神奈川県西部にJR御殿場線が走り、旧国鉄の町として名を馳せた「山北駅」があります。 当時は駅弁の鮎寿司弁当が有名であったようです。
この絵は、山北町の東部にある高松山から流れる川の両岸を埋め尽くしていた色鮮やかな菜の花を見つけ、撮ったものです。 菜の花の黄色は「もう春だよ~ッ!」と色で語りかけてる感じがしますね。 また、山北町は駅近くの御殿場線を埋め尽くすような桜並木が有る事でも有名です。 去年は、その桜を撮りましたので、今年は菜の花にしました。 去年の桜は「2006年4月」頃をご覧下さい。
皆さんは国内で「菜の花」の栽培面積が一番大きい場所を、ご存知ですか。 日本では、青森県の栽培面積が最大であり、特に青森県横浜町の栽培面積が突出しており、毎年5月頃になると写真撮影に多くのカメラマンが押し寄せるようです。 関東では、千葉県の房総半島南部(館山市・南房総市・鴨川市など)では1月頃から菜の花が開花し、とても賑わうようです。 千葉県では「菜の花」が県花に指定されています。