Last Chance Cafe  master JL6USD

これから起こる出来事の全てが Last Chance だと思って生活している後期高齢者のブログ

ダウジング ・ JA6PA OM との想い出 ❶

2020-06-27 19:31:00 | Ham Radio
 ネットでダウジングを検索すると 「 ダウジングとは振り子や L 型の針金などを用いて水脈や紛失物を探す方法です 」 とあります。 確かに怪しいと思いますが、全てを否定するつもりはありません。 実は、私は L 型針金の経験があります。

 細い塩ビ ( ベークなど ) のパイプ ( 内径が 10mm 以下、長さは 150mm 程度 ) に φ1.5mm の針金 ( 長さ 350mm ) を 150mm , 200mm に折り曲げて、短い方をパイプに挿します。 これを二組作製し、右手と左手にパイプを持ち、両手の間隔は密着 ( じゃんけんのグーをくっつける感じ )、ほんの少し前倒しにして針金が平行になる様に持ちます。 針金はパイプの中でフリーに動ける状態です。 仕掛けは以上です。

 これで何をするかと言うと、埋設されたアースラインの位置を特定します。 埋設した本人はどこにアース線が通っているか知っています。 上記の仕掛けを使って埋設場所を知らない第 3 者が、その位置を当てると言うものです。

 昔は、ガス管だか、水道管だか分かりませんが、土木建設会社が工事で既設の配管に傷を付ける事のない様に、この方法で埋設場所を探していたそうです。

 さて、アース線に対して直角の位置に差し掛かるとどうなるか。 針金の先端が自然に開き 90°~ 180° になります。 その下にアース線が左右方向に埋められていると言う訳です。

 JA6PA OM はダウジングみたいなインチキ臭いのは信じないタイプの OM と思っていましたが、ある日、遊びに行った際、前もって作ってあった仕掛けを渡されて、使用方法を教えられ 「 やってみろ 」 と ・・・ 。 私は、当然 JA6PA OM の庭にどんな具合にアース線が埋められているか知りません。 しかし、結果は 見事探し当てた のです。 

 二度目からはその場所に埋まっていると知ってしまってますので、先入観からか、手が針金の先を開きたい、開くはずだ、と意識が働きうまくありません。 私が未熟なためでしょう。 この、ダウジング 「 信じるか信じないかはあなた次第です 」 (笑)。

 


コメント