言えば安価な方だと思ったが。

15年前に早期退職した直後は子会社から招待され、家内と一緒に試飲会に何度か参加しワイン専門家の解説を受けた。その時ブルゴーニュワインを初めて知り、ワインの種類や保存法、飲み方などのうん蓄を教わった。その時は高価なワインを仕入れ価格で手に入れて当たり前のように飲んだのだが。

ピノノアール(タストリュンヌ2016年)は少し酸味があるが口当たりが軽く後味が残らず呑み易い、ハッシュドビーフと良く合っていた。家内も私も美味しく頂き満足した。飲んべーの彼女は後を引かない飲みやすいワインだったと評価した。それが私が朝スッキリ起きた理由ではないかという。

因みに彼女は最近めっきり弱くなったというが、父上も兄弟も大のお酒好きの家系で結婚して直ぐに気付いた。私がサクラメントに住んでいた頃、彼女が何度も陣中見舞いに来てくれた。空港からワイン産地のナパバレーを何度も通り過ぎたのに一度も連れて行ってくれなかったと未だに何かというと恨み節を聞かされる。蛇足だが、米国にいた時に私の耳には「ピノアール」と聞こえた。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿を食つなぐ

2018-11-13 17:11:38 | 食・レシピ
子供の頃から柿が大好きだと以前にも投稿した。実家にいた頃は庭の柿を好きな時に好きなだけ食べた。近年はシーズンになると朝食に定番のバナナやリンゴ、ブドウに柿も加えヨーグルトをかけて食べている。この中で柿の甘さは断トツで、もし柿がないと残念な食事になってしまう。

ところが、今年の庭の柿は不作にあたり、且つ大雪など自然条件の悪化で山の幸が不足しカラスが人家の柿を狙うケースが増えたようだ。10月の後半になると食べようと思っていた柿が、次々とカラスに食われて無くなった。お金を出して柿を買う気にもなれず諦めていた。

丁度その時、隣のオバサンがレジ袋一杯の柿を持ってきてくれ、食卓から柿が無くなる事態が避けられた。その柿が無くなりそうになると再度彼女が柿を玄関に置いて行ってくれた。それも無くなりそうになると、義弟宅で食事に招かれた時、招待客の老農夫が柿を持参し、義弟は私に回してくれた。

ということで来週帰京するまで私の朝食に柿が途切れることは無くなった。頂いたものは好物の富有柿だ。皆も富有柿が一番だという。ところで、私が市内を散歩したりするとあちこちに柿が鈴なりの木を見かける。丸い形状から渋柿ではないのだが、誰も食べないのが不思議だ。かといって、勝手につまみ食いはできない。でも私は十分。有難う、皆さん。お蔭で毎朝柿を頂けます。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人料理(1) 塩サバ臭い消し

2018-08-20 20:46:16 | 食・レシピ
2週間前に松山市のスーパーでノルウェー産の冷凍塩サバ10切れをまとめ買いした。買った時からビニールの袋を抜けて生臭い魚臭がした。実家に戻りシールを開けグリルに入れると台所中に臭いが充満した。子供の時から塩サバは大好物で何度も食べたが、こんな酷い臭いは初めてだ。

母は塩サバを焼く時そのまま七輪に乗っけたが臭いはなかった記憶がある。LINEで東京の家族に聞くと、生姜と一緒に料理すれば臭いは消せると返事が返って来た。生姜を買ったことはなく代わりに冷蔵庫の中の安く買った中国産のニンニクを試しに使ってみることにした。

ニンニクを薄くスライスして、サバの切り身に隙間なくニンニクを敷き詰め、アルミホイールの上で2-3時間自然解凍し、グリルで焼いた。臭いが広がらない様ファンを最大限回した。いつもより焦げ目を目一杯付けて焼くと若干臭いは残ったが、十分美味しく頂くことが出来た。その報告をすると家内はニンニクはあり得ないという反応だったが、とにかく私には食べれる状態になった。

食後、多少だが口内に臭いが残り、歯を磨きガムを噛むと気にならなくなった。残りの6-7匹は同じやり方で調理し、今日の昼食で何とか全て使い切った。台所も口内も臭い消しは出来たが、調理前の臭いがきつかったせいか2階の廊下に微妙に漂っていた。暑さ対策で昼間雨戸とサッシを閉め切っていたので、全て開けて風を通すと解決。幾ら安価でも、今後はまとめてサバを買わない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする