IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

結局、「行き当りばったり」で・・・

2022-03-26 09:12:50 | この頃思う事

 ←拡大可能

ふと気づくと「ゆきやなぎ」が満開になっている・・・昨年、少し枝を剪定しようと思っていたけれど、未完だった(多少は剪定した)から今年も伸び放題、毎度の事ながら。

 

 


 

      ←嬉しい事に「芍薬」が芽を伸ばしてきた。


この芍薬(畑の花壇に、7~8株ある)に、昨年の花が咲いた後に「うどん粉病」らしき症状が出たので、茎を切り取って焼却処分をしたけれど、多分、株も病気が付いているだろうと、殆ど諦めて放置して置いたところ、何と、今年も全部の株に、多い少ないの違いはあるものの芽が出て来たのだ。
慌てて、周囲の草を取り除き、株の周囲に「腐葉土」を施して様子をみていたら、ぐんぐんと成長しており、ちょっと期待もしてしまうが、取り敢えず肥料は控えている・・・と言うのは、昨年、やたらに肥料を振り撒き、見事な花を咲かせてくれたものの、結果的には、肥料のやり過ぎで病気が発生したのかも知れないからだ・・・ま、もうしばらく我慢、我慢。

畑の一角に、毎年、「ゴーヤ」を植える場所があって、半ば、自然発生的に発芽したものを重宝に利用していたが、今年は「ゴーヤ」の栽培は止めよう(食する人がいない)と思い、「ジャガイモ・キタアカリ」でも植えようか・・・と、草を取り、鍬を入れて用意だけはしたものの、気持ちが持続せずに植える時季を逸した。
その場所は、数年前に花好きな同級生から貰った「タチアオイ」を植えっ放しにしてあって、タチアオイも飽きたなぁと思いながらも草取りでは、何とな~く、残してしまい、ならば!と、タチアオイに混ぜて「ピンクのおしろい花(昨年、自宅の庭で豪華に綺麗に咲いた種)」を振り撒いておこうと決断した・・・と言うか、行き当たりばったりの行動だよね。

で、おしろい花の種をイイ加減に振り撒きながら、またも思い返したのが「ゴーヤ」の事。
姉が夏野菜を畑に植えると収穫が面倒(つまり、毎日畑まで往復するのが大変になったという事)だから、今年は「鉢植え」で作ると宣言し、「ゴーヤ」は私が作ったものを、一回だけ貰えば良いし・・・と言うのだ、止めようとしていたのに・・・。
ま、手許に昨年の種を保存してあるし、蒔いてさえ置けば、後は、生るも生らないも神様の思し召しに任せればいいし・・・と、結局、今年も「ゴーヤ」を植える事にした(4月に入ってから種を蒔く予定)。

こんな調子だから、まとも花も野菜も育たない事は明白なんだけれど、一番の目的は「体を動かす事」であって、「収穫は目的ではない」という言い訳を、既に、用意している私なのである。


こちらでも「ソメイヨシノ」が咲き始めてきたようだ・・・友人からお茶の誘いが来ているから、今回は「お花見」がてら、ちょい遠いめで足が遠のいている喫茶店でお茶もイイかな?と考えているが・・・まぁ、ホンネは、あくまでも友人の意志尊重で行こうと思う・・・だって、楽だしね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする