一人で日本中、車に乗って仕事をしていた時は、基本的に夜は走らない様に決めていたのですが、東京で夕方、仕事を終えると、その後は、福岡までフリーです。 そのまま東名高速道路で大阪に向かいたくなります ( 大阪からはフェリーで北九州新門司港へ )。
大阪までは 7 時間くらいですから、一気に大阪まではきついので、休憩を入れながら走り、名神高速道路 一宮インター ( 愛知県 ) で降ります。 宿泊はラブホテルです。 一宮インター、一帯には多いんです、ラブホテル。 何故、ラブホテルかと言うと、ビジネスホテルよりも、部屋が広いし、ベッドが大きいし、お風呂も広いでしょ ! 快適じゃありませんか ! (笑)。
会社の規定では宿泊料は 1 万円 ( 領収書は不要、オーバーすれば自己負担 ) と決まっており、何処に泊まろうが、勝手です ( 例えば温泉旅館に泊まろうが ) 翌日は早起きして走り、大阪ではフェリーの出港 ( 大阪南港 ) する夕方までは、日本橋散策と日本橋ハムで掘り出し物探しです。 いやいや、そんな、長~い前置きはどうでもいいのです。
本題はここから ・・・ 東京を夕方出発して東名高速道路に乗り、日が落ち、2 エリアに入ると、九州のラジオ放送が強く入感して来ます。 そこで、ソフトバンク・ホークスのファンである私は、プロ野球放送を聞きながら走ります。 福岡には RKB ( 1278kHz ) と KBC ( 1413kHz ) の民放 2 局があります。 どちらも 50kW の出力です。
ところが、RKB が +20dB でガンガン聞こえるのに、KBC は同一周波数の他の放送に潰されて殆ど QRK がありません。 受信機は YAESU FT-900 。 出力が同じなら、これ程の差は出ないはずです。 謎です。 どちらかのアンテナの効率が悪い ? か、どちらかがオーバーパワー(笑)しているか ・・・ 。 いまだに、不思議でなりません。
以下のリンクは福岡の放送局のデータ ( Wikipedia ) です。
RKB Radio KBC Radio
KBC のアンテナ
【 蛇足 = パイルで思った事 】 九州からパイルアップを聞いていると、面白い事があります。 信号がめちゃ強い局が、なかなか取れていません。 その陰で S は弱いのに簡単に持って行く局がいます。 アイツ弱いのに何で取れるのだろう ? 不思議だなぁと思っていました。
原因はどうやら、アンテナの高さと指向性にあると思われます ( あっ パワーもね )。 地上高が高く打ち上げ角が低くて、しかも指向性の強いアンテナは、余分な電波を他にまき散らしません。 国内には地上高が低くくて打ち上げ角が高く指向性もないダイポールなどが強く届いてしまうのです。 という事は、私の電波は国内には強く届いて、なかなか取れないグループの一員という事ですね [[[
]]] 。
大阪までは 7 時間くらいですから、一気に大阪まではきついので、休憩を入れながら走り、名神高速道路 一宮インター ( 愛知県 ) で降ります。 宿泊はラブホテルです。 一宮インター、一帯には多いんです、ラブホテル。 何故、ラブホテルかと言うと、ビジネスホテルよりも、部屋が広いし、ベッドが大きいし、お風呂も広いでしょ ! 快適じゃありませんか ! (笑)。
会社の規定では宿泊料は 1 万円 ( 領収書は不要、オーバーすれば自己負担 ) と決まっており、何処に泊まろうが、勝手です ( 例えば温泉旅館に泊まろうが ) 翌日は早起きして走り、大阪ではフェリーの出港 ( 大阪南港 ) する夕方までは、日本橋散策と日本橋ハムで掘り出し物探しです。 いやいや、そんな、長~い前置きはどうでもいいのです。
本題はここから ・・・ 東京を夕方出発して東名高速道路に乗り、日が落ち、2 エリアに入ると、九州のラジオ放送が強く入感して来ます。 そこで、ソフトバンク・ホークスのファンである私は、プロ野球放送を聞きながら走ります。 福岡には RKB ( 1278kHz ) と KBC ( 1413kHz ) の民放 2 局があります。 どちらも 50kW の出力です。
ところが、RKB が +20dB でガンガン聞こえるのに、KBC は同一周波数の他の放送に潰されて殆ど QRK がありません。 受信機は YAESU FT-900 。 出力が同じなら、これ程の差は出ないはずです。 謎です。 どちらかのアンテナの効率が悪い ? か、どちらかがオーバーパワー(笑)しているか ・・・ 。 いまだに、不思議でなりません。
以下のリンクは福岡の放送局のデータ ( Wikipedia ) です。
RKB Radio KBC Radio

【 蛇足 = パイルで思った事 】 九州からパイルアップを聞いていると、面白い事があります。 信号がめちゃ強い局が、なかなか取れていません。 その陰で S は弱いのに簡単に持って行く局がいます。 アイツ弱いのに何で取れるのだろう ? 不思議だなぁと思っていました。
原因はどうやら、アンテナの高さと指向性にあると思われます ( あっ パワーもね )。 地上高が高く打ち上げ角が低くて、しかも指向性の強いアンテナは、余分な電波を他にまき散らしません。 国内には地上高が低くくて打ち上げ角が高く指向性もないダイポールなどが強く届いてしまうのです。 という事は、私の電波は国内には強く届いて、なかなか取れないグループの一員という事ですね [[[
