大入道からのツツジ街道で大満足の目の保養ができ、その余韻に浸りながら広い 剣ヶ峰で20分ほどの休憩して小腹を満たした。
剣ヶ峰出発、9時35分。
剣ヶ峰山頂の直ぐそばに釈迦ヶ岳と八海山神社への分岐道標があった。
剣ヶ峰の分岐より高原山の盟主である釈迦ヶ岳(標高 1795m)を目指す。
釈迦ヶ岳への尾根沿いを進み、本峰への登りに差し掛かった時、左足に違和感を感じ山頂まで1時間以上あるのと駐車場に戻るのに2時間は掛かるので、潔く撤退をした。
開花の早いアカヤシオの花 が一輪残っているのを発見、折角撮ったのにボケていた。
再び剣ヶ峰の分岐に戻った。10時 25分。 たまにはこんなこともある、往復で1時間を費やした。
剣ヶ峰分岐から少し下って登り返した尾根上に、矢板市最高地点(標高 1590m)と記された標示板があった。通過、10時 43分。
尾根の小さなアップダウンを繰り返し、南東に進む。
10時 50分、急に樹木が消え岩の転がる広場に出た。
岩のゴロゴロする広場だが、岩を良く見ると平らな板状節理の岩が多く、中央に大きなケルンが見えた。
ケルンの中間あたりに『八海山神社』と書かれた標示板が置かれていた。 名前からして社が有るのかと思っていたので、この様な形もあるのかとビックリした。
晴れていれば好展望地で休憩には最高の所であります。 岩場と樹林帯の境目にシロヤシオの木が並んでいたのが不思議に見えた。また若葉の中にも点々とシロヤシオが見られ黄緑と白の配色が綺麗だった。
八海山神社からは二つの下山(林間・見晴)コースがあり、見晴コースを選択した。
岩場が広がる最下部には道標の案内があった。
標高 1400m程になって来たら、これから咲き出そうとする真っ赤なヤマツツジが見られ、下るほど見事なヤマツツジが待っていた。
見晴コースの尾根道は風の 強い時には、北から南にかけて相当に強い風が吹くのだろうと登山道脇の木々を見て感じた。 でも直立している木もあり、相当軟らかい木なのだろう❓
11時 15分、見晴コースからミツモチ山(標高 1248m)への分岐を通過。 ミツモチ山は早春に咲くアカヤシオの群落があり、一度は訪れたい山です。
シロヤシオやヤマツツジ、サラサドウダンなどの花々を鑑賞しながら下り 11時 37分、見晴コース登山口に出た。
見晴コース登山口から10分ほど歩いたら、展望台やトイレのある大間々台駐車場に着いた。
小休止してから車の待つ小間々台駐車場に戻ったが、樹林帯の中の 25分の歩きが、疲れも重なりとても長く感じた。 小間々台駐車場に到着、12時 20分。