かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私は「幸運な人」でした

2023-03-31 18:53:46 | 健康・病気
今年もあっという間に今日で3ヶ月が過ぎる。あと少しで後期高齢者になって1年になる。今月初めに録画したNHKドラマ「幸運な人」を一昨日に見て感じるところがあった。夫が肺がんにかかった若い夫婦がショックから立ち直り心静かに残された時間を大事に過ごすようになる物語だ。

ドラマを見て10年余前のガン騒動を思い出した。2011年の秋に田舎にいた時発症した頻尿を診て貰った母の掛かり付け医からの紹介で、市内の泌尿器医の診察を受け、更に支持を受けて地域医師会病院で検査を受け、その結果8‐9割の確率で前立腺ガンだと知らされた。

ドラマでは衝撃を受けた夫婦は離婚話まで発展したが、私の場合は今思い出しても割と冷静に受け止めたような記憶がある。55歳で心筋梗塞を患い死んだ父の事を思い出し、当時64歳だった私は父より長生き出来たという思いがあった。一方で、我が家は二代続けて母親が息子の葬式を出し、私が三代目になるかも知れないという不安があった。母は介護施設に入っていた。

だが、結果的に私は「幸運な人」だった。親族に沢山の医者がいるという親友に打ち明けると、懇意にしている死者に意見を聞いてくれた。状況によってがんセンターか大学病院に行けと勧められ、私はがんセンターにセカンドオピニオンを聞くのが良いと言われ検査入院した。担当医師は殆ど岡山大学出身の若い先生だったが、説明に説得力があるように感じた。

果たして検査結果はがんではなかった。先生に結果を聞き嬉しかったが大騒ぎする程の事はなかった。検査結果をメールで家族に連絡しただけ、反応も静かだった。詳しく報告したのはがんセンターを紹介してくれた親友と相談にのってくれた義弟だけだった。私の場合、田舎の実家が今まで長らくお世話になっていた医師の実力不足を痛感した。

私はもう少しで76歳になる。私と同じような年齢の有名人が亡くなったと聞き、交通事故で亡くなる老齢者が毎日のように耳にする。自分の体力の衰えを実感する時、残り何年生きられるか、せめて一番上の孫が大学に入るのを見届けたいと感じる。そうなったら「幸運な人」以上なのだが。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つの名前を持つ女

2023-03-29 18:35:49 | 日記・エッセイ・コラム
一昨日の日本経済新聞は配偶者にどう呼んで欲しいのかアンケート調査結果を報じていた。普段は1面から15面迄の政治経済面しか読まないが、たまたま開いた頁の見出しに惹かれて読んだ。女性は57.7%が「妻」、19%が「名前」、8.2%が「奥さん」と答えたという。

私の場合は、面と向かって話す時はさん付けで「名前」を呼び、子供達の前では「お母さん」、他人と話す時は「カミさん」、このブログに投稿する場合は「家内」と場面によって使い分ける。他人の配偶者の場合は調査結果通りに私も「奥さん」と呼ぶことにしている。

記事によると時代背景によって配偶者をどう呼ぶか変化して来たらしい。私がブログ投稿記事に家内という表現を採用した時は、高度成長時代の専業主婦が当たり前の時代を反映しているという。記事は「 家内と呼んでいる男性を見ると性別役割意識の強い人だと警戒感を持つ」という30代女性の声を紹介していた。私は決してそう言う積りはなかった。個人的には「妻」の方が下手に見ると感じてた。

家内に名前に「さん付け」で呼ぶようになったのは結婚して10年以上たってからだ。初めは名前を呼び捨てていた。子育てを始めて彼女の家庭内での役割が徐々に大きくなる一方で、会社で仕事漬けになり殆ど家にいない私の存在感がなくなり、ある種の圧力を感じた為かもと想像する。

それと同じ理由で他人と話す時には「カミさん」と呼ぶようになったのかもしれない。記憶は定かではない。一方家庭内では高度成長時代に大流行したパパママが嫌いで、子供達に「お母さん」と呼ばせたくて赤ちゃんの時から子供の前で呼ぶことにした。

私が60-70年前の子供の頃は「父ちゃん」、「母ちゃん」、「婆ちゃん」、「爺ちゃん」だった。父や祖母は母を名前で呼んでいた。記憶は定かでないが、母は父を子供の前では「父ちゃん」と呼んでいた気がする。蛇足だが、米国に住んだ時は子供がパパママと呼ばないのには驚いた。

ということで、私の妻は場面によって四つの名前を持つ女だ。多くの女性が「妻」と呼んで欲しいとの記事を読んで、念のために家内に確認した。彼女は今更呼び方を変える必要はない、現状のままでいいとのこと。これを聞いて安心した。孫達にはどう呼ばせているか、パパママかお父さんお母さんと家族によって違う。我が家に時代背景はないかもしれない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京近郊の生活2022-3(8)

2023-03-27 18:20:35 | 日記・エッセイ・コラム
桜満開と宣言されて昨日まで予定されていた「桜まつり」の殆どの行事が、生憎の雨で中止にしたと市役所からメールが届いた。皮肉にもその翌日の今日から雨が上がり薄曇りの爽やかな天気になった。昼食後にホコ天になる予定のさくら通りを歩いた。本来なら種々の行事が予定されていた。

さくら通りの両側には多くの作業員が動員され、「桜まつり」の灯篭を取り外していた。市民球場から図書館辺りまでの桜の木は、昨秋頃から順に植え替えられた小さな木で、葉桜どころか殆どの花は散っていた。だが、別の通りの昔からある桜の木はほぼ例外なくいまだに満開だった。

