石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

9月5日 本日は一般質問を行い市長に問うの質問の答弁で永見市長が3期目に向けた立候補表明をしました

2024年09月05日 | 予防医療
 こんにちは、一般質問で現職市長に対して立候補表明を促す質問を初めて行った石井伸之です。

 本日は午後3時45分より一般質問を行いました。

 冒頭の質問は「市長に問う」という形で今後の市政運営について質問を行います。

 議員生活22年目となりますが、現職市長に対して立候補表明を促す質問は初めてです。

 15人程の傍聴者と読売新聞・朝日新聞・都政新報を始めとする新聞各社が記者席に並ぶと、正直なところ、少々緊張しました。

 どういった角度から質問を組み立て、どのように市長からの立候補表明を引き出せばよいのか?原稿を書いては消し、書いては消しの繰り返しです。

 最後は、いろいろ悩んでも仕方が無いので、市政に対する課題を羅列してそれに対して市長としてどのように考えているのか?という形でまとめました。

 永見市長からは2期8年間の実績と今後4年間に向けての課題を丁寧に話されました。

 私から今後の4年間に掛ける想いから次期国立市長選挙立候補への質問をしたところ、永見市長より12月の国立市長選挙に向けた立候補表明がありました。

 その瞬間、私の心の中で「大きな仕事が終わった」と、安堵したことは間違いありません。

 引き続いて港区で始まった聴覚検査を引き合いに出す中で、後期高齢者医療健診や特定健診において聴力検査が行われていないことについて改善を求めました。

 難聴が認知症のリスクを高めることは周知の事実かと思います。

 人間の脳は不思議なもので、使わない器官は劣化して行きます。

 また、難聴によって耳からの刺激を失うことは、「神経の可塑性(かそせい)」によって、使われない部分は退化してしまう、という困った面もあります。人間の体は不思議なもので、耳が聞こえないので聴覚に関する器官は不要と脳が判断すると、その器官は劣化していくと言われています。すると、聴覚の刺激に対して見る、動く、声を出すといった反応も失われ、脳の萎縮が進み重篤な認知症を発症してしまうそうです。

 また、イヤホン難聴やヘッドホン難聴という言葉をお聞きしたことがあるかと思います。

 これは内耳にあるカタツムリのような形をした蝸牛(かぎゅう)と呼ばれる器官の内部にある有毛細胞が大きな音で傷ついてしまい、有毛細胞から生える7ミクロン(0.007ミリメートル)から8ミクロンの毛が生えなくなることによって音が聞き取り難くなるものです。

 イヤホンやヘッドホンの音量は、それらを付けても会話が出来る程度の65デシベルが推奨されています。

 間違っても音漏れがするような大きな音量で聞かないようにお願い致します。

 また、突発性難聴についても周知して欲しい旨を要望しました。

 突発性難聴は、土田博夫(つちだ=ひろお)医師が書かれた「めまい・難聴・耳鳴り治療の最強バイブル」によると、動脈硬化症によって内耳の蝸牛動脈が詰まってしまい、その先にある聴神経が酸欠状態となり、その状態が改善されず、聴神経の死滅によって聴力を失うと書かれています。

 突発性難聴は発症から10日以上経過すると完全には治り難いといわれています。突発性難聴の治療結果には3分の1セオリーというものがあり、3分の1は完治するパターン、3分の1は何らかの障害は残るが聴力が維持されるパターン、3分の1は完全に聴力を失ってしまうそうです。

 難聴によって認知症となることや生活の質QOLが格段に低下することを考えると、何故後期高齢者医療制度における後期高齢者医療健診や国民健康保険制度における特定健診において聴力検査が実施されていないことが不思議でなりません。

 このことを永見市長へ直接質問したところ、東京都市長会における課長会のなかで丁寧な議論を行い改善をして行く旨の答弁をいただきました。

 人は加齢と共に聴力が低下することは間違いありません。

 完全に聴力を失うことが無いよう、聴こえに不具合を感じた際には、速やかに耳鼻咽喉科の中でも補聴器相談医という資格を持った医師に相談することが望ましいそうです。

 この質問以外にも、総合体育館における1階エントランスの漏水対策、地下1階第二体育室における空調機の設置、1階第一体育室における北側舞台上の窓からの光がバドミントン競技における不具合となるので、カーテンで隠して欲しいこと、地場野菜の学校給食使用率の向上について、多摩川河川敷グラウンドにおける水飲み場の改修、台風10号において多摩川河川敷グラウンドが使用不可となった際には、速やかに利用者へ連絡を入れて欲しい件などを要望しました。

 今後とも市民の皆様からの貴重なご意見を、市政発展の礎として議会で訴えて行きます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月4日 本日は一般質問3... | トップ | 9月6日 本日は国立市議会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

予防医療」カテゴリの最新記事