沖縄の基地移転について若者の声から発想を膨らませた私の大胆仮説です。
6月23日は第2次世界大戦の終末時期に日米が沖縄で戦い、日本軍の組織的戦闘が終結した最後の戦いと言われる。多くの住民が巻き添えになった沖縄では沖縄戦没者追悼式が行われ、参加した安倍首相の前で翁長知事が辺野古沖基地移設の中止を求め参列者の拍手を浴びたと報じられた。
いつもの通りで予想された反応だったので驚きはなかったが、それより少し前に報じられた沖縄の最近の若者たちの「基地反対」の意識が私には新鮮に感じた。彼等の主張は同じ基地反対でも、従来の「沖縄の心」という被害者的立場から米軍基地は沖縄から出ていけという主張ではなかった。
彼等は米軍基地は日本の安全保障の為に必要だと考えるが、その為の沖縄の負担を本土にも分担して欲しいというものだそうだ。そう主張する沖縄の若者が増えているのだそうだ。テレビ局がどこだったか記憶してないが、普段の報道姿勢からテレ朝やTBSが報じることのない「沖縄の心」だと私は思った。
この若者の主張は本土に住む人達にもスッと入って行くと私は感じた。同じ国民目線でものを言ってるように感じるからだ。第2次世界大戦の惨禍を被った人たちは数百万に亘る。各地で戦死した兵隊だけではない、広島と長崎の原爆被害や東京大空襲でも何十万人の民間人が亡くなった。別に戦争だけではない。神戸や東北大震災で多くの人が亡くなり心が残された。沖縄は特別だけれども沢山ある悲惨な歴史の一つでもある。
若者たちの訴えには、本土も沖縄も同じ日本人だとして負担を分担してくれという気持ちが伝わってくる。そこには「米軍基地は日本の安全保障にとって必要、つまり自らも日本国民として国民の安全を大事に思ってます」というメッセージが込められていると感じる。上記のマスコミ報道や一部野党にはその心が感じられないのだ。
昨今の世論調査では多くの国民的な争点でシニア世代と若者世代の間に断絶らしきものが感じ取れる。戦争を直接体験したか戦争直後の過酷な経験をして育ったシニア世代は、戦争を引き起こすあらゆる可能性に反対なのは理解できる。だが若者たちは今を生きそこから自らの将来を重ね合わせ物事を判断して主張していることを忘れてはならない。
沖縄だけではない。私にはシニア世代と若者世代の考え方のギャップが世界的に広がっている様に感じる。上記に指摘したマスコミの報道姿勢はシニア世代の人達と同じ延長線上にあると思う。無茶苦茶の論理と言われるかも知れないが、シニア世代が英国のEU離脱を決めたのと大阪都構想を反対したのは同じ構図だ。
私には「沖縄の心」も「シニア世代の心」になりつつあると思う。だとしても、毎年世代は入れ替わってゆく。このような世代間ギャップは5年も経ったら風景を全く変えるだろう。新しい風景を見て死にたいものだ。■
6月23日は第2次世界大戦の終末時期に日米が沖縄で戦い、日本軍の組織的戦闘が終結した最後の戦いと言われる。多くの住民が巻き添えになった沖縄では沖縄戦没者追悼式が行われ、参加した安倍首相の前で翁長知事が辺野古沖基地移設の中止を求め参列者の拍手を浴びたと報じられた。
いつもの通りで予想された反応だったので驚きはなかったが、それより少し前に報じられた沖縄の最近の若者たちの「基地反対」の意識が私には新鮮に感じた。彼等の主張は同じ基地反対でも、従来の「沖縄の心」という被害者的立場から米軍基地は沖縄から出ていけという主張ではなかった。
彼等は米軍基地は日本の安全保障の為に必要だと考えるが、その為の沖縄の負担を本土にも分担して欲しいというものだそうだ。そう主張する沖縄の若者が増えているのだそうだ。テレビ局がどこだったか記憶してないが、普段の報道姿勢からテレ朝やTBSが報じることのない「沖縄の心」だと私は思った。
この若者の主張は本土に住む人達にもスッと入って行くと私は感じた。同じ国民目線でものを言ってるように感じるからだ。第2次世界大戦の惨禍を被った人たちは数百万に亘る。各地で戦死した兵隊だけではない、広島と長崎の原爆被害や東京大空襲でも何十万人の民間人が亡くなった。別に戦争だけではない。神戸や東北大震災で多くの人が亡くなり心が残された。沖縄は特別だけれども沢山ある悲惨な歴史の一つでもある。
若者たちの訴えには、本土も沖縄も同じ日本人だとして負担を分担してくれという気持ちが伝わってくる。そこには「米軍基地は日本の安全保障にとって必要、つまり自らも日本国民として国民の安全を大事に思ってます」というメッセージが込められていると感じる。上記のマスコミ報道や一部野党にはその心が感じられないのだ。
昨今の世論調査では多くの国民的な争点でシニア世代と若者世代の間に断絶らしきものが感じ取れる。戦争を直接体験したか戦争直後の過酷な経験をして育ったシニア世代は、戦争を引き起こすあらゆる可能性に反対なのは理解できる。だが若者たちは今を生きそこから自らの将来を重ね合わせ物事を判断して主張していることを忘れてはならない。
沖縄だけではない。私にはシニア世代と若者世代の考え方のギャップが世界的に広がっている様に感じる。上記に指摘したマスコミの報道姿勢はシニア世代の人達と同じ延長線上にあると思う。無茶苦茶の論理と言われるかも知れないが、シニア世代が英国のEU離脱を決めたのと大阪都構想を反対したのは同じ構図だ。
私には「沖縄の心」も「シニア世代の心」になりつつあると思う。だとしても、毎年世代は入れ替わってゆく。このような世代間ギャップは5年も経ったら風景を全く変えるだろう。新しい風景を見て死にたいものだ。■