桜の散るタイミングの差は新木か老木の違いかと作業員に聞くと、桜の品種が違う場合と同じ品種でも木の育ち方に差が出ると桜の開花時期に影響するという。今年みたいに桜の開花時期が1週間も違うと、来年から「桜まつり」の日程を決めるのが難しくなりそうだ。

帰りはコースを変えて大國魂神社とか東京競馬場、更に南武線沿いの道を歩いたが、作業員が教えてくれたように古い桜の木は全て「桜まつり」にピッタリの満開だった。来年どうなるか気になってスマホで写真を撮った。蛇足だが自宅までにすれ違った人達の9割方は変わらずマスクをしていた。

土日に実家に戻った家内によると、四国愛媛県の暖かな土地のはずなのに彼女が訪れた所はまだ桜の満開とは程遠い状況だったという。この1カ月間天気予報をチェックして来た範囲では、東京の方が九州四国よりも暖かい日が続いた。異常だと思うが、桜の開花が証明したと思う。

金曜日に歯科医が処方してくれたストレートタイプの歯間ブラシを翌土曜日から使い始めた。先生に清掃して貰った時は悲鳴を上げそうなくらい痛かったが、処方されたのは一番細いタイプのブラシなので大丈夫だと言われた。慣れたせいか、確かに我慢できる程度の痛みで磨けた。

歯間ブラシを使って驚いたことに、殆ど総ての歯間から食べかすが出てきた。ネットで調べると食べかすを放置すると細菌の塊である歯垢(プラーク)になり虫歯や歯周病の原因になるという。後期高齢者の今頃になって気付いても手遅れだと思うが、先生はそれでもやれとのこと。

だが、甘いモノ大好きの私はチョコレートや饅頭などを頻繁に間食する。三食後どころか、甘いモノを間食する度に痛い歯磨きをするのは辛い。だが、しょっちゅう汚れた歯茎を見ながら歯磨きをすると、生活習慣を変えるしかないかもと思い始めた。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科医と患者のハイブリッドな仲間(2)

2023-03-26 20:34:11 | 健康・病気
帰京後の4カ月間ほぼ毎週のように歯科医に通い治療を受けた。帰京直後に入れ歯が真っ二つに壊れ、直ぐに対応してくれる近くの歯医者を息子が紹介してくれた。その老女歯科医は治療を丁寧に説明してくれ安心して治療を受けた。一方、彼女は週末には千葉の田舎で農業をやっているという。

最初は緊急対応のみお願いしようと思っていたが、その後も虫歯の治療を続けて受けるようになった。田舎に帰るまで放置しない方が良いと助言を受け差し歯を2ヵ所新しく作り、更に緊急対応した入れ歯を大元から作り直し、最後に歯の掃除を来月初めまでにやって実家に行く予定だ。

先生と私は相性がいいハイブリッドな仲間になったと昨秋に投稿した。その後も治療の時だけのハイブリッドな会話は続いている。田舎の庭の手入れの苦労話とか、治療中に流れるBGMにジャズを選んだ理由とか、老女歯科医と後期高齢患者との気楽な会話は続いて来た。

だが先週の治療はもう少しで悲鳴を上げそうなくらい痛くて最悪だった。虫歯を抜く時のような麻酔はなし。治療と言ってもたかが清掃だが、鏡で見せて貰った口内の汚れて腫れた歯茎は酷かった。私は日に一度夜寝る前に歯磨きをしてたが、それでは十分ではなかったのは明らかだった。先生に半年近く治療して頂いたが、今日の歯の清掃が最も痛かったというと大笑いされた。

田舎でお世話になっていた歯科医が見ると全く他人の口に見えるかも知れない。カルテをディジタル化しておけば簡単なはずだが、歯科を含め日本の医療システムのIT化はメチャ遅れている。眼鏡は同じフランチャイズならオンラインでレンズ情報を共有してどこでも作れた。残念だが、私が生きている間に医療カルテを共有化することはないだろう、と悲観的だ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウトの言葉

2023-03-24 10:44:06 | スポーツ
大谷がWBC決勝戦で最後に米国を代表する強打者にしてエンジェルスの同僚トラウトを三振をとって日本を優勝に導きMVPを受賞した。日本のマスコミはその光の部分にのみ焦点を当て大騒ぎして報じたが、私は米国チームの現場の人達がどう考えているのか気になっていた。

日本では殆ど何も報じられてない。特に気になったのが最後に大谷の引き立て役になったトラウトがどう感じているかだ。日本では彼の発言は殆ど何も報じられてない。ネット検索して見つけたのは「大谷は第1ラウンドに勝った」“He won Round 1.” (USA Today記者)というものだった。

つまり、「大谷との対決は今後何度も続く、その第1ラウンドが始まった」と示唆するものだった。即ち、今後大谷は他球団に移籍しトラウトとの対決が何度も見られるだろうという。移籍額はトラウトの4億ドル+、ジャッジの3億ドル+を越える球界最高額になると推測されている。 

トラウトの発言はこのような背景のもとに発せられたようだ。この言葉少なき発言から私は何らの嫌味も感じない。素直に負けを認め、しかし次は負けないぞという強い意思を感じる。同時に今シーズンは同じチームで戦う二人だ。私は流石にMLBを代表する一流の選手のコメントだと思った。■
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする