色の寂しい庭で、一か所、華やかな雰囲気を醸し出しているのが「立金花(リュウキンカ)」、開花期間が長いのも嬉しいですね。
ただ、何故か、庭のアチコチで増え続けている(種が飛んでいる?)のは、ちょっと、困りものなんですが・・・
本日は初夏の如くに気温が高くて、ちょい動くと汗ばむ程である。
昨日の早朝、雨が降り、何とな~く、とっ掛かれなくてズルズルと先延ばしにしていた「ジャガイモ」を植えてしまおう・・・と決断し、雨が上がった午前中に、姉と2人で、バタバタと畑に出向いた。
植える量も少なくしたので、3時間ほどで完了、午後は足腰が痛くて・・・只々、寝て過ごす。
その晩から翌明け方に、また、少し雨が降ったので、植えつけが終わっていてヨカッタ!と思いながら、痛む腰を労わっていた。
で、今日は、友人宅近くの川沿いにズラ―とある「川津桜」の鑑賞に、再度(一回、中止になった)、チャレンジする日である・・・が、朝一、友人から電話が来て、「ねぇ、聞いて!河津桜がもう葉桜になっている」と言うのだ。
「あらら、まだ満開になっていないからと中止したのにね、昨日の雨で散ったのではなくて既に葉桜って、いったい何時咲いたの?」と聞くと、「何だか知らないけれど、不完全開花だったみたい」と言うのだ。
「不完全開花」ていうのもよく分からないが、まぁ、桜は人間様のご都合に合わせて咲くものでも無いし、大自然の法則に則って開花し、人知れず満開になったのだろう・・・私的には、これで春本番に突入したと思う事にする。
お花見は来年に繰り延べする事に決めて、定番ランチの「手打ちそば」を食した後、これまた定番1の「美味しい珈琲」を味わうべく向かった店が、何故か、本日定休日(臨時休業かな?)で、急遽、定番2の「珈琲とケーキ」に変更して穴埋めする(この店もよく臨時休業するので電話で確認してから向かった。帰りに看板を見ると「来週は臨時休業する」と書いてあった、アブナイ!アブナイ!)。
友人と定番2に来るのは初めてだったから、友人がアメリカン珈琲を頼み、一応でも、美味しい!と言ってくれたのでホッとする(やはり、好みが違うから初めて案内する場所は緊張するしね)。
友人とは、20代後半から10年ほどのお付き合いだった後、東京で働いていた15年間は少し疎遠になったものの、退職後に再び親交を深めて、早、15年に為ろうとしている。
すべての事を知った仲とまでは言えないが、それぞれの家族の変遷等も、ある程度、知り得る環境だったので、お互い忌憚なく話が出来るという「好い付き合いをしている」と感じているが、やはり、お互い老いに向かっていることは避けがたい事実なのだから、無理なく楽しめる環境を大事にしようねと、同じ珈琲タイムを過ごしながら話をするが、またそれが、美味しい珈琲に負けない楽しい時間なのだと実感している。
「お花見」は出来なかったが、トマト摘みバイトに忙しい友人とは、久し振り(数か月振り?)にユッタリとした時間を共有出来た。